Advertisement
竜飛崎

竜飛崎

ガイド
竜飛岬は青森県津軽半島の最北端に位置します。演歌の名曲石川さゆりさんの津軽海峡冬景色にも登場し、その歌碑が津軽海峡を見下ろす高台にあり、歌の世界が広がります。竜飛岬灯台は日本の灯台50選にも選ばれており、竜飛岬のシンボルです。展望所からは津軽海峡と北海道の大地を望むことができます。岬下から灯台へ続く国道399号線は日本で唯一の歩行者専用の階段国道です。車は通れず、全長約382メートル、362段の階段がウォーキングに最適です。電車でのアクセス:三厩(みんまや)駅(JR)など
編集を提案して表示内容を改善
掲載内容を改善
トラベラーズチョイスとは?
トリップアドバイザーは、旅行者から一貫して高評価の口コミを獲得し、かつトリップアドバイザーに掲載されている施設の上位10%にランクインした宿泊施設、観光スポット、およびレストランにトラベラーズチョイスアワードを授与します。

近隣エリアの人気アクティビティ


4.5
バブル評価 5 段階中 4.5156件の口コミ
とても良い
69
良い
70
普通
16
悪い
1
とても悪い
0

かずにゃん2015
札幌市, 北海道157件の投稿
バブル評価 5 段階中 5.0
2023年8月 • ファミリー
晴れた日は、北海道が見えます。タンバリンを使っているお土産売りのおばさんがいます。階段国道もあります。体力に自信のある方は下から登ってみてください。
投稿日:2023年8月22日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

YacchanAmarone
バンコク, タイ43,069件の投稿
バブル評価 5 段階中 3.0
2023年7月 • カップル・夫婦
7月中旬に龍飛崎を訪問しました。坂の下にある階段国道の入口を見学しているときは少し霧がある程度に思いましたが、少し標高を上がった所にある龍飛崎に到着すると、物凄く濃い霧のために、北海道どころか数十メートル先も見えなくなりました。普通に見られたのは大きな灯台だけでした。20分ほど霧が晴れるのを待ちましたがダメでした。霧にあってしまうことも念頭に置かれた方が良いかもしれません。
投稿日:2023年7月24日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

Tokyo Boggytan
世田谷区, 東京都1,801件の投稿
バブル評価 5 段階中 3.0
2023年5月 • カップル・夫婦
昨日の大間も強風でしたが、ここは半端ない超強風でした。北海道も見えて、景色も良いですが、強風のため早々に退散。本当にすごい強風でした。
投稿日:2023年5月5日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

ぽち613
船橋市, 千葉県1,791件の投稿
バブル評価 5 段階中 5.0
2022年8月
本州最北端ではないが、最北端のイメージが強い龍飛岬。北の国から受ける印象なのか。岬の先端からは渡島半島、下北半島まで見通せる。陸地側を見ると、風力発電の多くの風車が並び、青函トンネルの坑道を利用して作られた青函トンネル記念館なども見える。岬の突端では、渡り鳥の調査をしている男性が二人いたが、観光客の質問が多いのだろう。紙に渡り鳥の調査をしている旨のタイトルとともに「よくある質問として、Qカメラ(超望遠レンズ付き)を覗いていいですか Aダメです」などと書かれていたのが面白かった。私も、本当は話しかけてみたかったが、遠慮しときましょう。お仕事の邪魔をしてはいけません。
投稿日:2022年9月5日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

徳弘効三
いの町, 高知県13,448件の投稿
バブル評価 5 段階中 5.0
2022年6月
龍飛崎(たっぴざき)は、青森県東津軽郡外ヶ浜町三厩龍浜(あおもりけんひがしつがるぐんそとがはままちみんまやたつはま)にある岬だ。津軽半島の最北端、津軽海峡に突き出た岬で、津軽国定公園の一部になっている。
龍飛崎
青森県東津軽郡外ヶ浜町三厩龍浜
0174-31-1228

2022年6月22日、この日は眺瞰台展望台(ちょうかんだいてんぼうだい)を歩いた。
そこから車で、龍飛崎(たっぴざき)にやってきた。道の駅みんまやの駐車場になっている。駐車場はとても広い。「風の岬龍飛 津軽国定公園龍飛崎」碑に向かう。津軽海峡冬景色歌謡碑があった。世代的に、龍飛崎と言えばこの曲だ(笑)ボタンを押すと「津軽海峡冬景色」がかかる。著作権的にOKか分からないので、念のためミュート。

実は通ってきた国道339号線は、一部区間が車が通れない階段になっている。日本で唯一だそうだ。この階段が、国道扱いになっている。津軽半島の最北端、龍飛崎を通る国道339号線は、日本で唯一の「階段国道」。ここを往復するのを楽しみに来たのに、嫌がるおばあ。それでも俺がお願いしたら、先に立って下りていくおばあ。誰も歩いてないじゃない。で、また上ってくるの?362段の階段になっていて、総延長388.2m、標高差約70m。階段があったところを含めて道路整備をする予定で国道に指定したものの、改良がなされぬまま時が過ぎ現在に至るそうだ。しかし国道にふさわしく?きれいに整備されている。行きはよいよい、帰りは怖い(苦笑)階段国道、制覇!なんとか上り返した。

灯台に向かう。この道は「階段村道」だそうだ(笑)この道はかなり雑草が生い茂っている。ここにも駐車場があった(苦笑)灯台に到着。1932年に点灯したそうだ。「日本の灯台50選」に選ばれている。展望所に到着。6月末だというのに、アジサイはまだこの状態。車で先に進んだ。
投稿日:2022年9月2日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

infra-redのクズ
東北地方7,036件の投稿
バブル評価 5 段階中 5.0
2021年10月 • 一人
津軽半島の最北端、荒涼とした光景が広がる岬です。灯台近くの展望所からは、北海道を間近に望めます。公共交通機関でのアクセスは本数が少ないため事前にしっかり計画を立てて訪問するのが良いかと思います。
投稿日:2022年8月15日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

jshtyo
愛知県15,759件の投稿
バブル評価 5 段階中 5.0
2022年6月
 二度目の訪問ですが、感動する景色です!今回は夕方来ましたので、お店も全て閉まっており、また人影も無く寂しい感じでした。竜飛岬の高台からは北海道の景色も垣間見えこの下を青函トンネルが通っている事を改めて認識させてくれます。
投稿日:2022年6月14日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

NOPPO185
藤沢市, 神奈川県1,380件の投稿
バブル評価 5 段階中 5.0
2022年5月
誰もが知る「津軽海峡冬景色」の竜飛岬は “風の岬”です。大きな風力発電機の風車が沢山回っています。強風の中、記念写真を撮る横で、『渡り鳥調査』の腕章を付けた人たちが双眼鏡を覗いていました。当然ながら北海道も見えます。ここに来たら、青函トンネル記念館と国道階段、「津軽海峡冬景色」の歌碑を見て帰りましょう。個人的には、駐車場横のお店で買った『タゴあす』(タコの足)が美味かった!!
投稿日:2022年5月21日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

bluetree2016130
名古屋市, 愛知県21,045件の投稿
バブル評価 5 段階中 5.0
2021年10月
青森港フェリーターミナルを下見したあとで、時間に制約があるものの、思い切って津軽半島一周をしてみた。歌手石川さゆりさんの「津軽海峡冬景色」を車のBGMで流しながら、小高い丘の上にある竜飛崎に初めて到着。白い灯台を左手に見ながら、岬の展望台へ。360度見渡せる展望台からは右手に下北半島、前方には北海道を一望。北海道側から渡り鳥が気持ちよさそうに飛んできます。展望台から少し降りたところに、津軽海峡冬景色の歌碑を見つけました。レリーフが見事な歌碑に魅了されました。今度は家族と一緒にまた来たいです。
投稿日:2021年12月1日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

tomomo
大田区, 東京都889件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2020年8月 • 一人
見知らぬ人が指をさす竜飛岬。三厩駅からはバスでぐねぐねとした道を通って約30分。
バスは駐車場に着いて、公衆トイレと食堂が一つ。少し進んで階段を登ればレストハウスやお土産屋さんが数件、そして灯台のある場所に出ます。
灯台の奥は少し高台になっており、天気が良ければ北海道も見えます。意外と近く見えますが、この海峡を船で渡るのが難所だったというのが意外なほど。
なお、岬の先端は防衛省の施設らしく、立ち入ることができません。
投稿日:2020年9月1日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

152件中110件の結果を表示中
*売り切れ必至: Viatorの予約データおよび催行会社からの過去30日間の情報より、この体験はトリップアドバイザーグループのViatorで売り切れとなることが見込まれます。
このトリップアドバイザーの掲載ページは貴社の情報ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
掲載ページに登録

2025年 竜飛崎 - 出発前に知っておくべきことすべて - トリップアドバイザー

外ヶ浜町の観光スポット
レストラン航空券旅の物語クルーズレンタカー