幻の大間鉄道アーチ橋 - メモリアルロード
幻の大間鉄道アーチ橋 - メモリアルロード
3.5
トラベラーズチョイスとは?
トリップアドバイザーは、旅行者から一貫して高評価の口コミを獲得し、かつトリップアドバイザーに掲載されている施設の上位10%にランクインした宿泊施設、観光スポット、およびレストランにトラベラーズチョイスアワードを授与します。
旅行中ですか?
利用可能なアクティビティを検索します。
エリア
住所
周辺のおすすめ
レストラン
5 km圏内に6件
口コミや写真を投稿
3.5
28件の口コミ
とても良い
4
良い
8
普通
15
悪い
1
とても悪い
0
infra-redのクズ
東北地方7,029件の投稿
2021年7月 • 一人
1930〜40年代にかけて建設されたものの、建設中止となった大間線の遺構を整備した施設です。下風呂温泉の高い場所にあり、温泉街と津軽海峡を一望できます。足湯もあります。
投稿日:2022年2月22日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
たびネコ
東京都心, 東京都7,799件の投稿
2019年6月 • 一人
国道279号沿いにある観光スポットです。
国道279号の下風呂温泉周辺で郵便局があるところに入口が有ります。
元々、「大間線」という鉄道をむつ市の大畑駅から大間駅の間を結ぶ鉄道を造る予定でした。
「何でこんな所に?」「何で大間へ?」という疑問がでますが、主な理由は2つあり①下北半島の開発・・・当時はドンドン開発を進め、僻地も含め鉱山や食料の資源の確保の為の開発が求められていた
②北海道への連絡線として大間と函館を海底トンネルで結ぶ計画があった
この2つの計画により、鉄道の計画は進み、実際着工したが、時期的に戦争の時期と重なり資材不足で捗らず、粗悪なコンクリートが使用されたりしていた様です。
結果として1943年に戦争の激化で一旦中止となり「予定線」という扱いになるも1968年に津軽ルートで青函トンネルが造られることが確定すると「完全中止」となった様です。
工事が進んでいたものの、先に書いた粗悪な資材により、トンネルや橋桁等の多くは崩落の可能性から塞がれたり、立入禁止になっている場所が殆どですが、このアーチ橋付近は観光資源とすべく2005年に補修を行い、足湯を作って観光資源として復活したとのこと。
周辺は温泉地と云うことも有り、硫黄の臭いが強いですが、国道の階段から5分も掛からず、駅舎&足湯へ辿り着けます。
13連のアーチ橋はベストショットで撮れる場所は無く、微妙な角度で5連位を撮るのがやっとです。
国道から外れ周辺を散策すると、7連位のアーチ橋(これもベストショットは難しい状態)や古い橋桁、塞がれたトンネル入口が散見されます。
全体的には鉄道好きには良いポイントかと思いますが、鉄道に興味が無い方にとっては「足湯ポイントだけど、早く大間に行こうよ」という通過ポイントではないかと思います。
国道279号の下風呂温泉周辺で郵便局があるところに入口が有ります。
元々、「大間線」という鉄道をむつ市の大畑駅から大間駅の間を結ぶ鉄道を造る予定でした。
「何でこんな所に?」「何で大間へ?」という疑問がでますが、主な理由は2つあり①下北半島の開発・・・当時はドンドン開発を進め、僻地も含め鉱山や食料の資源の確保の為の開発が求められていた
②北海道への連絡線として大間と函館を海底トンネルで結ぶ計画があった
この2つの計画により、鉄道の計画は進み、実際着工したが、時期的に戦争の時期と重なり資材不足で捗らず、粗悪なコンクリートが使用されたりしていた様です。
結果として1943年に戦争の激化で一旦中止となり「予定線」という扱いになるも1968年に津軽ルートで青函トンネルが造られることが確定すると「完全中止」となった様です。
工事が進んでいたものの、先に書いた粗悪な資材により、トンネルや橋桁等の多くは崩落の可能性から塞がれたり、立入禁止になっている場所が殆どですが、このアーチ橋付近は観光資源とすべく2005年に補修を行い、足湯を作って観光資源として復活したとのこと。
周辺は温泉地と云うことも有り、硫黄の臭いが強いですが、国道の階段から5分も掛からず、駅舎&足湯へ辿り着けます。
13連のアーチ橋はベストショットで撮れる場所は無く、微妙な角度で5連位を撮るのがやっとです。
国道から外れ周辺を散策すると、7連位のアーチ橋(これもベストショットは難しい状態)や古い橋桁、塞がれたトンネル入口が散見されます。
全体的には鉄道好きには良いポイントかと思いますが、鉄道に興味が無い方にとっては「足湯ポイントだけど、早く大間に行こうよ」という通過ポイントではないかと思います。
投稿日:2019年7月16日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
LTB511
日本35,567件の投稿
2019年5月 • ファミリー
下風呂温泉街にある唯一の(?)観光スポット。大畑駅から大間駅までを結ぶ計画であった未成線「大間線」のアーチ橋を遊歩道として整備したもの。歩いていると分からないが下をのぞきこむとアーチ橋であることが分かる。遊歩道の途中には足湯の設備があったが、残念ながらお湯が張られていなかった。看板には4月下旬から入れる旨の記載があったが、観光客が多い時にしかお湯を出さないのかもしれない。
周囲には子供を連れた野生のニホンザルが数頭いたが、不用意に目を合わせると襲われる場合があるらしいので注意が必要である。
周囲には子供を連れた野生のニホンザルが数頭いたが、不用意に目を合わせると襲われる場合があるらしいので注意が必要である。
投稿日:2019年5月30日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
ビターチョコ
新座市, 埼玉県1,910件の投稿
2018年8月 • 友達
戦前に計画された大間から大畑までの鉄道が、
戦時中の資材不足で工事が中断、
その後再開されることなく放置され、
現在は観光施設として、
その名残をとどめています。
しもふろ駅の予定地は、
数メートルのレールが敷かれ、
足湯と海を見下ろせるロケーションで
観光客の写真スポットとして親しまれています。
戦時中の資材不足で工事が中断、
その後再開されることなく放置され、
現在は観光施設として、
その名残をとどめています。
しもふろ駅の予定地は、
数メートルのレールが敷かれ、
足湯と海を見下ろせるロケーションで
観光客の写真スポットとして親しまれています。
投稿日:2018年8月28日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
skln3
奈良市, 奈良県3,732件の投稿
2018年8月 • 一人
大畑から大間までの鉄道アーチ橋とメモリアルロードです.今は廃線となりましたが下北から大畑までの鉄道があり,そこから先大間まで鉄道を敷設する計画がありました.その跡になります.
投稿日:2018年8月2日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
このツアー/アクティビティへの質問はありません
*売り切れ必至: Viatorの予約データおよび催行会社からの過去30日間の情報より、この体験はトリップアドバイザーグループのViatorで売り切れとなることが見込まれます。
このトリップアドバイザーの掲載ページは貴社の情報ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
掲載ページに登録