中尊寺 金色堂
中尊寺 金色堂
4.5
神社/寺院/教会など
続きを読む
8:30~16:30
月曜日
8:30 - 16:30
火曜日
8:30 - 16:30
水曜日
8:30 - 16:30
木曜日
8:30 - 16:30
金曜日
8:30 - 16:30
土曜日
8:30 - 16:30
日曜日
8:30 - 16:30

中尊寺 金色堂とその近隣エリアの人気アクティビティ


4.5
220件の口コミ
とても良い
138
良い
61
普通
19
悪い
2
とても悪い
0

yokoyoko1973
広州, 中国879件の投稿
2023年9月 • 一人
東北にある世界遺産の一つです。前から訪問したかった場所でした。平泉エリアの見どころはやはり金色堂じゃないでしょうか。金色堂は建物の中に保存されており外からは見ることができません。建物中では音声ガイダンスが流れており分かりやすい説明でした。
投稿日:2023年9月21日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

タカカズ
茅野市, 長野県10,053件の投稿
2023年9月 • ファミリー
平泉観光のハイライトが中尊寺。その中心は金色堂だ。歴史好きの人々は、一度は行かなければならない場所だ。源平の夢の跡。一時代を彩った、まさに歴史の表舞台だった場所。広い庭を歩いて、金色堂以外の風景を楽しむにも最高のお寺だ。
投稿日:2023年9月18日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

ふぃろ
川崎市, 神奈川県2,336件の投稿
2023年3月
岩手県屈指の観光地の平泉のメインとなるスポットです。
2回目の訪問ですが、何回来ても最高の場所でした。
今回は閉山時間ギリギリに訪れたので、人も少なく、のんびりと見学することができました。
一度は行っておくとよい場所だと思います。
投稿日:2023年7月30日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

John-Mung
堺市, 大阪府3,799件の投稿
2022年7月 • 一人
日本史の教科書にも出てくる中尊寺金色堂。世界遺産にも登録されているので、なかなかの観光客。小学生の遠足か修学旅行も訪れていました。教科書の写真にも出てくるように金色堂を覆った建物を見て感動。さらに金色堂のなかを見てさらに感動。写真が撮れないのが残念ですが、あれはやっぱり自分の目で見るからこそ感動するのかなとも思います。放送で金色堂の紹介がされていました。
中尊寺のご朱印と金色堂のご朱印が別であったので、両方書いてもらいました。拝観料が必要ですが、電子マネーも使え、ここもキャッシュレスでちょっと驚きました。
まあ、駅から遠い、中尊寺の入り口から少し登山しなくてはならないのでご注意を。
投稿日:2023年6月6日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

uminoigora
大阪府2,738件の投稿
2022年6月 • 友達
以前来た時は讃衡蔵で金色堂についてのビデオを上映していました。
金色堂のことが良くわかったので一緒に来た友達は初めてだったので見て欲しかったのですが、今回は上映していませんでした。
コロナが原因なら落ち着いたらまた上映して欲しいです。
金色堂は見るのが2回目でも素晴らしかったです。
投稿日:2023年5月30日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

ごまちまき
5件の投稿
2022年12月
12月初旬で紅葉も無く、鮮やかな緑も無く、真っ白な雪も積もってない・・という寂しい時期でしたが、その分境内に人影は数人しかなく、中尊寺も金色堂もじっくり見学できました。

金色堂の中に入ると、自動で日本語の解説が流れてきます。他にお客さんがおらず私たちだけの貸し切り状態だったので、右から左から、正面から斜めからと、説明を聞きながらじっくり鑑賞することができました。
本当に見事な、圧倒的な造形美で、何時間でもそこに居たいと思うくらい見ごたえがありました。一生に一度は訪れて損は無いと思います。

人が多い時期だと、ゆっくり見れず拝観料の800円が高いと感じる人もいるかもしれません。でも、誰もいない静かな空間で藤原氏の栄華をたっぷり堪能できた私たちは、800円でも安いと思うくらいの素敵な時間を過ごせました。

閑散期、オススメです。
投稿日:2023年3月27日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

taira-ne
ロサンゼルス462件の投稿
2022年8月 • ファミリー
夕方5時に閉まるというので、3時半から入るかどうか迷いましたが、入って正解でした。夕方で涼しかったのと、滞在1.5時間でちょうどよかったです。ただ、周りの土産物屋とかレストランは戻ってきた頃には閉まってました。
投稿日:2022年8月17日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

bokuboku29
小樽市, 北海道3,698件の投稿
2022年5月
建物自体が6メートル四方くらいでそれほど大きくはありませんが、藤原家初代から4代が眠る御堂は豪華で素晴らしい。ガラスの向こうに見える金箔や蒔絵、螺鈿細工にため息が出ます。
当時の京都と肩を並べるほどに栄えたという藤原家の財力はすごいものですね。かなりの金が採れたということですし。
入口のところで御朱印がいただけます。館内では金色堂の説明アナウンスが流れています。撮影は禁止です。
投稿日:2022年5月15日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

キャプテンぽんた
日本47,044件の投稿
2021年11月
奥州藤原氏初代清衡公により建立された御堂です。
中尊寺境内の多くの堂宇の中でも特に意匠が凝らされ、極楽浄土を具現化しようとした清衡公の願いが、往時の金箔・工芸技術に集約されています。
壇の中心には、観音勢至菩薩・六体の地蔵菩薩・持国天・増長天を両脇に抱えられた阿弥陀如来がおられます。
中尊寺を造営した初代から四代までの藤原氏が眠る棺もこちらに安置されています。
東北地方を治めた清衡公が、生けるもの全ての魂を極楽浄土へ導かんとした思いが、古の栄華を通して偲ばれる御堂です。
なお、御堂内は撮影禁止の上、外部はコンクリート製の覆い堂で覆われているため、堂内の写真はパンフレットより使用しましたが、撮影許可については検討していただきたいと思います。
投稿日:2021年11月22日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

塩胡椒
横浜市, 神奈川県635件の投稿
2021年11月 • 一人
中尊寺金色堂のすぐ近くにある駐車場は、すぐ満車になるが、回転が早いので、並ぶスペースがあれば並んだ方が良い。駐車場から金色堂へ向かう石畳の両サイドの紅葉は特に美しく趣がある。池の水面に浮かぶ葉は、より一層秋を感じられる。前情報も持っていなかったので、もっと広大な設備かと思ったが意外とコンパクトで1時間あれば十分観光できる。御朱印を貰う場所がとても多く、コレクターには嬉しいのかもしれない。
投稿日:2021年11月19日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

212件中110件の結果を表示中
このトリップアドバイザーの掲載ページは貴社の情報ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
掲載ページに登録

2023年 中尊寺 金色堂 - 行く前に!見どころをチェック - トリップアドバイザー

中尊寺 金色堂に関するよくある質問

中尊寺 金色堂の営業時間:
  • 日 - 土 8:30 - 16:30
チケットはトリップアドバイザーで事前購入できます。 トリップアドバイザーでのご予約なら、ツアー開始日の24時間前までにキャンセルすると全額返金されます。

中尊寺 金色堂ツアーは十分前もって予約しておくことをおすすめします。 トリップアドバイザーでのご予約なら、ツアー開始時間の24時間前までにキャンセルすると全額返金されます。 中尊寺 金色堂のツアーをすべて表示(2件)

中尊寺 金色堂周辺のホテル: 中尊寺 金色堂周辺のホテルをすべて表示

中尊寺 金色堂周辺のレストラン: 中尊寺 金色堂周辺のレストランをすべて表示