龍泉洞
10:00~16:00
月曜日
10:00 - 16:00
火曜日
10:00 - 16:00
水曜日
10:00 - 16:00
木曜日
10:00 - 16:00
金曜日
10:00 - 16:00
土曜日
10:00 - 16:00
日曜日
10:00 - 16:00
ガイド
龍泉洞は岩手県岩泉町にある鍾乳洞です。日本三大鍾乳洞の一つで、洞内に棲んでいるコウモリとともに、国の天然記念物に指定されています。知られているところで総延長は3,600メートルで、そのうち700メートルが公開されています。地底湖は8つありうち3つが公開中です。車いすの方でも洞窟の途中まで入ることが可能で、杖の貸し出しなども行っています。また、昭和42年に発見された洞窟をそのまま科学館にした、世界でも初めてというとても珍しい龍泉新洞科学館があります。電車でのアクセス:盛岡駅(JR)よりバスなど
おすすめの滞在時間
1 時間未満
編集を提案して表示内容を改善
掲載内容を改善

近隣エリアの人気アクティビティ


4.5
231件の口コミ
とても良い
111
良い
92
普通
21
悪い
7
とても悪い
0

k_del_pino
神奈川県93件の投稿
2023年11月 • 一人
弾丸旅の最後、入場時間夕方までで震災復興支援の高速道路無料に助けられた。
自然のスケールが、凄すぎる。
洞窟の水の温泉とビールも楽しんだ。
投稿日:2023年11月23日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

ヤスカム101
郡山市, 福島県8,094件の投稿
2023年9月 • カップル・夫婦
鍾乳洞に行きました。中に入ると大きさと、その規模に驚きです。こんなに広いのかと思わせます。一般的には、歩いて40分かかるようです。中に入って歩くときちんと木の通路とか階段が設けられています。これだけ広い鍾乳洞によくぞここまでといった感じです。本当に凄いです。水深も深いところで98mあるようです。水も澄んでいます。本当にきれいです。鍾乳洞は大きくて、見ごたえがあります。どこを見ても驚きです。
 この鍾乳洞を歩くことができて本当に良かったです。これだけ沢山の形の鍾乳石を見られるのも珍しいかと思います。歩く価値ありです。
投稿日:2023年9月15日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

YacchanAmarone
バンコク, タイ30,712件の投稿
2023年8月 • カップル・夫婦
お盆時期だったので人が大勢いましたが駐車場が広かったので問題無く車を停められました。
龍泉洞内はちょうど30分歩きました。多少アップダウンはありましたがそれほど辛いものでは無かったです。地底湖のブルーはかなり綺麗でした。人工的な照明を使った「作られた美しさ」なのでしょうが素直に感動しました。ただ岩壁に緑のライトは若干やり過ぎに感じました。その他に面白いと思ったのは、赤い頭巾とスカーフをかぶせられた「地蔵岩」です。本当に可愛らしいお地蔵さんのようでした。洞内の人工的な演出に好き嫌いはあると思いますが、訪問する価値はあると思います。
投稿日:2023年8月28日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

TK_NGTT
横浜市, 神奈川県3,978件の投稿
2023年5月
日本三大鍾乳洞に数えられ、国の天然記念物にも指定されています。洞内はすでに知られているだけでも4,088m以上あり、その全容は5,000mに達するといわれている。また、奥から湧き出る清水が数箇所にわたって地底湖を形成しており、中でも第3地底湖は水深98mで、世界有数の透明度を誇っています。今のところ、第8地底湖まで発見されている。
ドラゴンブルーの湖水は洞内の無数の鍾乳石とともに幻想的です。観光コースとして約700mが一般に公開されており、入口から直線的に伸びる神秘的な洞窟空間や、透明度の高い水を豊富にたたえ「ドラゴンブルー」の輝きを持つ地底湖が見どころとなっています。昭和30年代の調査で発見された第一地底湖から、最大水深98mを誇る第三地底湖まで見学できます。周囲の森林地帯に育まれたミネラル豊富な龍泉洞の水は、岩泉町の上水道として利用されているとのこと。
龍泉洞に棲む「キクガシラコウモリ」がよく見られるほか、越冬のために洞窟を訪れるコウモリも含め、5種類の生息が確認されている。
水温は安定して、10度程度らしい。
洞窟内も10度~12度程度なので、夏には上着を用意して見学してください。
投稿日:2023年5月29日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

bokuboku29
小樽市, 北海道3,736件の投稿
2022年9月
暗くて幅の狭い通路を進みます。上から水が滴り、通路は滑りやすいです。
2つの地底湖付近は透明な青い水が滔々と流れ、一見の価値があります。矢印に沿って歩くと15分ほどでもう出口でした。洞窟内のアナウンスもなく、ちょっと拍子抜けでした。
むしろ龍泉新洞科学館のほうが明るめの照明のもとで鍾乳石が間近に見え、見ごたえがありました。入洞料は2洞窟分なので、こちらもお勧めします。道路を挟んでちょっと歩きますが、見て損はないです。
投稿日:2022年10月2日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

KOJIKOJI
東京都心, 東京都8,412件の投稿
2022年4月
初めての龍泉洞なので楽しみにしていました。洞内を川が流れ、神秘的な洞窟湖が3つもあり不思議な体験をしました。通常時は第3地底湖まで行って入り口に戻ってこれるようですが、コロナ禍ということもあっ一方通行になっていました。出口がかなり急な階段を上がった場所にあるので、足の悪い方には見学するのが難しいと思います。入り口にはそのような表示も無く、年配の方は無理やり入り口に戻っていました。急な階段を登っても特に警官がすごいわけでもないのでちょっとがっかりでした。
投稿日:2022年5月7日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

ワイズマン
渋谷区, 東京都256件の投稿
2022年1月
前日に乳頭温泉に宿泊し二日目が宮古なので思い切って龍泉洞に行くことに。電車とバスを乗り継いて何とか14:30に到着。洞窟は壮観で一見の価値あり。冬の平日とあって人は殆どおらず、中で修復をしている従業員の方が多いくらい。順路に従い天井の低い道や階段をしばらく上ると第三地底湖に到着。「ここから先は274段の急な階段なので体力に自信のない人は折り返し戻ることができます」の表示。意を決して進んだもののマスクでメガネが曇り、足元が見えずどれくらい先まで続くのかが不安になった為一人後戻り、分岐点で家族と合流。途中の現実で最盛期に多くの人で賑わる写真を見て観光地としてのピークは過ぎている感じがした。行は電車に合わせたバスがあったが、帰りは1時間以上龍泉洞前に泊まるバスがなく、タクシーだと6000円くらいかかるので10分くらい歩いて別の路線バスで岩泉小本駅まで。このアクセスの悪さで宮古駅からの宿の送迎バスに間に合わす、タクシーで3000円の出費。2014年まで龍泉洞近くまで鉄道があったようだが利用者減少により廃線、アクセスの悪さが目立つ観光地であった。
投稿日:2022年2月17日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

パパがんばれ
日本2,268件の投稿
2021年3月
有名な鍾乳洞です。
地底湖をめぐるツアーが可能ですが、美しい水の色を見るだけでも価値あります。
洞窟の周りも、レストランなどあり観光地としての施設も充実しています。
投稿日:2021年7月8日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

numno1
横浜市, 神奈川県590件の投稿
2021年5月
日本三大鍾乳洞の1つです。他の鍾乳洞との違いはやはり地底湖。水深100m近くあるのに底がはっきりと見える水の透明度には驚愕します。
問題は盛岡からバスで2時間半、しかもバスの本数が極端に少ないということですが、短いながらも近くの清水川に散策路があり、こちらも(地底湖ほどではないにしろ)水が澄んており気持ちが良い。また、観光センターに無料の休憩所があるのも良かったです。
投稿日:2021年5月28日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

クラウンX
埼玉県955件の投稿
2020年9月
インスタ映えですね、途中にハート型に見える所は、若い方々がハート作ってます(笑)
中は約10度、下界は30度以上でした。ウィンドブレーカーなど上着は必要です!
工程は約700m、30分~40分のイベントです。
体温チェックのサーモグラフィー設置してます!
投稿日:2020年9月8日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

214件中110件の結果を表示中
このトリップアドバイザーの掲載ページは貴社の情報ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
掲載ページに登録

2023年 龍泉洞 - 行く前に!見どころをチェック - トリップアドバイザー

龍泉洞に関するよくある質問

龍泉洞の営業時間:
  • 日 - 土 10:00 - 16:00

龍泉洞周辺のホテル: 龍泉洞周辺のホテルをすべて表示

龍泉洞周辺のレストラン: 龍泉洞周辺のレストランをすべて表示

龍泉洞周辺のツアーやチケット: 龍泉洞周辺のツアーやチケットをすべて表示