おんばしら館 よいさ

おんばしら館 よいさ

おんばしら館 よいさ
3.7
ガイド
所要時間: 1-2 時間
編集を提案して表示内容を改善
掲載内容を改善
トラベラーズチョイスとは?
トリップアドバイザーは、旅行者から一貫して高評価の口コミを獲得し、かつトリップアドバイザーに掲載されている施設の上位10%にランクインした宿泊施設、観光スポット、およびレストランにトラベラーズチョイスアワードを授与します。

近隣エリアの人気アクティビティ

旅行中ですか?
利用可能なアクティビティを検索します。
エリア
住所
お問い合わせ先

3.7
バブル評価 5 段階中 3.715件の口コミ
とても良い
1
良い
8
普通
6
悪い
0
とても悪い
0

ふぃろ
川崎市, 神奈川県3,030件の投稿
バブル評価 5 段階中 3.0
2022年3月 • 一人
春宮の近くにある展示館です。
最初に見せてくれる映像がメインで展示品が多いわけではないのですが、係の人が丁寧に説明してくれるのでいろいろと勉強になりました。
一度くらいは行ってみるのがいいと思います。
投稿日:2022年3月21日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

徳弘効三
いの町, 高知県13,421件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2020年10月
おんばしら館よいさに入る。
ボランティアの方が丁寧に説明してくれる。
なんと御柱祭の体験も出来る。
よいとまけ。
秋宮に向かった。
投稿日:2021年3月4日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

松嶋屋へーすけ
長崎市, 長崎県1,382件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2020年9月
御柱祭に関する展示があるので諏訪大社にお参りした足で訪問するのにぴったりです。上社春宮から徒歩で数分しかかかりません。
強く感じたのはスタッフの方が御柱祭に対して持つプライドです。「祭り好き」というレベルではないように感じましたし、どんな質問にもしっかり答えていただける知識もお持ちでしたので好感が持てました。木落とし体験ができるアトラクションは別料金ですが旅の思い出にはいいかもしれません。
投稿日:2020年10月22日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

japanese doremi
中央区, 東京都16,111件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2020年3月
諏訪のお祭り文化「御柱」について、良くわかる「おんばしら館 よいさ」でした。お勧めです。
あれですね。テレビニュースなどでも取り上げたりもしますが、「巨木にまたがり、山の急斜面を滑降する祭」のことですね。
ちょうど、雨が降っていたので、雨宿り的にとりあえず、「おんばしら館 よいさ」に入ってみたのですが、期待以上に興味深く観覧できました。そして、なによりもスタッフの方がとても親切、丁寧、フレンドリーに説明してくれます。素晴らしいスタッフだと思います。
入場料もリーズナブルな価格ですし、お勧めの「おんばしら館 よいさ」だと思います。お勧めします。
投稿日:2020年3月21日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

maritora
東京都4,590件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2020年2月
以前訪れてとてもよかったので友人と伺いました。
ジオラマで曳航の様子が紹介されていたり、切出しからのストーリーを動画で鑑賞することができます。
親切なガイドさんが館内をつききりで模型なども使って案内してくれました。
木落とし体験のできるちょっとしたアトラクションもあります。
7年に一度の機会にむけて地元の方が熱を入れて準備をしていることがわかりとてもよい体験でした。
ここに行った後に諏訪大社にある御柱を見るとより感慨が深まるのでお勧めです。
投稿日:2020年2月25日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

たぬきおやじ
東京都心, 東京都60,216件の投稿
バブル評価 5 段階中 3.0
2019年9月
《木落とし体験(VR) 入館料300円とは別に 200円要》は 体験したのですが 《広場》に記念撮影用の《模擬御柱、添付 写真参照》があること こちらを退場してから パンフレットを見て 気づきました。 《木落とし体験》は 視覚的には良いかも知れませんが どうしても VRなので 記念撮影としての景観としては あまりピッタリと言えません。 記念撮影の際 《広場》の方にも 足を進められた方が良いかも知れません。
投稿日:2019年9月11日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

しろくま3号
杉並区, 東京都10,785件の投稿
バブル評価 5 段階中 3.0
2019年8月 • 一人
下諏訪駅から徒歩で春宮へ行き、その近くにあります。有料です。館内の方が説明してもらえるので分り易いです。おんばしらを立てる装置の模型もあり、実際に動かして仕組みを理解できます〇
投稿日:2019年8月19日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

めいか
18件の投稿
バブル評価 5 段階中 3.0
2019年4月 • ファミリー
御柱祭のことを知るには、こちらです。説明が長くて・・・。でも、おもしろかったですよ。入場料が高いように思いました。
投稿日:2019年5月3日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

LTB511
日本35,567件の投稿
バブル評価 5 段階中 3.0
2018年9月 • 一人
諏訪大社下社春宮近くにある御柱祭の資料館。入館料は300円。
御柱の曳縄、御柱が曳かれる経路模型、祭りで使われる衣装・道具の展示、御柱祭のビデオ上映の他、御柱にまたがって坂道を滑る「木落し体験」ができるコーナーもある。

スタッフの方が丁寧に説明してくれるので御柱祭について詳しく知ることができるが、説明時間が結構長いので、時間がない方は最初に断った方がいいかもしれない。
投稿日:2018年9月25日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

Macのオッサン
大町市, 長野県1,156件の投稿
バブル評価 5 段階中 5.0
2018年2月 • ファミリー
諏訪の御柱は7年に一度の大きなお祭りですが、その色々な資料が展示されているのがこちらのよいさです。
春宮から歩いて数分の位置に有り、御柱で使う道具が色々展示されていて、資料館としてはかなり充実しています。
また、屋外には、実物の御柱が横たわっていて、見どころの木落し気分の写真が撮れますが、冬場はブルーシートが掛けられていました。
御柱の映像や資料の勉強するには、是非訪れたい施設です。
投稿日:2018年2月12日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

14件中110件の結果を表示中
*売り切れ必至: Viatorの予約データおよび催行会社からの過去30日間の情報より、この体験はトリップアドバイザーグループのViatorで売り切れとなることが見込まれます。
このトリップアドバイザーの掲載ページは貴社の情報ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
掲載ページに登録

2025年 おんばしら館 よいさ - 出発前に知っておくべきことすべて - トリップアドバイザー

下諏訪町の観光スポット
レストラン航空券旅の物語クルーズレンタカー