47件口コミ0Q&A
口コミ
評価
- 15
- 23
- 9
- 0
- 0
旅行者のタイプ
投稿時期
言語
絞込み条件
- 絞り込み
- 日本語
小さい湯ですが、奥ばっているせいか空いていました。たまたまかもしれませんが、空いていて、自分好みの温度にまで水で薄めて入浴できました。外湯に往々にして言えるのが、地元ルールがあり、水を入れると怒ったり、不機嫌な顔で怒鳴る方がいます。物の言い方はあまりにも地元以外を拒絶する言い方で好きになれません。最低限、地元の温泉を使わせていただくのに、挨拶は必要かとは思いますが、地元の方の意識は外側には全く向いておらず、ここが野沢温泉のいけないところだと思います。
続きを読む
訪問時期:2019年12月
役に立った
+1
温泉が湧いていて、地元の人達が野菜などを茹でています、地元の組合の管理で観光客は利用できず、立ち入り禁止です、近くのお土産屋さんで、此処で茹でた温泉卵が売っていて食べれます。昔は此処で高温の温泉を利用して麻を茹で皮を剥いで繊維を取っていたので麻窯と謂うそうです。
続きを読む
訪問時期:2019年6月
1人の役に立った
役に立った
このような湯釜が存在すること自体、自噴の温泉地であって、泉質の良さを表していると思います。近くには地元の方以外行けないようですが、柵から見ているだけでもよいものです。おばあちゃんが野沢菜を湯がいていました。
続きを読む
訪問時期:2019年12月
役に立った