Advertisement
知床博物館

知床博物館

9:00~17:00
火曜日
9:00 - 17:00
水曜日
9:00 - 17:00
木曜日
9:00 - 17:00
金曜日
9:00 - 17:00
土曜日
9:00 - 17:00
日曜日
9:00 - 17:00
旅行者の感想

編集を提案して表示内容を改善
掲載内容を改善
トラベラーズチョイスとは?
トリップアドバイザーは、旅行者から一貫して高評価の口コミを獲得し、かつトリップアドバイザーに掲載されている施設の上位10%にランクインした宿泊施設、観光スポット、およびレストランにトラベラーズチョイスアワードを授与します。

近隣エリアの人気アクティビティ


4.0
バブル評価 5 段階中 4.023件の口コミ
とても良い
5
良い
13
普通
5
悪い
0
とても悪い
0

南栗橋博士
川崎市, 神奈川県1,702件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2021年5月
JR釧網線・知床斜里駅から徒歩約20分、町内コミュニティーバスの停留所もあり、入館料は大人300円である。
知床半島の火山活動、アイヌ民族の歴史、知床の動植物に関する展示多数あり、また「少年アシベ」でおなじみゴマフアザラシの等身大の骨格がリアルでおもしろい。
また、隣接する建物には斜里町と友好都市の青森県弘前市、沖縄県西表島の展示もあり、知床でイリオモテヤマネコを見られて興味深かった。
投稿日:2021年5月17日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

Cirande
東京都157件の投稿
バブル評価 5 段階中 3.0
2020年6月
ガイドブックの写真だとずいぶん立派に見えたのですが、地味で収集ポイントもあいまいな博物館です。斜里の人の微妙な粗大ごみ置き場と化しているような気配です。開拓時代が感じられるようなものもありましたが、変色した魚のホルマリン漬けだの、変なものもありました。専門の学芸員はいないのでしょうし、予算もないのでしょう。外にある竪穴式住居は自然に戻りつつあるような草ぼうぼう。
裏手にオオワシとオジロワシがいます。覇気がなくて気の毒。アメリカの田舎町にもあるような場所で、それなりに見て面白いです。
投稿日:2020年6月19日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

mappy
東京都心, 東京都1,375件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2018年10月 • 友達
自然いっぱいの知床の成り立ちや歴史、文化を知るのであればおすすめの施設です。動植物に関する資料を数々展示しています。生態系を知り特徴を知ることで知床観光に深みが増します。
投稿日:2019年9月5日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

マリー88
京都3,686件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2019年6月 • カップル・夫婦
世界遺産知床の歴史や文化(アイヌ民族)、自然、生態系について学ぶことができました。とても立派な博物館です。
投稿日:2019年7月18日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

swiftzc31
熊谷市, 埼玉県532件の投稿
バブル評価 5 段階中 5.0
2019年2月 • 一人
以久科原生花園で流氷を見た帰りに立ち寄ってみました。
駐車場は道路の反対側にあります。
中は1階は歴史的な物、2階は動物関係の展示があります。
ちょっと昔の展示物は興味をそそりますし、剥製も説明分や音声ガイドまであるので、
じっくり見てみたいです。
投稿日:2019年3月4日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

alan_flusser
宇都宮市, 栃木県861件の投稿
バブル評価 5 段階中 3.0
2018年8月 • 一人
知床斜里駅から徒歩20分に位置する。
1階は縄文時代の土器や昭和の生活用品等、2階は知床に生息する動物のはく製等が展示されている。
別棟の交流記念館には姉妹都市「竹富町」・「弘前市」の展示がある。また「知床ねぷた」が保管されている。
屋外の野外観察園にはオオワシとオジロワシが飼育されていた。オオワシはおりの奥のほうにいたが、オジロワシは目の前で見ることができた。
入館料300円で客はほとんどいないのでゆっくりと見学することができた。
投稿日:2018年8月27日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

tottoko
tokyo4,427件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2017年6月 • 友達
北海道旅行で知床を訪れていた時に立ち寄りました。歴史や自然をエリアを分けて展示してあり、きれいで見やすい展示が印象的でした。
投稿日:2018年4月4日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

taradazare
レクシ, フランス577件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2018年1月 • ファミリー
歴史、自然、姉妹都市の沖縄県竹富町の展示と盛りだくさんです。オジロワシも飼っていますので確実にみられますよ。
投稿日:2018年1月27日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

Sukjai R
大阪市, 大阪府412件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2017年9月 • 一人
斜里には何度も来てるが、博物館に入ったのは初めてだった。
300円は寄付程度の金額だし、内容も充実していた。
別棟の無料展覧では東北海道の国鉄廃線資料が展示してあった。
同じく別棟の有料区域(博物館共通)では姉妹都市、友好都市の沖縄県竹富町、青森県弘前市の展示であった。斜里や竹富が「都市?」という疑問はさておき、地方の小さな展示スペースにしては充実していると感じた。
ただ、メガネをかけた学芸員が事務所の奥のデスクで眠そうにしている姿が見えたが、もっと積極的に展示場に出てきて観覧者に説明する態度をとってもいいのでは?・・・ああいう雰囲気では、聞きたいことがあっても声を掛けづらい。
屋上の天文ドームも四季を問わずたまに使ってるようで、めでたいですね。
20cmの天体望遠鏡が入ってると言ってましたが、何式かわらないとのこと。たぶん屈折式でしょうね。
投稿日:2017年9月15日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

t-gucchi
121件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2017年1月 • 一人
中は1階が主に歴史、2階が自然がわかる内容です。
特に2階は標本がたくさんあって面白かった。
あと館外には保護されているオオワシとオジロワシがいて、間近でその姿が見られるのは良いですね。
投稿日:2017年2月3日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

20件中110件の結果を表示中
*売り切れ必至: Viatorの予約データおよび催行会社からの過去30日間の情報より、この体験はトリップアドバイザーグループのViatorで売り切れとなることが見込まれます。
このトリップアドバイザーの掲載ページは貴社の情報ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
掲載ページに登録

2025年 知床博物館 - 出発前に知っておくべきことすべて - トリップアドバイザー

すべての斜里町のホテル斜里町のホテルのお得情報斜里町の直前割引ホテル
斜里町の観光スポット
斜里町の日帰りツアー
レストラン航空券旅の物語クルーズレンタカー