Advertisement
来運神社

来運神社

トラベラーズチョイスとは?
トリップアドバイザーは、旅行者から一貫して高評価の口コミを獲得し、かつトリップアドバイザーに掲載されている施設の上位10%にランクインした宿泊施設、観光スポット、およびレストランにトラベラーズチョイスアワードを授与します。

4.0
バブル評価 5 段階中 4.042件の口コミ
とても良い
14
良い
20
普通
7
悪い
1
とても悪い
0

片頭痛
中央区, 東京都257件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2020年7月
水汲み設備があって、地元の人が沢山来ています。
お水の味は「北海道の雪解け水」タイプで、冷たいけど
そんなに味が無い感じ。
吊り橋を渡ったら、ひたすら山道を登ると、神社さんが
あります。絵馬もありました。森林浴できるスポットです。
場所がちょっとわかりにくいです。
投稿日:2020年7月22日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

寿限無
根室市, 北海道29件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2020年7月
町のペンションに宿泊した際に、パワースポットとして教えて頂きました。
ネーミングと関連している上にも、斜里岳の伏流水、そして町の水道水としての水源地にもなっているようです。
道順を教えてもらうとともに、簡易水タンクを購入し現地へ!

 まさしく、「運がやって来る!」期待してしまわずには、居られませんね。
投稿日:2020年7月17日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

たびネコ
東京都心, 東京都7,781件の投稿
バブル評価 5 段階中 5.0
2019年11月
道の駅しゃりに寄ってみると「来運神社=パワースポット」的なコーナーがあってかなりプッシュされていました。お守りや絵馬、水等が売られており「何もここで販売しなくても・・・」と思いつつ、縁起が良さそうな名前なので「よし行ってみるか!」と足を延ばしました。(後で知ったのですが、来運神社は社務所が無く無人なので、お守りや絵馬はここでしか買えないことが判明しました)
道の駅から車で約20分で神社に着き、まず一の鳥居は木を組んだ武骨な鳥居ですが雰囲気があります。続いて、やっぱり武骨な感じの二の鳥居をくぐり、小さな沢に掛かる運水橋と云う名の橋を渡り丘のような斜面を数分登って行くと質素な拝殿が。。。
質素過ぎる気もしますが、鳥居も含めて全体的に質素な感じでバランスが取れています。
絵馬に関してはチラッと見ると住所・名前・年齢を書く欄がある為か、個人情報がガッツリ書かれており、今の時代にこれは平気なのか?と少々心配になりました。。。
さぁ、湧水を飲んで帰ろう・・・と引き返しつつ運水橋を渡っていると「バシャバシャ」と水音が・・・目を凝らすとそこには鮭が・・・・・
元々、釣りが好きで鮭の遡上を見てみたい、と思っていたのですが今回の旅行は11月10日前後となってしまい、タイミング的には1ヵ月程遅かったので諦めており、前日に標津のサーモン科学館でサケ・マスをじっくり観察して欲求不満を解消して来たのですが、まさかここで鮭の遡上を見れるとは・・・!
来運神社、恐るべし!! 早速、幸運がやって来たんですけど!!!
誰かに知らせたい!と思うも夕方が迫っており、私以外誰も居ません。
橋の上流側のチョットした段差を降りて川っぺりに行くと、川幅は1~2mで深さも20cmあるところは殆ど無いくらい浅いのに見える範囲で鮭が20匹くらい居ます。
橋の下流側にも数匹ずつ、下流の方まで群れているのが見えます。
ふと、川原を見ると頭部の一部を食べられた鮭の死骸が・・・「もしかして、熊?来運神社って悪運が来るって意味もあるの?」と思いつつ、鮭を観察しました。
結局、鮭を観ることに夢中で湧水を飲むのを忘れて帰って来てしまいましたが、予想外の幸運に感謝です。
後で知った事ですが、この沢は元々アイヌ語でライクンナイ(死者の沢)と呼ばれており、ここで云う死者は先祖とか知恵や恵みを授けてくれる先人達といった意味の死者の様です。このライクンナイと云う地名から明治32年頃に開拓者たちが神社を建てた時「来運」と云う字を当てた様です。
これを読んで訪れる人にはどんな幸運が訪れるのでしょうか。。。
投稿日:2019年11月27日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

piburu
豊中市, 大阪府732件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2019年10月
斜里町の観光名所を探していたらありました。ナビにも入ってなくて、穴場スポットだと思います。斜里の道の駅に、ここの水が売ってます。せっかくなので、ひと口水をいただきました。
投稿日:2019年10月29日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

rupan
富山県339件の投稿
バブル評価 5 段階中 3.0
2019年8月
パワースッポットと紹介されていました。斜里岳の湧き水で透明で冷たい水が流れていました。ちょうど水を汲みに来ていた地元の方がおられました。お米、珈琲に使用するそうで、早速飲んでみたらひんやりとまろやかでおいいしかったです。
投稿日:2019年9月5日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

いりまめ
千葉県34件の投稿
バブル評価 5 段階中 3.0
2019年6月 • ファミリー
名水の里 来運公園を入り、鳥居を抜けて少し登ると神社です。
鳥居の前には水を汲める場所も。
地元の人も汲みに来る、美味しい水でした。
投稿日:2019年6月22日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

swiftzc31
熊谷市, 埼玉県532件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2019年2月 • 一人
近くのロッジに宿泊したので、行ってみました。
冬場は駐車場は除雪してありますが、
参拝するには長靴等が必要です。
駐車場からすぐのところに水をくむスペースがあります。
夏場はたくさんの人で混雑するそうです。
投稿日:2019年3月4日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

DJ_JAP
京都市, 京都府42件の投稿
バブル評価 5 段階中 5.0
2018年6月 • 友達
斜里町の内地の方にある神社。なので、車かバイクが必須になります。
湧き水がとても有名で、汲むことができます。
釧路や網走からポリタンクに汲みに来る方もいらっしゃいました。
夏に行くと、とても冷たいお水を味わえます。
水も美味しいですが、運を呼び込む水としても有名だそう。
投稿日:2019年1月24日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

Novilog
練馬区, 東京都181件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2018年8月 • カップル・夫婦
パワースポットとしてじわじわ名前が知られてきているようですが、滞在時には近所の人が水を汲んでいるだけでした。澄みわたる水に泳ぐ魚を眺めていると、かわいいエゾリスが目の前に現れて、枝の上で木の実をもぐもぐ。木の根元に埋めて走り去っていきました。
投稿日:2018年9月10日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

Amateur electric guitar solo channel
広島市, 広島県10,663件の投稿
バブル評価 5 段階中 5.0
2018年8月 • カップル・夫婦
北こぶし知床ホテル&リゾート内にもあった来運の水。到着すると3人の参拝者とすれ違いましたが、私達が参拝して帰り着くまで誰とも会わなければ縁起が良いという事でしたが、運良く誰とも会わず、2ヶ月前に計画予約した旅行であったにも関わらず、台風で列車が運休する前日に帰宅することができたミラクルを演出する事が出来ました。北海道の道央から道南エリアを4日間で1713kmを走破し、無事故無違反で終える事が出来たのもこの来運神社のお陰かも知れませんね。
投稿日:2018年9月4日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

41件中110件の結果を表示中
*売り切れ必至: Viatorの予約データおよび催行会社からの過去30日間の情報より、この体験はトリップアドバイザーグループのViatorで売り切れとなることが見込まれます。
このトリップアドバイザーの掲載ページは貴社の情報ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
掲載ページに登録

来運神社 口コミ・写真・地図・情報 - トリップアドバイザー

すべての斜里町のホテル斜里町のホテルのお得情報斜里町の直前割引ホテル
斜里町の観光スポット
斜里町の日帰りツアー
レストラン航空券旅の物語クルーズレンタカー