沙流川歴史館
沙流川歴史館
3.6
トラベラーズチョイスとは?
トリップアドバイザーは、旅行者から一貫して高評価の口コミを獲得し、かつトリップアドバイザーに掲載されている施設の上位10%にランクインした宿泊施設、観光スポット、およびレストランにトラベラーズチョイスアワードを授与します。
近隣エリアの人気アクティビティ
旅行中ですか?
利用可能なアクティビティを検索します。
エリア
住所
お問い合わせ先
口コミや写真を投稿
3.6
10件の口コミ
とても良い
2
良い
4
普通
2
悪い
2
とても悪い
0
ままこ4238
札幌市, 北海道134件の投稿
2024年9月 • ファミリー
無料ですが見応えあります。ジオラマが素晴らしいです。個人的には沢山の写真パネルが一番印象に残りました。アイヌの人たちは学校建設や街の近代化をどのような気持ちで見ていたのだろうと考えさせられました。ここでダムカードがもらえます。
投稿日:2024年9月24日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
bakera73
釧路市, 北海道17,155件の投稿
2022年5月
二風谷ダムのダム湖になっている沙流川のほとりに、沙流川歴史館はあります。私たちは、二風谷アイヌ文化博物館から向かいましたが、この歴史館の入り口は、地下に続く通路の先にありました。
建物自体が半地下になっていて、屋上部分は展望台になっています。そこからは、二風谷ダムのダム湖が一望できました。
建物自体が半地下になっていて、屋上部分は展望台になっています。そこからは、二風谷ダムのダム湖が一望できました。
投稿日:2022年7月9日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
k_matsu132
釧路市, 北海道23,664件の投稿
2022年5月
平取町の二風谷にあるアイヌ博物館を見学した後、沙流川の方に向かうと、川のふち近くに、沙流川歴史観がありました。
入り口は、地面から地下に入っていくようなスロープになっていて、建物全体が半地下構造なんです。館内には、沙流川流域から出土した歴史に関する品々が展示されていたり、沙流川の自然や動植物なども展示されていました。屋上部分が展望台のようになっていて、そこからは沙流川や対岸の山々などが見渡せました。
入り口は、地面から地下に入っていくようなスロープになっていて、建物全体が半地下構造なんです。館内には、沙流川流域から出土した歴史に関する品々が展示されていたり、沙流川の自然や動植物なども展示されていました。屋上部分が展望台のようになっていて、そこからは沙流川や対岸の山々などが見渡せました。
投稿日:2022年6月19日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
803260
留萌市, 北海道715件の投稿
2019年10月 • ビジネス
二風谷ダムの近くにあります。二風谷ダムからダム沿いを歩いて行くことができます。館内は無料で、付近の歴史を知ることができます。
投稿日:2019年11月3日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
本陣
豊田市, 愛知県3,041件の投稿
2017年7月 • 一人
内部には周辺の遺跡で発掘したものが展示されていますが、結構多いので驚きました。
河川のジオラマも立派なもので、無料でここまで立派なら嬉しいですね。
河川のジオラマも立派なもので、無料でここまで立派なら嬉しいですね。
投稿日:2017年7月16日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
chanfong1972
札幌市, 北海道636件の投稿
2016年10月 • 一人
二風谷アイヌ博物館に隣接する、川の博物館(無料)。地中に埋まったような建物のデザインはよいけど、展示を見ていたら、事務室の職員が「何か用でしょうか?」って。ちょっと不思議な対応。
投稿日:2016年10月27日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
skiin89ba
相模原市, 神奈川県2,447件の投稿
2016年5月 • 一人
アイヌ文化博物館裏手にある入場無料の施設です。夏でも涼しい北海道に、現代とは違って暖房すらもろくに整っていない縄文時代に、人が生活していたという事実になんといっても驚かされます。
投稿日:2016年5月7日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
このツアー/アクティビティへの質問はありません
*売り切れ必至: Viatorの予約データおよび催行会社からの過去30日間の情報より、この体験はトリップアドバイザーグループのViatorで売り切れとなることが見込まれます。
このトリップアドバイザーの掲載ページは貴社の情報ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
掲載ページに登録