義経神社
義経神社
3.5
トラベラーズチョイスとは?
トリップアドバイザーは、旅行者から一貫して高評価の口コミを獲得し、かつトリップアドバイザーに掲載されている施設の上位10%にランクインした宿泊施設、観光スポット、およびレストランにトラベラーズチョイスアワードを授与します。
旅行中ですか?
利用可能なアクティビティを検索します。
エリア
住所
周辺のおすすめ
レストラン
5 km圏内に9件
口コミや写真を投稿
3.5
35件の口コミ
とても良い
3
良い
18
普通
14
悪い
0
とても悪い
0
ままこ4238
札幌市, 北海道134件の投稿
2024年9月 • ファミリー
無料エリアのみ観ました。特にお勧めという感じではありませんが、義経や歴史に興味ある方なら楽しめるかもしれません。
投稿日:2024年10月6日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
きんぐだむ
東京都2,168件の投稿
2020年9月 • 一人
日曜日の午後車で向かいました。
無料駐車場あり。
混雑してはないですが、参拝者も途切れずきています。
ちょうど地元の方々が掃除をしていました。
地元に愛されている神社は何処かほっこりします。
競走馬関係者からの信仰も暑いようなので、自分の愛馬の無事も祈願しました。
御祭神は古事記の神々や皇族となる事が多いのですが、義経はやはり大河ドラマのように白河院の子の平清盛の子なのでしょうか?
アイヌの聖地平取町にあるので、本来はアイヌに関係するカムイがお祭りされていたような気がします。
常盤御前と静御前は流石に取って付けたような感じが否めず・・・。
無料駐車場あり。
混雑してはないですが、参拝者も途切れずきています。
ちょうど地元の方々が掃除をしていました。
地元に愛されている神社は何処かほっこりします。
競走馬関係者からの信仰も暑いようなので、自分の愛馬の無事も祈願しました。
御祭神は古事記の神々や皇族となる事が多いのですが、義経はやはり大河ドラマのように白河院の子の平清盛の子なのでしょうか?
アイヌの聖地平取町にあるので、本来はアイヌに関係するカムイがお祭りされていたような気がします。
常盤御前と静御前は流石に取って付けたような感じが否めず・・・。
投稿日:2020年9月21日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
shibuya
札幌市, 北海道142件の投稿
2019年8月
義経公のご神像が奉納220年の節目の年となり修復事業が行われました
昨年の修復前の御祭事と修復を終えた御祭事を終え一般公開されていたのでお参りしてまいりました
源義経公にまつわる資料を展示している義経資料館が併設されています
昨年の修復前の御祭事と修復を終えた御祭事を終え一般公開されていたのでお参りしてまいりました
源義経公にまつわる資料を展示している義経資料館が併設されています
投稿日:2019年11月12日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
りんらむるび
札幌市, 北海道662件の投稿
2019年10月
奥州で亡くなったとされる源義経伝説は東北や北海道に多くありますが、平取町もその一つです。下の鳥居の駐車場から階段を昇っていきましたが、境内の近くにも駐車場があり、そちらの方が楽です。10月下旬という季節だったので、紅葉真っ盛りでとてもきれいでした。小さい神社で、代金を置けばおみくじも引けますし、お守りなども販売しています。社殿横には静御前と常盤御前の石碑もあり、義経がここに来たかもと思わせるムードが漂っている(?)ような気がしました。
投稿日:2019年10月27日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
baruku
Seoul, Seoul, South Korea37件の投稿
2019年4月 • ビジネス
行くとわかる!って言うところでしょうか?
とても素晴らしい神社でした
車ですぐ側まで行けますが 大変でもしたの鳥居から入るのがいいと思います
御朱印帳忘れてしまいましたが 半紙に丁寧に書いてくださいました
平成最後の御朱印がこちらで良かった^ ^
とても素晴らしい神社でした
車ですぐ側まで行けますが 大変でもしたの鳥居から入るのがいいと思います
御朱印帳忘れてしまいましたが 半紙に丁寧に書いてくださいました
平成最後の御朱印がこちらで良かった^ ^
投稿日:2019年4月27日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
keishiro_w
北海道201件の投稿
2019年1月
源義経を祀った神社です。
源義経は、平泉で死なずに、北海道へ渡ってきて、その後に大陸へ渡り、チンギスハーンになったのだそうな。
という伝説のある神社。
小さいですが、雰囲気があってよいパワースポットでした。
源義経は、平泉で死なずに、北海道へ渡ってきて、その後に大陸へ渡り、チンギスハーンになったのだそうな。
という伝説のある神社。
小さいですが、雰囲気があってよいパワースポットでした。
投稿日:2019年1月15日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
キャプテンぽんた
日本46,643件の投稿
2018年8月 • 一人
平取町の小高い森の中の義経公園内に鎮座しています。
江戸後期に、北方調査の幕命を受け蝦夷地に来た探検家の近藤重蔵が、義経の御神体を、当時アイヌ民族の間で崇拝されていた英雄神と同一の存在であるとして奉ったのが始まりとされています。
訪問時は、お祓いを受けている団体と一緒になり、巫女さんに「ご一緒に」と誘われたので他の参詣者と共に参拝させていただきました。
境内には、静御前や常盤御前の石碑もあり、義経資料館ではパネルや資料により、義経にまつわる真実や伝説などについて詳しく知ることができます。
謎に包まれた義経北行のロマンを大いに感じさせてくれる神秘的な神社です。
江戸後期に、北方調査の幕命を受け蝦夷地に来た探検家の近藤重蔵が、義経の御神体を、当時アイヌ民族の間で崇拝されていた英雄神と同一の存在であるとして奉ったのが始まりとされています。
訪問時は、お祓いを受けている団体と一緒になり、巫女さんに「ご一緒に」と誘われたので他の参詣者と共に参拝させていただきました。
境内には、静御前や常盤御前の石碑もあり、義経資料館ではパネルや資料により、義経にまつわる真実や伝説などについて詳しく知ることができます。
謎に包まれた義経北行のロマンを大いに感じさせてくれる神秘的な神社です。
投稿日:2018年8月31日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
Doala1994
800件の投稿
2018年5月 • 一人
平取町に行った際に寄ってみました。
山の上にある神社ですが、歩いても登れますし、神社まで車で登れます。
義経伝説のある神社ですが、敷地も広く、天気も良く気持ちのいい散策が出来ました。
山の上にある神社ですが、歩いても登れますし、神社まで車で登れます。
義経伝説のある神社ですが、敷地も広く、天気も良く気持ちのいい散策が出来ました。
投稿日:2018年8月20日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
Z4500AE_
札幌市, 北海道154件の投稿
2018年8月 • カップル・夫婦
パワースポットのような雰囲気があります。
義経の一生がわかるような資料館が近くにあり、歴史をもっと勉強したくなりました。
桜の時期は、桜もきれいなようなので、
またきたいです。
義経の一生がわかるような資料館が近くにあり、歴史をもっと勉強したくなりました。
桜の時期は、桜もきれいなようなので、
またきたいです。
投稿日:2018年8月19日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
このツアー/アクティビティへの質問はありません
*売り切れ必至: Viatorの予約データおよび催行会社からの過去30日間の情報より、この体験はトリップアドバイザーグループのViatorで売り切れとなることが見込まれます。
このトリップアドバイザーの掲載ページは貴社の情報ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
掲載ページに登録