尾瀬国立公園
尾瀬国立公園
4.5
0:00~23:59
月曜日
0:00 - 23:59
火曜日
0:00 - 23:59
水曜日
0:00 - 23:59
木曜日
0:00 - 23:59
金曜日
0:00 - 23:59
土曜日
0:00 - 23:59
日曜日
0:00 - 23:59
ガイド
尾瀬国立公園の歴史は古く、昭和9(1934)年に日光国立公園の一部として指定されていましたが、平成19(2007)年に日光国立公園から尾瀬地域を分割し、会津駒ヶ岳、田代山、帝釈山など周辺地域を編入して、29番目の国立公園として指定されました。尾瀬の名は、国民的愛唱歌「夏の思い出」でも広く知られており、本州最大の高層湿原である尾瀬ヶ原、噴火によって只見川の源流部が堰き止められてできた尾瀬沼、これらを取り囲む至仏山、燧ヶ岳、会津駒ヶ岳、田代山、帝釈山などの山々が織りなす美しい風景を特徴としています。また、尾瀬は、過去に幾度も開発の危機にさらされていきましたが、多くの人々の努力によって今日でも貴重な自然が保たれており、日本の「自然保護の原点」とも呼ばれています。
所要時間: 3 時間以上
編集を提案して表示内容を改善
掲載内容を改善トラベラーズチョイスとは?
トリップアドバイザーは、旅行者から一貫して高評価の口コミを獲得し、かつトリップアドバイザーに掲載されている施設の上位10%にランクインした宿泊施設、観光スポット、およびレストランにトラベラーズチョイスアワードを授与します。
近隣エリアの人気アクティビティ
旅行中ですか?
利用可能なアクティビティを検索します。
エリア
お問い合わせ先
周辺のおすすめ
レストランと観光スポットのランキングは、メンバーから寄せられた口コミとロケーションまでの距離に基づきます。
観光スポット
10 km圏内に12件
口コミや写真を投稿
4.5
155件の口コミ
とても良い
114
良い
33
普通
7
悪い
1
とても悪い
0
Satoru N
北茨城市, 茨城県6,463件の投稿
2021年7月
ニッコウキスゲが咲いていましたが、3年前に比べるとほんとに少なくなりました。
鹿の被害のようです。
それでも、開放感がって自然を満喫してきました。
鹿の被害のようです。
それでも、開放感がって自然を満喫してきました。
投稿日:2021年7月24日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
waseda 381331
京都市, 京都府2,762件の投稿
2021年6月
6月 水芭蕉の季節 豪雨の中 数時間の晴れ間をさがして 沼山峠からチャレンジしました。4回目の尾瀬 鳩待峠2回 大清水1回です。いつも雨で・・・今回は木道が楽で4時間だけ晴れました。よかったです。
行き帰りは大雨で・・・フロントガラスも 前も見えないほどの ゲリラ豪雨でした。
行き帰りは大雨で・・・フロントガラスも 前も見えないほどの ゲリラ豪雨でした。
投稿日:2021年6月18日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
japanese doremi
中央区, 東京都16,111件の投稿
2020年8月
夏の終わり、ゆっくりと2泊3日、尾瀬テント泊のハイキング。季節を感じられて良かったです。
尾瀬第一駐車場(バス)→鳩侍峠登山口→山ノ鼻→牛首分岐→ヨッピ吊り橋→竜宮→見晴(テント泊)→白砂峠→沼尻→尾瀬沼ヒュッテ(テント泊)→三平峠→一ノ瀬(バス)→大清水(バス)→尾瀬第一駐車場という感じです。
尾瀬といえば、「ニッコウキスゲ」の花が有名だと思いますが、私が訪れた8月下旬頃は、ほぼ咲き終わっていました。そして、夏の終わりを感じる「トンボ」があちらこちらで飛び、さらに夕方から夜にかけては「スズムシ」の鳴き声が聞こえてきました。ちなみに、テント泊だったので、「スズムシ」の大合唱を思う存分聞きながらの就寝という自然、季節を贅沢に感じることが出来ました。もう夏の終わりです。そのような季節感を感じられてとても良かったです。
もちろん、いつ時も「尾瀬ヶ原」の本州最大級の高層湿原は見事でしたし、「尾瀬沼」の大小の湿原のあるレイクビューエリアも美しかったでしたよ。
お勧めの「尾瀬 国立公園」だと思います。お勧めします。
尾瀬第一駐車場(バス)→鳩侍峠登山口→山ノ鼻→牛首分岐→ヨッピ吊り橋→竜宮→見晴(テント泊)→白砂峠→沼尻→尾瀬沼ヒュッテ(テント泊)→三平峠→一ノ瀬(バス)→大清水(バス)→尾瀬第一駐車場という感じです。
尾瀬といえば、「ニッコウキスゲ」の花が有名だと思いますが、私が訪れた8月下旬頃は、ほぼ咲き終わっていました。そして、夏の終わりを感じる「トンボ」があちらこちらで飛び、さらに夕方から夜にかけては「スズムシ」の鳴き声が聞こえてきました。ちなみに、テント泊だったので、「スズムシ」の大合唱を思う存分聞きながらの就寝という自然、季節を贅沢に感じることが出来ました。もう夏の終わりです。そのような季節感を感じられてとても良かったです。
もちろん、いつ時も「尾瀬ヶ原」の本州最大級の高層湿原は見事でしたし、「尾瀬沼」の大小の湿原のあるレイクビューエリアも美しかったでしたよ。
お勧めの「尾瀬 国立公園」だと思います。お勧めします。
投稿日:2020年8月26日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
myLady
横浜市, 神奈川県1,915件の投稿
2020年7月
大清水からバスに乗り、一ノ瀬休憩所から三平峠まで上がりました。山は初めてでしたが頑張りました。普段着で登った人は途中で降りていきました。さもありなん。初心者にはかなりきつい道です。
シューズ、ウェアは山専用のものを用意した方が安全です
大清水からのバスは我々しか乗っていませんでした
途中で会った人に聞くと人は1/10しかいないそうで、山小屋も3割は閉鎖していると。
3密なんて絶対ございません。是非尾瀬お勧めです!
*尾瀬山荘はGOTOキャンペーンの対象外です。
シューズ、ウェアは山専用のものを用意した方が安全です
大清水からのバスは我々しか乗っていませんでした
途中で会った人に聞くと人は1/10しかいないそうで、山小屋も3割は閉鎖していると。
3密なんて絶対ございません。是非尾瀬お勧めです!
*尾瀬山荘はGOTOキャンペーンの対象外です。
投稿日:2020年8月21日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
tomokom217
川口市, 埼玉県276件の投稿
2020年6月 • 一人
観光地、コロナの影響を、もろに受けてます。訪れる人の数、例年の3%
山小屋は閉鎖、人は少ないけど自然は健在。花も動物もたくさんおります♫感激の時間を過ごしました^_^
この時期、三密避けて山登り、ハイキングで訪れる健康な人だけと思われます。
山小屋は閉鎖、人は少ないけど自然は健在。花も動物もたくさんおります♫感激の時間を過ごしました^_^
この時期、三密避けて山登り、ハイキングで訪れる健康な人だけと思われます。
投稿日:2020年6月7日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
シュウレイ
福島市, 福島県11件の投稿
2019年8月
行く当日の市内の気温は36度前後で暑かった!意外に、ここは涼しかった!夕方、宿泊先小豆温泉 花木の宿の露天風呂にゆっくり浸かった後、和食料理が美味しく食べた。和牛しゃぶから岩魚塩焼きまで品種が多かった。夜、24度ぐらい寝心地がよく、ぐっすり寝てた。翌日、大江湿原に行く沿道は珍しい野生の植物が多くて綺麗だった!帰りは疲れたけど、自然風景を満喫した!真っ夏日に一番いい避暑地だと思う。
投稿日:2019年8月20日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
新潟県上越市から車で行くには尾瀬のどこの入り口を目指して行くのが最適でしょうか?また、その場所の駐車場の広さ、駐車可能台数、料金などの情報も教えていただけるとありがたいです。
投稿日:2016年7月25日
Hi, understand that the trail/pass taken by most people is usually Oshimizu or hatomachitouge. Both me and my frens are not fit but enjoy working. For those that had tried both routes, can I have your comments on the level of difficulty to take the oshimizu route? Thanks in advance!
投稿日:2017年6月8日
Hi, understand that the trail/pass taken by most people is usually Oshimizu or hatomachitouge. Both me and my frens are not fit but enjoy working. For those that had tried both routes, can I have your comments on the level of difficulty to take the oshimizu route? Thanks in advance!
投稿日:2017年6月8日
How does Oze National look like in mid-late November? Thinking of hiking during this period.
投稿日:2016年9月25日
it may be too late in the year. The park "closes" in October. You may be able to sneak in, but there was snow in June, so that would likely to be dangerous for any but the most Hardcore hikers.
投稿日:2017年6月3日
Hello, we are looking for a place to stay and hike April 2-4. Is Oze national park open at this time and worth the trip? I only see information on the other seasons.
投稿日:2016年3月24日
April is still dangerous because snow-covered mountains.
Best season of Oze is from May to September.
投稿日:2016年4月10日
Ray L
ロング ビーチ, カリフォルニア
How do I get there using public transportation? Also how to get from Niiko to Oze National Park?
投稿日:2015年6月25日
7件中1~7件の結果を表示中
*売り切れ必至: Viatorの予約データおよび催行会社からの過去30日間の情報より、この体験はトリップアドバイザーグループのViatorで売り切れとなることが見込まれます。
このトリップアドバイザーの掲載ページは貴社の情報ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
掲載ページに登録