燧ケ岳

燧ケ岳

近隣エリアの人気アクティビティ

旅行中ですか?
利用可能なアクティビティを検索します。

4.8
バブル評価 5 段階中 4.820件の口コミ
とても良い
17
良い
2
普通
1
悪い
0
とても悪い
0

Agent Fauchon
小平市, 東京都
バブル評価 5 段階中 5.0
2023年8月 • 一人
さすがの尾瀬です。高山植物が豊富で、周囲の景色が素晴らしいですね。至仏山と尾瀬ヶ原、燧ヶ岳と尾瀬沼の両方を散策するには、1〜2泊必要ですね。
投稿日:2023年8月17日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

ごろうたい
横浜市, 神奈川県
バブル評価 5 段階中 5.0
2021年9月
尾瀬沼、尾瀬ヶ原、御池(裏燧)の三つの方向から登山ルートがあります。尾瀬沼からの長英新道がいちばん手軽です。裏燧ルートは急登のうえ、石や岩がゴロゴロして歩きづらいですが、途中横切る二つの高層湿原が素晴らしいです。山頂から眺める尾瀬沼や尾瀬ヶ原はじめ、北関東と南東北の山々の連なりも最高です。
投稿日:2021年9月25日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

Lonelysnufkin
広島県
バブル評価 5 段階中 5.0
2019年10月
頂上から尾瀬ヶ原を一望する素晴らしい眺めでした。尾瀬ヶ原の中を歩いてもほんの一部しか見ることができませんので、上から見下ろす景色は一見の価値があると思います。急登の連続で体力がいりますが、登山をされる方なら登頂をおすすめしたいです。
投稿日:2019年10月25日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

2088yech
横浜市, 神奈川県
バブル評価 5 段階中 3.0
2019年9月
燧ケ岳はコースの選定が難しいかな、と思いました。見晴、尾瀬沼の山小屋まで行くのがまた大変なので、御池に宿泊して、大きな荷物を預け、軽装で登山するルートを選びました。宿泊地まで大きな荷物しょっていくのは、もう歳なので、チトきついのです。参考までに。
投稿日:2019年9月24日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

バブル評価 5 段階中 5.0
2019年8月
御池~燧ケ岳~尾瀬沼ルートで登山しました。途中 熊沢田代で満開のキンコウカの黄色い花を見ながら燧ケ岳の姿が眺められ良かったです。
投稿日:2019年8月24日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

バブル評価 5 段階中 5.0
2018年9月 • ファミリー
3回登っています。いちおうすべてのコースを登っています。
最も登りやすいのは桧枝岐側(福島側)からです。途中湿原もあり、気持ちよいです。尾瀬ヶ原側からは泥濘が一番多く、靴がドロドロになるので、なるべくルートとして選ばない方がよいでしょう。
投稿日:2018年10月6日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

冒険大好き
高岡市, 富山県
バブル評価 5 段階中 5.0
2018年9月 • 一人
至仏山とともに尾瀬ケ原を挟むようにそびえています。
御池から登り長英新道から尾瀬沼へ下りました。
御池ルートからは「広沢田代」や「熊沢田代」の眺めが美しく、会津駒ケ岳も見渡せます。長英新道は樹林帯を歩きます。
山頂からの眺めはやはり格別でした。
尾瀬ケ原の先に至仏山があり、尾瀬を眼下に見渡せます。
山裾から眺める山もよいですが、山頂からの眺めは素晴らしいです。
投稿日:2018年9月30日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

lonlonjp
東京都
バブル評価 5 段階中 5.0
2018年8月 • 一人
長英新道から登り、見晴新道を下る 雨天時はとんでもない悪路 登山道は谷川と化して水没 登山靴はずぶ濡れ コースタイム通りに歩くのは至難
投稿日:2018年8月20日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

もおちゃん
大阪府高石市
バブル評価 5 段階中 5.0
2018年7月 • ファミリー
御池ル-トから登りました。かなりきつかったけど、湿原の高山植物が綺麗でした。くだりは大江湿原に降り、ニッコウキスゲを鑑賞。帰りは御池までのシャトルバスがあるので便利でした。
投稿日:2018年7月17日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

バブル評価 5 段階中 4.0
2017年10月 • ファミリー
上りは見晴新道、下りは尾瀬沼側に降りました。道はぬかるんで悪いが、視界が開けてからの眺めは絶景です。
投稿日:2018年3月12日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

20件中110件の結果を表示中
*売り切れ必至: Viatorの予約データおよび催行会社からの過去30日間の情報より、この体験はトリップアドバイザーグループのViatorで売り切れとなることが見込まれます。
このトリップアドバイザーの掲載ページは貴社の情報ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
掲載ページに登録

2025年 燧ケ岳 - 出発前に知っておくべきことすべて - トリップアドバイザー

檜枝岐村の観光スポット
レストラン航空券旅の物語クルーズレンタカー