大洗磯前神社
4.5
0:00~23:59
月曜日
0:00 - 23:59
火曜日
0:00 - 23:59
水曜日
0:00 - 23:59
木曜日
0:00 - 23:59
金曜日
0:00 - 23:59
土曜日
0:00 - 23:59
日曜日
0:00 - 23:59
ガイド
856年大洗磯前に大己貴命・少彦名命が降り立ち祀られたことが始まりとされています。県指定の文化財にされている御社殿は、反乱により崩壊されましたが、1730年に徳川光圀により再建されました。福徳円満・家内安全・良縁成就など幅広いご利益をもたらします。人気スポットは、2人の神が降り立ったとされる岩の上に立つ鳥居の神磯鳥居で、徳川光圀公が参拝した際に、あまりの景観に詠んだ歌も残されています。電車でのアクセス:大洗駅(鹿島臨海鉄道)
編集を提案して表示内容を改善
掲載内容を改善フル ビュー










エリア
住所
周辺のおすすめ
レストラン
5 km圏内に287件
口コミや写真を投稿
4.5
238件の口コミ
とても良い
86
良い
130
普通
19
悪い
3
とても悪い
0
Akira1951Usagi
成田市, 千葉県1,312件の投稿
2023年1月 • カップル・夫婦
初日の出スポットとして有名な神社です。海の中に鳥居があり波が打ち寄せる風景は荘厳です。大晦日から元旦は大変な渋滞になりますが、普段の平日は駐車もしやすいです。
投稿日:2023年1月18日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
kosan417
鎌ヶ谷市, 千葉県484件の投稿
2023年1月 • ファミリー
1月4日、13時頃訪問時は正月と言う事もあり駐車場に長い列があった為、別に駐車場を確保して15時過ぎ訪問。
参道も人が多く露店も数件あり賑やかだった。
敷地は大きく、入り口によっては境内まで10分ほどかかる。参拝して散策するとのんびり過ごせる。
約1100年の歴史ある神社だが、300年前に再建したとの事で、建物の作りには他の大きい神社と比べても大きな差は感じなかった。
神磯の鳥居はやはり景観が圧巻、
岩場の中にぽつんと佇む鳥居が水平線を背景に違和感なく景色に融合しており見入ってしまう。
岩場には近づく事は禁止されているが、周りを散策するのは問題ない。
今回は時間が取れず最低限の場所しか行けなかったのが残念。
訪問時は時間を取ってゆっくり見て回るのが良さそうだ。
境内から岩場までは道路を横断する為、自動車に注意しマナーを守って移動してほしい。
参道も人が多く露店も数件あり賑やかだった。
敷地は大きく、入り口によっては境内まで10分ほどかかる。参拝して散策するとのんびり過ごせる。
約1100年の歴史ある神社だが、300年前に再建したとの事で、建物の作りには他の大きい神社と比べても大きな差は感じなかった。
神磯の鳥居はやはり景観が圧巻、
岩場の中にぽつんと佇む鳥居が水平線を背景に違和感なく景色に融合しており見入ってしまう。
岩場には近づく事は禁止されているが、周りを散策するのは問題ない。
今回は時間が取れず最低限の場所しか行けなかったのが残念。
訪問時は時間を取ってゆっくり見て回るのが良さそうだ。
境内から岩場までは道路を横断する為、自動車に注意しマナーを守って移動してほしい。
投稿日:2023年1月13日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
japanese doremi
中央区, 東京都14,122件の投稿
2023年1月
「日の出」の名所「大洗磯前神社」です。気分上々です。
この「大洗磯前神社」は、周りに遮るものがない太平洋の海原の岩礁に鳥居がたっているのが特徴で、鳥居とともに日の出、太陽をがっつり見られることができます。やっぱり、日の出の太陽と神社は美しく、気分が高揚します。
創建は856年、主祭神は大己貴命 おおなむちのみこと(縁結びの神)で、日本神話の「因幡の白うさぎ」で知られてますね。
また、水戸藩2代目藩主水戸光圀公によって再興された後は、漁師の海難事故が無くなったことから、海上運行の守り神としても信仰を集めているそうですよ。
そのような「大洗磯前神社」ですが、やはり「日の出」「鳥居」「遮るものがない太平洋」が特徴ですから、朝一番にお参りに行くのが良いですね。お勧めします。
この「大洗磯前神社」は、周りに遮るものがない太平洋の海原の岩礁に鳥居がたっているのが特徴で、鳥居とともに日の出、太陽をがっつり見られることができます。やっぱり、日の出の太陽と神社は美しく、気分が高揚します。
創建は856年、主祭神は大己貴命 おおなむちのみこと(縁結びの神)で、日本神話の「因幡の白うさぎ」で知られてますね。
また、水戸藩2代目藩主水戸光圀公によって再興された後は、漁師の海難事故が無くなったことから、海上運行の守り神としても信仰を集めているそうですよ。
そのような「大洗磯前神社」ですが、やはり「日の出」「鳥居」「遮るものがない太平洋」が特徴ですから、朝一番にお参りに行くのが良いですね。お勧めします。
投稿日:2023年1月6日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
Meander767454
神戸市, 兵庫県28,180件の投稿
2022年4月
説明書からですが、平安前期に創建されたという由緒ある神社です。福の神様、医薬の神様として水戸徳川家から篤く崇拝されてきました。余談ですがここからの眺望も良いものですよ。
投稿日:2022年4月27日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
YacchanAmarone
バンコク, タイ30,142件の投稿
2022年4月
上磯の鳥居を大洗公園内の駐車場から眺めました。なかなか威厳がありました。また神社正面に鳥居がありましたがとても大きくて印象的でした。せめて上磯の鳥居を見学されてはどうかと思います。
投稿日:2022年4月27日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
ヤスカム101
川崎市, 神奈川県7,795件の投稿
2022年3月
よく晴れた日に、海にほど近い磯の上に鳥居があります。この鳥居は本当に神秘的というか、心を爽快にしてくれるものがあります。自分はこの景色が大好きです。大洗神社の参道から直線ルートにあり景色も良く、素晴らしいところです。
投稿日:2022年3月5日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
bokuboku29
小樽市, 北海道3,667件の投稿
2022年1月
広い駐車場が神社の横にありますが、本殿からは岩に建つ鳥居は見えません。
海岸へ降りるまっすぐな100段近い石段を下り道路を渡ると、案内があります。ここからはすぐです。岩の上に建つ鳥居も素晴らしいですが、海を見下ろす神社も素晴らしかったです。御朱印をいただきましたが、コロナ禍のこの時期なので、その場で書いてはいただけませんが、鳥居の写真が印刷されたファイルに入っていました。
海岸へ降りるまっすぐな100段近い石段を下り道路を渡ると、案内があります。ここからはすぐです。岩の上に建つ鳥居も素晴らしいですが、海を見下ろす神社も素晴らしかったです。御朱印をいただきましたが、コロナ禍のこの時期なので、その場で書いてはいただけませんが、鳥居の写真が印刷されたファイルに入っていました。
投稿日:2022年1月11日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
このツアー/アクティビティへの質問はありません
大洗磯前神社 口コミ・写真・地図・情報 - トリップアドバイザー
大洗磯前神社 に関するよくある質問
- 大洗磯前神社 の営業時間:
- 日 - 土 0:00 - 23:59
- 大洗磯前神社 周辺のホテル:
- (0.10 km )里海邸 金波楼本邸
- (0.17 km )大洗シーサイドホテル
- (0.10 km )魚来庵
- (0.11 km )大洗海岸日野治旅館
- (0.07 km )民宿旅館 いそや