鹿の湯
8:00~18:00
月曜日
8:00 - 18:00
火曜日
8:00 - 18:00
水曜日
8:00 - 18:00
木曜日
8:00 - 18:00
金曜日
8:00 - 18:00
土曜日
8:00 - 18:00
日曜日
8:00 - 18:00
ガイド
おすすめの滞在時間
1 時間未満
編集を提案して表示内容を改善
掲載内容を改善

近隣エリアの人気アクティビティ


4.5
259件の口コミ
とても良い
123
良い
104
普通
20
悪い
9
とても悪い
3

Agent Fauchon
小平市, 東京都502件の投稿
2023年6月 • 一人
下駄箱のロッカーは鍵が壊れていても、貼り紙がありません。お金を払って、脱衣所を探そうとキョロキョロしていると、初めての人は、この注意書きを読め!と従業員から凄まれます。♨️の湯が良いだけにがっかりしました😞
投稿日:2023年6月18日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

MMM
17件の投稿
2021年11月
那須には何度も行ってますが、ここはいつも素通りしてました。駐車場は混んでますが回転早いのですぐに空きが出ます。子供も44℃の風呂まで入れました。
投稿日:2022年1月25日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

KousukeUchimura
西東京市, 東京都314件の投稿
2021年11月 • カップル・夫婦
2021/11/27 AM8:15到着。那須インター下りて暫くしてから雪がチラホラ。到着時には結構降ってましたが積もらない雪と判断して入湯。大人1人500円。脱衣場からすぐ体清める湯あり。溜まってるのがそうかと思い杓で掛けたら熱い熱い。4つあるタライのをかけるのが正解みたいでした。42からスタート。想像より硫黄臭せず。48は勇気なく46度風呂にずっと浸かってました。酸性風呂はやっぱり身体に効きます。
投稿日:2021年11月28日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

齋藤 健一
横浜市, 神奈川県3,342件の投稿
2021年10月
那須高原へのドライブ旅行で訪問。 近づくと硫黄の匂いがしてきます。  歴史のある温泉マニアには有名な温泉です。
鹿の湯直前の入り口はカーブにあり、狭いので気を付けてください。
横をながれる湯川は温泉が流れているため白濁しています。
川の手前にある建物で受付をして、建物の中の橋を渡って向こう岸の温泉へ向かいます。
脱衣所から直ぐにかぶり湯があり、打たせ湯も流れています。
温泉は、4人が入れるほどのマス型が6個。 手前からそれぞれ温度が違います。 41℃から、42、43、44、46、48℃。
まずは41℃から、ここは長めに入れます。 44℃まで入りましたが、それ以上は素人は近づけない雰囲気でした(-_-;)
効能が強いので、長湯は避けたほうが良いようです。
投稿日:2021年10月21日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

negisun
さいたま市, 埼玉県7,390件の投稿
2021年10月
まさしくTHE 温泉、という施設。
街中に入ると既に硫黄の匂いがするが、ここではさらに強いようになる印象がありますが、呼吸が厳しくなるような程度ではなく、温泉場であることを実感できる程度です。
県道から駐車場にはきれいに舗装された川の脇の小道を通って進みます。
駐車スペースは20台置けるかどうか。ここがいっぱいなようならそもそも温泉には入れないような混雑だと思います。
入湯料(2021年10月現在)は通常は500円で、他には回数券もあったようです。

入口を入って靴をげた箱に入れて上がると目の前が受付です。
右に行くとトイレ、左がお風呂です。
途中に有料(100円)の貴重品ボックスがありますが、普通のサイズはハンドバック2つ程度の大きさです。

お風呂に向かうと右が男、左が女湯となります。
脱衣場には特に鍵が付くような物置はありません。脱衣籠に衣服を脱いで、浴室の入り口にあるかぶり湯で身体をまず流します。

男性の場合、浴槽は6つあり、1つは3畳くらいの大きさです。
2人くらいで入るのが足も伸ばせベストな人数ですが4人くらいまで入れます。ただし足は曲げて入るようになります。
温度は、41,42,43,44,46,48度のお湯の温度です。
女性は5つでせ、一つが6畳くらいの大きさなので、ゆっくり入れそうです。
浴槽の間にスノコのようになっていて、そこで腰を下ろして休んでいる方が多かったです。
浴槽の縁に腰掛けて休んでいる人もいますが、入ろうとする場合、正直なところ邪魔になります。
年齢層は男性の場合はかなり高めで70近い人が多いように感じました。「俺はここの常連だ」オーラが出ていて、新参者は少し肩身が狭い感じでした。

係の人に聞くと午前中の方が込むようなことを仰っていました。
浴室には小さいながらも時計が掛けてありましたので腕時計は不要です。
投稿日:2021年10月19日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

徳弘効三
いの町, 高知県13,619件の投稿
2021年4月
那須温泉鹿の湯(なすおんせんしかのゆ)は、栃木県那須郡那須町湯本(とちぎけんなすぐんなすまちゆもと)にある温泉だ。
日本有数のイオン濃度があり、酸性度が高く、古くから湯治場として人気を集めている。
内部には41、42、43、44、46、48度の6種類の浴槽があり、好みの湯温で入浴できる。

2021年4月9日、この日は白河小峰城を観光した。
そこから車で、那須高原にやってきた。そこから車で 那須高原にやってきた
まず、この日宿泊するファミリーロッジ旅籠屋・那須店に立ち寄る。
ファミリーロッジ旅籠屋は、日本各地で俺たちの旅行の定宿だ。
もっとも2階建てが基本だが、那須店は豪雪対策か平屋建てだった。
チェックインを済ませ、まず鹿の湯温泉に入りに行くことにした。

車で那須温泉鹿の湯に向かう。
快適な高原の道だ。
那須の町を抜けて、坂道を上がっていく。
県営無料湯本駐車場に到着。
目の前が、那須高原観光案内センターだ。

駐車場から坂道を下っていく。
坂道が意外ときつく、帰りが心配になった(苦笑)
下にも駐車場が見えるので、あっちに停めたら良かったかも(汗;)
ツレの言うには、
「こちらから行くと橋を渡ったりして雰囲気がある」
とのことだ。
「道が狭いと聞いていた」
というのもある。

草津温泉にある湯畑のようなものが見えてきた。
那須温泉鹿の湯は源泉の湯温が68.4度もあるので、それを冷ますのだろう。
「こういうのを見ながら行く、ということで」
「取材が出来るろ?」
その通りだ。君は正しい(笑)
温泉の臭いが凄い。

元湯橋(もとゆばし)を渡る。
鹿の湯の渡り廊下が川をまたいでいるのが見える。
鹿の湯に到着。
当然、温泉内部は撮影できないので動画はここまで(残念)

旅籠屋那須店に戻り、コンビニ飯で夕食。
翌日、日光東照宮に向かう。
投稿日:2021年6月15日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

ザキ
1件の投稿
2021年5月 • 一人
○肩の治療のため3~4年前から利用している。
 温泉はとても良く気に入っているが、利用者の
 マナーが悪い。
→ 大声で話している。
→ 浴槽のへりに座って、浴槽に入れない。

○従業員は、定期的に温度を測定しに来るので、 
 マナーの悪い人に注意して欲しい。
 特に、県内の常連客(高齢者)が大声で話して
 いる。

○浴槽内で大声で話していると飛沫感染して、
 コロナになるリスクが高い。
 残念ではあるが、今後は鹿の湯の利用を控え
 たいと思う。
 せっかく、入口にアルコールが有り、コロナ
 対策をしているのに、残念です。
投稿日:2021年5月8日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

MhOc
1件の投稿
2020年11月 • ファミリー
受付の女性店員と受付の横に立っていた男性店員が客の悪口を言いながら2人で笑っていました。なんと言われているかこちらが聞き取れる声量で。笑うほど何がそんなに面白かったんでしょうか?利用した施設の店員の態度によってこんなに嫌な思いをしたのは初めてです。折角の旅行が一瞬で最悪な気持ちになりました。もう二度と行きません。
投稿日:2020年12月2日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

onsenzuki
さいたま市, 埼玉県752件の投稿
2020年3月 • 一人
雪がちらちら舞う中うかがいました。
平日だからというのもありますが、コロナの影響もあり、空いているようで、ゆっくり楽しめました。
ただ、換気がかなりいいので寒いですねw
お湯もあまりあたたまるタイプではないので、出たり入ったりを繰り返しました。
前より湯温がぬるくなった気がします。
水道水のお湯がないので、硫黄の匂いがかなり残りますが、いい感じです。
投稿日:2020年3月24日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

tomy_mel
大田区, 東京都1,036件の投稿
2019年4月 • カップル・夫婦
はじめていきました。
車でも近づくと硫黄の匂いがしてきます。
温度の違うお湯が5ヶ所あり、女湯は41度、42度、42.5度の広め、44度、46度とありました。42.5度で十分暑くしばらくはいると汗が浮き出てるん感じで休憩を。
ゆったり入れてよかったです。
投稿日:2020年3月11日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

254件中110件の結果を表示中
このトリップアドバイザーの掲載ページは貴社の情報ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
掲載ページに登録

2023年 鹿の湯 - 行く前に!見どころをチェック - トリップアドバイザー

鹿の湯に関するよくある質問

鹿の湯の営業時間:
  • 日 - 土 8:00 - 18:00

鹿の湯周辺のホテル: 鹿の湯周辺のホテルをすべて表示

鹿の湯周辺のレストラン: 鹿の湯周辺のレストランをすべて表示