Advertisement
御巣鷹の尾根 昇魂之碑

御巣鷹の尾根 昇魂之碑

御巣鷹の尾根 昇魂之碑
4
ガイド
所要時間: 1-2 時間
編集を提案して表示内容を改善
掲載内容を改善
トラベラーズチョイスとは?
トリップアドバイザーは、旅行者から一貫して高評価の口コミを獲得し、かつトリップアドバイザーに掲載されている施設の上位10%にランクインした宿泊施設、観光スポット、およびレストランにトラベラーズチョイスアワードを授与します。

近隣エリアの人気アクティビティ

エリア
住所
周辺のおすすめ
レストランと観光スポットのランキングは、メンバーから寄せられた口コミとロケーションまでの距離に基づきます。
観光スポット
10 km圏内に6件

4.0
バブル評価 5 段階中 4.013件の口コミ
とても良い
6
良い
4
普通
2
悪い
0
とても悪い
1

待ち人
1件の投稿
バブル評価 5 段階中 5.0
2022年4月 • 一人
私は昔日航にパイロット訓練生として入社して訓練中止になり病欠中藤岡市役所で事故の惨劇を聞いた。合掌。
投稿日:2022年4月22日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

Cocohadoko
横須賀市, 神奈川県2,375件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2019年6月
念願であった御巣鷹の尾根への慰霊登山をしました。1985年8月12日に日本航空123便が墜落した事故現場です。520名もの方々がこの尾根に墜落した機体と共に命を落とされたのです。
以前4月に来たのですが4月28日までは通行止めになっていて入山できませんでした。公共交通機関が通っていないので車で登山口までは車でなくては行けません。そこから「昇魂之碑」まではつづら折りの道を800メートル登ります。高低差は180メートルですがかなりきつかったです。

沢沿いに登るのですが入り口に水飲み場があってそこに杖と傘が置いてありました。入山者の人数を記録するためにカウンターも置いてあります。それをカチッと押して行きました。数カ所に熊除けの鐘があり鳴らしながら進みます。山守地蔵がありその先に「すげの沢のささやき」の碑がありました。沢沿いに林間の道を登ると「2G」「3E」などの標識があちこちに目につくようになりました。おそらくそれはご遺体か座席が発見されたところの印なのでしょう。

息を切らしながらゆくと山の木々の奥からコロコロとミヤマアオガエルでしょうか鳴き声が聞こえてきました。だんだん数が増えていくようでした。しまいには鳴き声が周り中から聞こえ山全体が泣いているように感じました。
3分の2ほどのところには水道も来ていました。昇魂之碑にお水を供えるためでしょう、ペットボトルもありました。「8G」7H」... 標識が点在しています。名前の刻まれた碑もあちこちにみられ、真新しい生花が備えられているところも見られました。決して忘れまい、と訪れる遺族の方、鎮魂の思いで来られる方、命の尊さをかみしめて上ってくる方、様々な思いを呼び覚ますようなカエルの声がこだましていきました。

最後の急な登りにかかる頃にはカエルの声は止んでいました。しばらく行くと目の前がひらけ右手に昇魂之碑が見えました。急に明るくなって視界が開けましたがなんとなく空気が重いようでしたが、じっくりと感じてお参りしました。
ちょっと先に記帳所でしょうか小屋がありその周りに夥しい数の千羽鶴がかかっていました。そこの中には思い出の品々や写真、おもちゃ、お菓子、手紙などがたくさん供えてありました。

先に進んでいくと真っ黒に焼け焦げた大木の一部がまだ残っていました。「沈黙の木」と呼ばれるその木はその時の恐ろしさを伝え続けているようでした。路の左右、ちょっと奥まったところにも墓標でしょうか慰霊碑でしょうかたくさんの碑が建てられています。全てに手を合わせることはできませんでしたが、亡くなられた方の怖かった思いや無念を思いながら下山しました。」
投稿日:2020年5月31日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

のぶはる
練馬区, 東京都79件の投稿
バブル評価 5 段階中 5.0
2019年10月
毎年11月から冬の間は登れません、ご注意を。高低差も距離もそんなにないのですが、結構急です。しかし途中に山小屋もあり、ゆっくり登れば大丈夫です。初めてここに入られた消防団や県警・自衛隊の方の苦労がしのばれます。尾根の南側北側両方に、あちらこちらに墓標があり、全部お参りするのがたいへんでした。
投稿日:2019年12月10日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

元気オヤジ
所沢市, 埼玉県16件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2019年9月
訪れる人達の想いはそれぞれでしょう。鎮魂を願う人、物見遊山の人もいる事でしょう。ここには確実に520名の尊い魂が眠っていました。私は今回初めて訪れましたが、是非また訪れたいと思いました。ここに眠る方々は訪れる私たちをきっと歓迎してくれていると感じたのが理由です。観光だって構わない、訪れておもいを感じてみましょう!幼くしてここに眠る人きっとさみしがっています!
そして二度と事故が起こらぬことを祈りましょう!
投稿日:2019年11月22日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

イチマット
1件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2018年9月 • ファミリー
昨年の8月12日、初めて慰霊登山をさせていただきました。一般で登りましたが、当日は御遺族の方、多くの報道関係者の方々がおられました。地元の方々、日本航空の方々が整備下さった山道ですが、険しい道のりです。登る私達家族に、明るくご挨拶をして下さるご遺族の方々、すれ違う度に「ご遺族の方ですか」と、お声をかけられる報道陣の方々に「一般です」と返答するのがとても心苦しく感じました。私は弟を不慮の事故で亡くした身です。何か、この山と皆様から、お力をいただいたような気持ちで帰路につきました。先にコメントされた方の御気持ちの通り、御巣鷹山は、犠牲になられた方々の魂が眠られる聖なる山です。観光地ではなく、神聖地だと言うことを感じて下さるように願っております。
投稿日:2019年8月11日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

バブル評価 5 段階中 1.0
2019年5月 • 一人
墜落原因が未だ解明されぬまま国家の策略により永遠にお蔵入りされようとしている、この事件により尊い命を失った520名の魂が眠る御巣鷹山を観光スポットなどと軽々しく言う貴様に怒りを覚えます。日本人として恥を知れ恥を!
投稿日:2019年5月25日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

ohlucky
485件の投稿
バブル評価 5 段階中 5.0
2018年5月 • カップル・夫婦
冬季の閉鎖があけてすぐの季節に訪ねました。既に何人も慰霊の登山来られていました。登りは少々きつく置いてある杖をご利用される事をお勧めします。一つ一つの碑に想いが刻まれ、改めて冥福を祈りました。
投稿日:2018年5月10日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

かなとら
世田谷区, 東京都2,088件の投稿
バブル評価 5 段階中 5.0
2017年9月 • 友達
この場所は世界最多の死亡者を出した航空機墜落場所です。鎮魂の土地ですから遊びで行く場所ではありません。駐車場も10台程度しか有りません。駐車場から昇魂之碑までは成人男性で30分ほどで登れますが、予想以上に辛いです。
投稿日:2017年9月27日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

Seiji K
港区, 東京都201件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2017年8月 • 一人
鎮魂の祈り
1985年8月12日羽田空港18時12分発伊丹空港行のJAL123便が、18時56分に群馬県多野郡上野村の御巣鷹の尾根に墜落。乗員乗客524名のうち死亡者数は520名、生存者は4名で、死者数は日本国内で発生した航空機事故では最多であり、単独機の航空事故としても死者数世界最多という最悪の事故 。
あの悲惨な日航機123便の墜落事件から32年もの長き時が経過。遺族からは風化を危惧する声も聞かれるが、僕は日本中が騒然となったあの日の鮮明な記憶は今でも忘れることができない。公共交通機関の安全の原点は、この御巣鷹の屋根にある。
多くの犠牲者に対し、心からご冥福をお祈りし、また、大切な人々を失ったまま32年もの長き時間を過ごされてきた、多くの遺族・関係者の皆様にお悔やみ申し上げます。
コケの森が魂を癒しているようでした
投稿日:2017年8月22日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

Cap_H_17
恵那市, 岐阜県480件の投稿
バブル評価 5 段階中 3.0
2017年8月 • ビジネス
30年以上前にジャンボ機が墜落した場所。
当時のことは事故の名前くらいしか知らなかったが、来てみると事故が起きなかったら名もない山だったんだろうなと悲しい気分になった。
悲しい事故が2度と起きてほしくないなと感じた。
投稿日:2017年8月11日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

12件中110件の結果を表示中
*売り切れ必至: Viatorの予約データおよび催行会社からの過去30日間の情報より、この体験はトリップアドバイザーグループのViatorで売り切れとなることが見込まれます。
このトリップアドバイザーの掲載ページは貴社の情報ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
掲載ページに登録

2025年 御巣鷹の尾根 昇魂之碑 - 出発前に知っておくべきことすべて - トリップアドバイザー

上野村の観光スポット
レストラン航空券旅の物語クルーズレンタカー