尾瀬植物研究見本園

尾瀬植物研究見本園

尾瀬植物研究見本園
4.4
ガイド
所要時間: 1 時間未満
編集を提案して表示内容を改善
掲載内容を改善
トラベラーズチョイスとは?
トリップアドバイザーは、旅行者から一貫して高評価の口コミを獲得し、かつトリップアドバイザーに掲載されている施設の上位10%にランクインした宿泊施設、観光スポット、およびレストランにトラベラーズチョイスアワードを授与します。

近隣エリアの人気アクティビティ

旅行中ですか?
利用可能なアクティビティを検索します。

4.4
バブル評価 5 段階中 4.49件の口コミ
とても良い
4
良い
5
普通
0
悪い
0
とても悪い
0

ドック虎吉
中央区, 東京都7件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2023年8月 • 一人
時期的には花のハザマになり
今一つでしたが、時間調整に立ち寄りました。
至仏山への登山口も奥にあり全景を充分確認したうえでの鑑賞をおすすめします。園内は半分でショートカット出来るコースもあり
自分の滞在時間にて鑑賞する範囲を決められます。
投稿日:2023年8月22日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

hirorina
横浜市, 神奈川県298件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2019年7月
尾瀬の自然が凝縮されています。
7月半ばに訪問しましたが、一部木道が破損している箇所がありましたが、
通行には支障のない程度です。
色々な種類の植物が群生していて、非常に見ごたえがあります。
投稿日:2019年8月14日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

tomisabu
東京都403件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2019年7月
2019年7月に訪問しました。少し時間が余ったのであるいてみました。現在木道が工事中で、その現場が見れて面白かったです。同じ宿に宿泊された方が、夜に訪れたところ、蛍がとても綺麗だったそうです。
クマの目撃情報もあるので夜はあまり奥まで入らない方が良いかと。
投稿日:2019年8月8日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

滋賀県1,744件の投稿
バブル評価 5 段階中 5.0
2019年6月 • カップル・夫婦
尾瀬ヶ原の喧騒を抜け、山の鼻ビジターセンターの北西に広がるてこの研究見本園に来た。6月初めであったが、小ぶりのミズバショウが咲き乱れる風景に出会えた。下界なら五月連休に咲く、黄色のリュウキンカも咲き始めていた。天気が良ければ至仏山・燧ケ岳も望めるところだが、残念ながら曇っていた。木道の分岐点付近で記念撮影もゆっくりでき、この場所はお勧め。「大回り」で40分、その内側の「小回り」で20分とのこと。
投稿日:2019年6月10日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

ともきっき
藤沢市, 神奈川県2,508件の投稿
バブル評価 5 段階中 5.0
2018年6月 • ファミリー
尾瀬ヶ原の入口、山の鼻にある散策路です。研究見本園という名称ですが、植物園のような造られた環境ではなく尾瀬ヶ原と同じような遊歩道で、1周1kmほどの広さです。6月初旬に行きましたが、尾瀬ヶ原よりもミズバショウがたくさん咲いていて、ミズバショウを楽しめました
投稿日:2019年4月23日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

Niziiro
349件の投稿
バブル評価 5 段階中 5.0
2018年5月 • ファミリー
尾瀬植物研究見本園は、一周約1時間で回ることができます。至仏山や燧ヶ岳も望め、5月末に訪れたときには、水芭蕉の群生が見事でした。リュウキンカもところどころに見ることができました。
投稿日:2018年6月25日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

tottoko
tokyo4,391件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2017年6月 • 友達
片品に住む友人を訪ねた時、尾瀬湿原を案内してくれました。水芭蕉の最盛期は過ぎていましたが、その分木道は少しだけ空いていると言っていました。最盛期は木道渋滞が出来るとの事でした。最高の散策でした。
投稿日:2018年2月1日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

ワインラバー
東京都1,157件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2016年9月 • ファミリー
朝露がまだ残っている時間に散策すると、あちらこちらに蜘蛛の巣がキラキラと輝いています。なんて芸術的な模様なのだろうと感激しまくりです。ほんの少しだけでも木道に沿って歩いてくれば貴方の心はわしづかみにされてしまうかも。
投稿日:2017年8月23日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

ササユリ
呉市, 広島県2,594件の投稿
バブル評価 5 段階中 5.0
2017年6月 • 一人
尾瀬ヶ原の西端の山の鼻にある湿原で、木道が整備されており、池塘、浮島もあり、ゆっくり歩いて1時間で尾瀬の自然、雰囲気を十分に味わうことができます。6月初旬に訪れましたが、一面のミズバショウ、所々にピンクのショウジョウバカマ、黄色のリュウキンカ……、霧に浮かぶ残雪の至仏山が見えとても感動しました。体力的に尾瀬ヶ原全体を歩くのが無理と思われる人も、ここで十分に尾瀬を体験、堪能することができ、お薦めです。
投稿日:2017年6月15日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
*売り切れ必至: Viatorの予約データおよび催行会社からの過去30日間の情報より、この体験はトリップアドバイザーグループのViatorで売り切れとなることが見込まれます。
このトリップアドバイザーの掲載ページは貴社の情報ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
掲載ページに登録

2025年 尾瀬植物研究見本園 - 出発前に知っておくべきことすべて - トリップアドバイザー

片品村の観光スポット
レストラン航空券旅の物語クルーズレンタカー