土合駅 駅舎
4
フル ビュー










近隣エリアの人気アクティビティ
エリア
住所
周辺のおすすめ
レストラン
5 km圏内に18件
口コミや写真を投稿
4.0
100件の口コミ
とても良い
33
良い
58
普通
8
悪い
1
とても悪い
0
みちか と びゅうリップ
日本887件の投稿
2022年11月 • 友達
2022.11.12(土)
スプーンで食べられる 不思議な食感の【大とろ牛乳】を味わったアタシ🥛
大とろ牛乳から 車を走らせること17分🚙
日本一のもぐら駅で有名な【土合駅】に来たわよ~
今回の旅の 目的のひとつだからね✨
時刻は11:07
駅舎前の広場には たくさんの車が止まっているわ~
これ みんな土合駅の観光目的でしょうね~🎵
駅舎は只今 屋根補修工事とのことで 特徴のある三角屋根を見ることが出来なかったわ~
ではでは さっそく探検隊の出発よ❗️
ますは 越後湯沢・長岡・新潟方面の 下り線のホームに向かったわ~
駅前の道路と湯檜曽川を越える長~い通路を歩き 462段の階段の始まりに着いたわ~
ここから下を見ても 異次元の世界よね💫
サクサクっと階段を降りきって 下り線ホームに着いたわ
トンネル内の上辺りの壁面にコケが生えていて 異次元でも神秘的な空間を醸し出しているわ~
ホームは 単式1面1線になっているけど 1線は剥がした跡があって 本線と副本線があったのね
これだけの大きなトンネルなら 2線入ってもおかしくないもの~
そして 鉄な目線だけど ちゃんと見つけたわよ~土木学会のプレート❗️
【土木学会選奨土木遺産 JSCE 2017 JR上越線清水トンネル施設群】って記されている
先人たちの大変な苦労に 感謝しなくちっって思うわ~☺️
462段の階段を上って 地平へ戻ってきたアタシ💧
今度は上りホームに行ってみたわよ🎵
島式ホームの跡からは やはり2線あったのね😃
こちらは 地上駅(ホーム)だから 何てこと無いって思っているかもしれないけど 山あいにあるこの場だからこそ ここから見る景色の良いこと🍁
空気も美味しいし 紅葉がとってもキレイよ✨
みんな トンネル駅ばかり見に行っているけど こちらには誰ひとり来なかったわ~
もったいないわ~
上りホームからの景色も見てみてね🍀
スプーンで食べられる 不思議な食感の【大とろ牛乳】を味わったアタシ🥛
大とろ牛乳から 車を走らせること17分🚙
日本一のもぐら駅で有名な【土合駅】に来たわよ~
今回の旅の 目的のひとつだからね✨
時刻は11:07
駅舎前の広場には たくさんの車が止まっているわ~
これ みんな土合駅の観光目的でしょうね~🎵
駅舎は只今 屋根補修工事とのことで 特徴のある三角屋根を見ることが出来なかったわ~
ではでは さっそく探検隊の出発よ❗️
ますは 越後湯沢・長岡・新潟方面の 下り線のホームに向かったわ~
駅前の道路と湯檜曽川を越える長~い通路を歩き 462段の階段の始まりに着いたわ~
ここから下を見ても 異次元の世界よね💫
サクサクっと階段を降りきって 下り線ホームに着いたわ
トンネル内の上辺りの壁面にコケが生えていて 異次元でも神秘的な空間を醸し出しているわ~
ホームは 単式1面1線になっているけど 1線は剥がした跡があって 本線と副本線があったのね
これだけの大きなトンネルなら 2線入ってもおかしくないもの~
そして 鉄な目線だけど ちゃんと見つけたわよ~土木学会のプレート❗️
【土木学会選奨土木遺産 JSCE 2017 JR上越線清水トンネル施設群】って記されている
先人たちの大変な苦労に 感謝しなくちっって思うわ~☺️
462段の階段を上って 地平へ戻ってきたアタシ💧
今度は上りホームに行ってみたわよ🎵
島式ホームの跡からは やはり2線あったのね😃
こちらは 地上駅(ホーム)だから 何てこと無いって思っているかもしれないけど 山あいにあるこの場だからこそ ここから見る景色の良いこと🍁
空気も美味しいし 紅葉がとってもキレイよ✨
みんな トンネル駅ばかり見に行っているけど こちらには誰ひとり来なかったわ~
もったいないわ~
上りホームからの景色も見てみてね🍀
投稿日:2022年11月15日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
YacchanAmarone
バンコク, タイ29,524件の投稿
2021年5月 • カップル・夫婦
462段の階段を往復しました。降りる前は結構覚悟が入りましたが、妻に促されて降りて行きました。
階段は平坦なコンクリートで、5段毎に踊り場があり、しかも階段の高さが低めなので、神社の階段を往復するよりは疲れなさそうだと思いました。
5分ちょっとで最下部に到着し、遥か彼方の階段入口を見上げながら記念撮影した所、まず私のiPhoneがうまく作動しなくなりました。しかし何とか数枚写真撮影できました。
しかし妻のiPhoneは再立ち上げをしても、写真撮影だけ出来なくなりました。シャッターを押した瞬間にカメラアプリが落ちてしまう事を10回ほど繰り返しました。そのため妻の携帯で写真撮影する事を諦めました。圏外のため機内モードなどにしたりしましたがダメでした。周りが薄暗いので少し気味悪かったですが、きっと磁場の影響などだと思います。もっと暗くて1人だったら怖かったかもです。
そして今度は同じ462段の階段を登りましたが、運動不足の私には結構キツかったです。夏だともっと辛かったと思います。
そんなハプニングや辛さがありましたが、日本一の深さを誇る駅舎を体験することができ満足でした。
階段は平坦なコンクリートで、5段毎に踊り場があり、しかも階段の高さが低めなので、神社の階段を往復するよりは疲れなさそうだと思いました。
5分ちょっとで最下部に到着し、遥か彼方の階段入口を見上げながら記念撮影した所、まず私のiPhoneがうまく作動しなくなりました。しかし何とか数枚写真撮影できました。
しかし妻のiPhoneは再立ち上げをしても、写真撮影だけ出来なくなりました。シャッターを押した瞬間にカメラアプリが落ちてしまう事を10回ほど繰り返しました。そのため妻の携帯で写真撮影する事を諦めました。圏外のため機内モードなどにしたりしましたがダメでした。周りが薄暗いので少し気味悪かったですが、きっと磁場の影響などだと思います。もっと暗くて1人だったら怖かったかもです。
そして今度は同じ462段の階段を登りましたが、運動不足の私には結構キツかったです。夏だともっと辛かったと思います。
そんなハプニングや辛さがありましたが、日本一の深さを誇る駅舎を体験することができ満足でした。
投稿日:2021年5月15日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
後藤正之
目黒, 東京都327件の投稿
2020年10月 • ファミリー
朝から一ノ倉沢散策を済ませて午後来訪。もぐらトンネルは圧巻の462段の階段を降りる。途中の320段で諦めて引き返してきたが、時間と体力があればコンプリートしたかった。駅舎は無人だが同じ名前のもぐらカフェがあり、珈琲が旨い。こちらもお勧めです。偶然NH○ノ取材に逢ったのもご愛嬌であった。
投稿日:2020年10月9日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
Bananagirl4208
685件の投稿
2020年7月 • 友達
雨も降っていたので、雨宿り観光には、うってつけです。
当方は、谷川岳に登山に来ていたので、トレッキングポールを装備していたので、折角なので持っていきました。正解です。階段降りるときは、写真撮る余裕もありますが、登って帰る時は、やっぱり大変です。
出来れば、在来線が止まる時間に合わせて、観光しにくるのも良いと思います。
当方は、谷川岳に登山に来ていたので、トレッキングポールを装備していたので、折角なので持っていきました。正解です。階段降りるときは、写真撮る余裕もありますが、登って帰る時は、やっぱり大変です。
出来れば、在来線が止まる時間に合わせて、観光しにくるのも良いと思います。
投稿日:2020年8月2日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
finstrokes
群馬県1,942件の投稿
2020年7月 • カップル・夫婦
映画クライマーズハイを観て気になっており、今回、法師温泉を了解したため、ちょっと距離はありましたが、気になるこちらの駅まで足を伸ばしました。
舗装されておらず、大きな岩もゴロゴロと存在する駐車場には何台か車があり、内部にも歩いている方が何名か居ましたが、おそらく大半は駅利用ではなく見学客かと思います。
越後湯沢方面に行くホームへ行くには、この400段超の階段を降りて行くことになるのですが、ずっと階段ではなく、数十段置きに平らな場所になるので、辛い階段のある神社などよりもハードルは低いかも知れません。
(と、偉そうに書いていますが、温泉上がりで汗をかきたくなかったので、今回は下まで降りませんでしたが…)
本来は駅なので、見学で利用するのもやや心苦しいのですが、利用は無料ですし、トイレも自販機もあるので、この雰囲気を味わうために、近くに来たら是非、利用されることをお勧めします。
舗装されておらず、大きな岩もゴロゴロと存在する駐車場には何台か車があり、内部にも歩いている方が何名か居ましたが、おそらく大半は駅利用ではなく見学客かと思います。
越後湯沢方面に行くホームへ行くには、この400段超の階段を降りて行くことになるのですが、ずっと階段ではなく、数十段置きに平らな場所になるので、辛い階段のある神社などよりもハードルは低いかも知れません。
(と、偉そうに書いていますが、温泉上がりで汗をかきたくなかったので、今回は下まで降りませんでしたが…)
本来は駅なので、見学で利用するのもやや心苦しいのですが、利用は無料ですし、トイレも自販機もあるので、この雰囲気を味わうために、近くに来たら是非、利用されることをお勧めします。
投稿日:2020年7月16日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
このツアー/アクティビティへの質問はありません
2023年 土合駅 駅舎 - 行く前に!見どころをチェック - トリップアドバイザー
土合駅 駅舎に関するよくある質問
- 土合駅 駅舎周辺のホテル:
- (0.09 km )土合山の家
- (0.35 km )天神ロッジ
- (4.34 km )蛍雪の宿 尚文
- (3.62 km )風木立の川辺 紫明館
- (1.92 km )旅館 永楽荘
- 土合駅 駅舎周辺のレストラン:
- (0.19 km )お菓子の家 谷川岳ドライブイン
- (2.08 km )ビューテラスてんじん
- (4.02 km )そば処 角弥
- (6.85 km )焼肉 桂来
- (4.81 km )育風堂精肉店
- 土合駅 駅舎周辺のツアーやチケット:
- (0.04 km )群馬県谷川岳登山指導センター
- (0.21 km )谷川岳ドライブイン
- (1.12 km )谷川岳ロープウェイ
- (3.87 km )キャニオンズ
- (3.28 km )谷川岳