稲取細野高原
稲取細野高原
4.3
トラベラーズチョイスとは?
トリップアドバイザーは、旅行者から一貫して高評価の口コミを獲得し、かつトリップアドバイザーに掲載されている施設の上位10%にランクインした宿泊施設、観光スポット、およびレストランにトラベラーズチョイスアワードを授与します。
近隣エリアの人気アクティビティ
旅行中ですか?
利用可能なアクティビティを検索します。
エリア
周辺のおすすめ
レストラン
5 km圏内に137件
口コミや写真を投稿
4.3
49件の口コミ
とても良い
21
良い
22
普通
6
悪い
0
とても悪い
0
ヒコ
春日部市, 埼玉県78件の投稿
2020年10月
雨の中、イベントは中止で誰もいない高原を少しだけ覗いてきました。
稲取の山の中にこんなに素敵な場所があるとは、気が付くのが遅かったです。
雨の中、霧で煙った高原を見ると、晴れた日は眺望もススキの草原も
きっと素晴らしい場所であることが想像出来ました。
今度は、晴れた日に絶対に来たい!、頂上からの眺望を見たい!と思いました。
ただ、途中の道が狭く、対向車が来るときはドキドキものでしたが、行くだけの
価値はあると思います。
稲取の山の中にこんなに素敵な場所があるとは、気が付くのが遅かったです。
雨の中、霧で煙った高原を見ると、晴れた日は眺望もススキの草原も
きっと素晴らしい場所であることが想像出来ました。
今度は、晴れた日に絶対に来たい!、頂上からの眺望を見たい!と思いました。
ただ、途中の道が狭く、対向車が来るときはドキドキものでしたが、行くだけの
価値はあると思います。
投稿日:2020年10月28日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
町田の熊
町田市, 東京都4,789件の投稿
2020年1月
山というよりは草原と言った方が近い山です。山全体がカヤトの原で春には山焼きも行われています。今年の正月に出かけましたが、標高420m付近には駐車場とトイレがあります。そこからハイキングコースが三コースほど設定されていますが、山頂に行くには140分コースを歩いて行きます。ルート上には樹木がないので展望が広がっています。標高を上げるにつれて伊豆七島も見えて来ます。秋には山菜狩りなども出来るようですが、気軽にハイキングを楽しめる所です。
投稿日:2020年1月30日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
Fumio D
横浜市, 神奈川県535件の投稿
2018年11月
鳥の声の採集に伊豆周辺を探しているとき偶然にこの広大な草原に出くわした。
国道からミカン林がある民家の横をクネクネと細い急斜面を30分前後登って行くと、突然この広大な草原に出くわす。
稲取ゴルフ場の真上にある。
この草原は抜け道がない事から殆ど車が入って来ない。
雨と強風がなければ100%録音可能な静かな高原だ。
夏から冬にかけて虫の録音に毎週通う事になった。合計6年くらい通っただろうか。
高原の尾根あたりに道ができる工事の音が入り始めた翌々年、夏に行って驚愕する自体に。
何と隣町らしいが頂上に風力発電のプロペラが5基も回っていた。
この広大な草原であるが、どこに行ってもプロペラが回る轟音が響き渡り、録音が全くできなくなってしまった。噂では隣町と言う事で安心していたが、この高原の横に今では10基くらい回っている。
以来、この草原を避けて録音するようになったが、虫の宝庫が残念が結末になってしまった。
しかし、草原も少しづつ整備され、駐車場、トイレ。春には山菜の宝庫。秋にはススキの一大観光地だ。
この山菜の時期と秋のススキの時期は入場料がいる。
当時はあまりの素晴らしい場所で、荒らされるのが嫌で、絶対人には言えない場所だった。
国道からミカン林がある民家の横をクネクネと細い急斜面を30分前後登って行くと、突然この広大な草原に出くわす。
稲取ゴルフ場の真上にある。
この草原は抜け道がない事から殆ど車が入って来ない。
雨と強風がなければ100%録音可能な静かな高原だ。
夏から冬にかけて虫の録音に毎週通う事になった。合計6年くらい通っただろうか。
高原の尾根あたりに道ができる工事の音が入り始めた翌々年、夏に行って驚愕する自体に。
何と隣町らしいが頂上に風力発電のプロペラが5基も回っていた。
この広大な草原であるが、どこに行ってもプロペラが回る轟音が響き渡り、録音が全くできなくなってしまった。噂では隣町と言う事で安心していたが、この高原の横に今では10基くらい回っている。
以来、この草原を避けて録音するようになったが、虫の宝庫が残念が結末になってしまった。
しかし、草原も少しづつ整備され、駐車場、トイレ。春には山菜の宝庫。秋にはススキの一大観光地だ。
この山菜の時期と秋のススキの時期は入場料がいる。
当時はあまりの素晴らしい場所で、荒らされるのが嫌で、絶対人には言えない場所だった。
投稿日:2019年10月20日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
くにゅくにゅ
東京都心, 東京都11件の投稿
2018年10月 • ファミリー
あいにく雨か゛降ってきたが傘を貸してくれたり、視界に入っていたバスがちょっとの差で出発していってしまったらお相手をしてくれたり(その後のバスの際には降りてくる人を確認してバスを待ってもらっていた)。
入山してからの無料バスで頂上手前まで行くと、スタッフが細野高原の説明をしてくれて、今も大切に手入れして利用しているのがわかった。
稲取の街並みも望める。
厚い雲で大島もぼんやりと判別つきにくかったので、またススキ祭りの頃に再訪したい。
入山してからの無料バスで頂上手前まで行くと、スタッフが細野高原の説明をしてくれて、今も大切に手入れして利用しているのがわかった。
稲取の街並みも望める。
厚い雲で大島もぼんやりと判別つきにくかったので、またススキ祭りの頃に再訪したい。
投稿日:2018年10月17日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
Countrybee1963
焼津市, 静岡県11件の投稿
2017年4月 • ファミリー
箱根の仙石原よりも広いススキの高原ですが、これだけの広い場所に高い木が少ないのはなぜだと思いますか。毎年地元の方の手で春先に山焼きを行い、山を管理しているからです。伊豆の山焼きは伊豆高原の大室山が有名ですが、細野高原も昔からやってます。そのおかげで4月から山菜狩りが楽しめます。おもにワラビが採れますが、太いワラビは土を選びますので決まった場所にしか生えません。その場所は・・・、秘密です(笑)。
投稿日:2018年2月13日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
tama083
16件の投稿
2017年10月 • 一人
想像以上に広く、そしてススキがきれいでした。
山頂からは三宅島も見え、自然の雄大さを感じられます。
入山料は600円です。入山場所まではバスで行けますが、観光案内所で往復チケットを買うと数百円お得になります。
10月末から11月末にかけては山頂付近までタクシー・ハイエースで送迎してもらえます。
登山というよりもハイキングの様な感じです。
0歳児を連れて散策に来てた方もいました。
夏は日影がないので、大変かもしれません。
春・秋の良い天気の日が最高のスポットだと思います。
山頂からは三宅島も見え、自然の雄大さを感じられます。
入山料は600円です。入山場所まではバスで行けますが、観光案内所で往復チケットを買うと数百円お得になります。
10月末から11月末にかけては山頂付近までタクシー・ハイエースで送迎してもらえます。
登山というよりもハイキングの様な感じです。
0歳児を連れて散策に来てた方もいました。
夏は日影がないので、大変かもしれません。
春・秋の良い天気の日が最高のスポットだと思います。
投稿日:2017年11月4日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
まるいぬピーピーちゃん
静岡市, 静岡県437件の投稿
2017年10月 • 一人
東伊豆町に在る、知名度が出て来た高原で、特に秋のススキ野原が有名です。
秋のススキの時季には入山料(2017年は大人600円)が必要ですが、見る角度によってはまるで北海道の丘陵を思わせる壮大感は、料金以上の満足感がありました。
ただしかし、町から細野高原へのアクセス道路が大変狭く、場所によっては茂みの中で薄暗くカーブもきつく荒れた路面が所々にあり、充分に注意しての運転が必要となります。
それ故に、開けた細野高原に到着してその風景を見た時の感動は一層でしたよ。
秋のススキの時季には入山料(2017年は大人600円)が必要ですが、見る角度によってはまるで北海道の丘陵を思わせる壮大感は、料金以上の満足感がありました。
ただしかし、町から細野高原へのアクセス道路が大変狭く、場所によっては茂みの中で薄暗くカーブもきつく荒れた路面が所々にあり、充分に注意しての運転が必要となります。
それ故に、開けた細野高原に到着してその風景を見た時の感動は一層でしたよ。
投稿日:2017年10月22日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
このツアー/アクティビティへの質問はありません
*売り切れ必至: Viatorの予約データおよび催行会社からの過去30日間の情報より、この体験はトリップアドバイザーグループのViatorで売り切れとなることが見込まれます。
このトリップアドバイザーの掲載ページは貴社の情報ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
掲載ページに登録