ツヅラト峠
ツヅラト峠
3.5
トラベラーズチョイスとは?
トリップアドバイザーは、旅行者から一貫して高評価の口コミを獲得し、かつトリップアドバイザーに掲載されている施設の上位10%にランクインした宿泊施設、観光スポット、およびレストランにトラベラーズチョイスアワードを授与します。
近隣エリアの人気アクティビティ
旅行中ですか?
利用可能なアクティビティを検索します。
エリア
住所
周辺のおすすめ
レストラン
5 km圏内に61件
口コミや写真を投稿
3.5
15件の口コミ
とても良い
1
良い
6
普通
6
悪い
2
とても悪い
0
ぴかーる
伊賀市, 三重県1,111件の投稿
2018年10月 • カップル・夫婦
ツヅラト というカタカナ表記が気になっていたので
途中まで歩きました。
熊野古道の石畳のパンフレットや画像を想像していくと
全然違うかも。
山登りしてるみたいで個人的にはあまり楽しめなかったので
途中で引き返しました。
途中まで歩きました。
熊野古道の石畳のパンフレットや画像を想像していくと
全然違うかも。
山登りしてるみたいで個人的にはあまり楽しめなかったので
途中で引き返しました。
投稿日:2019年6月26日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
愛宕山
京都市, 京都府747件の投稿
2018年9月 • 一人
9月下旬に旅行社の熊野古道を歩くツアーで、小公園~ツヅラト峠~志手橋まで歩きました。ツヅラト峠口から花広場手前までが山道で、樹林帯の沢沿いの道です。コース中、ツヅラト峠以外に展望の良い所はありません。また、急坂や滑りやすい所はロープが張られていて整備はされていますが、歩きにくいコースです。特に下りの石畳道は、道が濡れていて滑りやすいです。なお、コース中トイレは小公園と花広場附近に有ります。また、ツヅラト峠と小公園には、東屋が設置されています。
それと、この山域には山ヒルが生息しています。今回は雨天だったので、肌を露出しないことは当然として、首筋や足元からもヒルが侵入しないように対策をして歩きました。ツアー参加者の中には、ヒルに首筋をかまれたり、衣服に付着し払い落としている参加者も数人いました。
それと、この山域には山ヒルが生息しています。今回は雨天だったので、肌を露出しないことは当然として、首筋や足元からもヒルが侵入しないように対策をして歩きました。ツアー参加者の中には、ヒルに首筋をかまれたり、衣服に付着し払い落としている参加者も数人いました。
投稿日:2018年9月30日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
wantaco
名古屋市, 愛知県1,305件の投稿
2017年2月 • 一人
伊勢路は馬越峠、八鬼山越えに続いて第3弾でした。紀伊長島駅に車を置いてJRで梅ケ谷駅まで行き、梅ケ谷駅から歩きました。JRは本数が少なく、朝の時間、紀伊長島発8時1分のつぎ9時47分まで電車がありません。
こちらの古道は、馬越峠、八鬼山越えに比べると、往時をしのばせるような町石もあまり現存していないようです。石畳や野面石垣などもありますが、核心部はあまり長い距離続きません。また峠を降りてから舗装路を長い距離歩きます。街並みも尾鷲の街ほど趣はないように思います。
こちらの古道は、馬越峠、八鬼山越えに比べると、往時をしのばせるような町石もあまり現存していないようです。石畳や野面石垣などもありますが、核心部はあまり長い距離続きません。また峠を降りてから舗装路を長い距離歩きます。街並みも尾鷲の街ほど趣はないように思います。
投稿日:2017年2月28日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
yoda0115
東京都心, 東京都967件の投稿
2016年10月 • 一人
楽ーなハイキングコース?みたいに書かれていることもありますが、蛭は落ちてくるは、虫は多いは、野生動物がでる(かも。すくなくとも蛇は何匹かみました)で、なめてるけがすると思います。
しかも傾斜がきついところも結構あり、下山するとホッとします(私はそうでした)
鎖場みたいなところもあるから、足元にはくれぐれも気をつけてトライを!
しかも傾斜がきついところも結構あり、下山するとホッとします(私はそうでした)
鎖場みたいなところもあるから、足元にはくれぐれも気をつけてトライを!
投稿日:2016年10月7日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
浩昭 宮
74件の投稿
2016年2月 • 一人
午前中に戻りたかったので、車を志子から少々上ったツヅラト花広場に止め、ツヅラト峠までを往復してきました。9時半過ぎから登り始めて、石畳の古道などを楽しみ、ツヅラト峠到着は10時半過ぎ。休憩して予定通り昼頃には車に戻ってきました。
峠の展望から眺める周りの山並み、麓の街と熊野灘は美しく、初めて歩いた熊野古道でしたが、達成感を味わえました。
峠の展望から眺める周りの山並み、麓の街と熊野灘は美しく、初めて歩いた熊野古道でしたが、達成感を味わえました。
投稿日:2016年2月27日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
shinnyan
愛知県3,853件の投稿
2015年8月 • 一人
荷坂の頂上から見晴台までの一部分を歩いただけですが少し問題があります。
クルマは荷坂トンネルのすぐ大台町側に停めることが出来ます。
ここから眺めの良いところまで歩いてみようと思い出発しました。
すぐ横が火葬場ですので自分は苦手なのでなるべくそちらを見ないように歩きました。
道から数分でかつてお茶屋があったという跡地から下りコースが始まります。
この周辺の山道にガラスの割れたものとか空き缶が目につきます。
足元に気を付けながら道は左右に折り返しながら進んでいきます。
大雨の翌日でしたので道には水が流れた跡があり滑りやすくて注意が必要でした。
しばらく歩くと道幅は狭くなり谷側には杭を打ち込んでロープが張ってありました。
お子さん連れには注意が必要と思います。
下り始めてから10分ほどで見晴台に到着しました。
見晴台というもののちらっと海が望めるくらいのものです。
こちらにて引き返すこととしました。
古道ウォークというよりは山歩きに近いと感じました。
クルマは荷坂トンネルのすぐ大台町側に停めることが出来ます。
ここから眺めの良いところまで歩いてみようと思い出発しました。
すぐ横が火葬場ですので自分は苦手なのでなるべくそちらを見ないように歩きました。
道から数分でかつてお茶屋があったという跡地から下りコースが始まります。
この周辺の山道にガラスの割れたものとか空き缶が目につきます。
足元に気を付けながら道は左右に折り返しながら進んでいきます。
大雨の翌日でしたので道には水が流れた跡があり滑りやすくて注意が必要でした。
しばらく歩くと道幅は狭くなり谷側には杭を打ち込んでロープが張ってありました。
お子さん連れには注意が必要と思います。
下り始めてから10分ほどで見晴台に到着しました。
見晴台というもののちらっと海が望めるくらいのものです。
こちらにて引き返すこととしました。
古道ウォークというよりは山歩きに近いと感じました。
投稿日:2015年8月27日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
このツアー/アクティビティへの質問はありません
*売り切れ必至: Viatorの予約データおよび催行会社からの過去30日間の情報より、この体験はトリップアドバイザーグループのViatorで売り切れとなることが見込まれます。
このトリップアドバイザーの掲載ページは貴社の情報ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
掲載ページに登録