近江日野商人館
近江日野商人館
4
トラベラーズチョイスとは?
トリップアドバイザーは、旅行者から一貫して高評価の口コミを獲得し、かつトリップアドバイザーに掲載されている施設の上位10%にランクインした宿泊施設、観光スポット、およびレストランにトラベラーズチョイスアワードを授与します。
近隣エリアの人気アクティビティ
エリア
住所
お問い合わせ先
周辺のおすすめ
レストラン
5 km圏内に55件
口コミや写真を投稿
4.0
10件の口コミ
とても良い
4
良い
4
普通
1
悪い
1
とても悪い
0
OnAir803420
東京都心, 東京都28,560件の投稿
2023年11月 • カップル・夫婦
日野町に残る3件の《国登録有形文化財》の1件です[他の2件;【日野まちかど感応館(旧正野玄三薬局店)】と【旧山口嘉七家住宅(非公開)】]。近江商人の主な出身地として[近江八幡][東近江(五個荘)][日野]がありますが こちらの展示資料を閲覧すると [日野]商人の特徴を知ることが出来ます。又 展示品の中で 驚かされたのは [赤穂浪士事件]を 討ち入りの翌日に書簡で知らせている 情報ネットワーク力 や 日野商人組合による 宿泊ネットワーク力にも 日野商人の力を感じさせてくれました。更に 日野商人である[山中兵右衛門]が 瀬田の唐橋の建設費用 3000両を寄付したこと 初めて知りましたが 昔の金持ちの徳を感じさせられます。
投稿日:2023年11月30日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
たびたび
東京4,333件の投稿
2019年2月 • 一人
旧山中兵右衛門家の本宅。昭和11年に新築されたお屋敷です。
近江商人の歴史から中山道や日本各地をまたにかけた活躍の足跡とか、思いのこもった展示でこれはなかなか。
日野ひなまつり紀行の開催中で、正野玄三家に伝わる御殿雛は圧巻でした。
近江商人の歴史から中山道や日本各地をまたにかけた活躍の足跡とか、思いのこもった展示でこれはなかなか。
日野ひなまつり紀行の開催中で、正野玄三家に伝わる御殿雛は圧巻でした。
投稿日:2019年7月9日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
千葉義弘
市川市, 千葉県1,652件の投稿
2017年11月 • 一人
1階を見学した限りでは、全国各地でよく見かけるかつての民家・商家・豪農の家を保存し、資料を展示している民俗資料館の類という感じでした。2階が圧巻でした。近江商人についての説明の質量たるや、かなりのものです。展示物やパネルによる説明ではなく、四方の壁いっぱいに説明文がぴっちり書かれていて、腰を据えて読み込むしかありません。失礼ながらそこまでの本気度を想定していなかったので、出直す必要を感じたくらいです。旅先の観光で立ち寄るというよりは、本気で勉強する場所の様です。とても全部読み切ったとは言えませんが、なかなか面白くて勉強になったことが多々あり、充実感があったことは事実です。
投稿日:2017年11月29日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
お遍路さん京都市
京都市27,827件の投稿
2017年5月 • 友達
説明は明快で良かったが、建物自体は然程のことは無い昔の木造住宅でした。こう云う建物や文化に興味がある人や造詣が深い人には良いと思えるのでしょうが、私はそうは思っていないので。見た目を豪華にしないとか、一定の貯えが出来てからしか次の事業には投資しないとか・・・商売人としての物の考え方には一定の理解はする。が、共感はしない。ここも母屋や蔵とか典型的な昔の庄屋屋敷みたいなものでした。文化財的資料については独自の展示がしてありそれなりの価値はある。日野も含めて一帯は蒲生氏郷が町として整備した地域で蒲生氏の子孫にも知人がいますので何度も訪れた場所です。京都で数百年経過した古民家に生まれ育ったため住居等については古いものについての感嘆も興味も持っていない。どうしても実家と比較してしまうので。古い家は好きではありません、たまに訪れるには郷愁を誘うためには良いのでしょうが。ここは旧山中兵右衛門邸をそのまま活用した民族資料館みたいなもんでした。但し、説明は半分の時間(30分程度)で十分かと・・・長過ぎるので。300円。
投稿日:2017年5月10日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
Aruchudemuro
163件の投稿
2016年9月 • 一人
かつての城下町、近江商人がかつて活躍していた日野町の歴史を勉強できます。私が訪れた際には小学生の団体旅行にも来られていたので、社会科見学でもおすすめ。
投稿日:2017年4月13日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
graziaorange
大阪市, 大阪府44件の投稿
2016年11月 • 友達
ロードバイクでサイクリングの途中立ち寄りました。奥座敷での説明はとても要領よく、近江商人でも日野と近江八幡や五個荘の商人の違いを分かり易く比較の図を使って説明されたり、日野商人の全国でのネットワークや信頼性を説明してもらった。このような資料館は大方ご自由にという対応だが、ここは明らかに日野商人がどのように活躍したか輝いていたか、当時の心意気を今に伝えようとする郷土愛にあふれています。 赤穂浪士の討ち入りの翌日独自のネットワークで日野に詳細が伝わったとか!伝書鳩でしょうか・・・参りました!!
投稿日:2016年11月26日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
masakiti2015
大和郡山市, 奈良県137件の投稿
2015年7月 • 一人
近江商人のことが知りたくて行きましたが、建物のすばらしさに驚きました。日本の繊細で丁寧な技術に感心しました。素材と細工のぜいたくさに近江商人の財力のすごさを感じました。あまり時間がなかったのですが、案内の女性の説明が的確で分かりやすく満足できました。またゆっくり行きたいです。
投稿日:2015年7月26日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
このツアー/アクティビティへの質問はありません
*売り切れ必至: Viatorの予約データおよび催行会社からの過去30日間の情報より、この体験はトリップアドバイザーグループのViatorで売り切れとなることが見込まれます。
このトリップアドバイザーの掲載ページは貴社の情報ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
掲載ページに登録