奈良文化財研究所飛鳥資料館

奈良文化財研究所飛鳥資料館

奈良文化財研究所飛鳥資料館
4.1
9:00~16:30
月曜日
休業
火曜日
9:00 - 16:30
水曜日
9:00 - 16:30
木曜日
9:00 - 16:30
金曜日
9:00 - 16:30
土曜日
9:00 - 16:30
日曜日
9:00 - 16:30
ガイド
令和2年2月26日に新型コロナウイルス感染症対策について、政府から大規模イベント開催に関する方針が発表されました。 この方針をふまえ、飛鳥資料館では以下のとおり休館することにいたしましたので、何卒ご理解とご協力をお願いいたします。   【休館の期間】 令和2年2月27日(木)~3月16日(月) ※3月17日(火)以後の予定については、今後の状況をふまえ改めて発表します。
編集を提案して表示内容を改善
掲載内容を改善
ツアーやアクティビティ
この観光スポットを満喫するさまざまな方法をチェック。
トラベラーズチョイスとは?
トリップアドバイザーは、旅行者から一貫して高評価の口コミを獲得し、かつトリップアドバイザーに掲載されている施設の上位10%にランクインした宿泊施設、観光スポット、およびレストランにトラベラーズチョイスアワードを授与します。

奈良文化財研究所飛鳥資料館とその近隣エリアの人気アクティビティ

旅行中ですか?
利用可能なアクティビティを検索します。
エリア
住所
お問い合わせ先

4.1
バブル評価 5 段階中 4.133件の口コミ
とても良い
9
良い
18
普通
6
悪い
0
とても悪い
0

myopia2015
名古屋市, 愛知県4,576件の投稿
バブル評価 5 段階中 5.0
2023年8月 • 一人
共に奈良の文化財、埋蔵文化財の研究や発掘調査をする機関ですが、橿原考古学研究所が奈良県立なのに対し奈良文化財研究所は国立(独法)の研究所。
展示品数は前日訪れた橿原考古学研究所附属博物館ほど多くは無いですが、キトラ古墳や高松塚古墳の壁画の精密な複製や和同開珎より古いとされる富本銭など興味深いものばかり。
また無料で入れる広い庭園には亀石や酒船石、猿石などが屋外展示されているので、古代史に興味が無い方も庭園だけ散歩してみても楽しめそう。
前日訪れた橿原考古学研究所附属博物館が研究所の成果の公開に力を入れているのに対し、飛鳥資料館はより見学者への歴史解説に力を入れているような印象を持ちました。
投稿日:2023年8月18日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

Jugem
東京都心, 東京都149件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2023年3月 • カップル・夫婦
キトラ古墳と高松塚古墳を中心に 発掘品や石碑が展示されていて 静かに鑑賞できました。 古代からの飛鳥の地が 1400年経った今でもここに続いていると思える古墳群の中に 資料館がありました。
投稿日:2023年3月3日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

TK_NGTT
横浜市, 神奈川県4,248件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2021年12月
奈良文化財研究所の展示施設で、昭和50(1975)年に開設されました。
庭にある石造物は、レプリカでした。
入って直ぐの、明日香村のジオマテで全体像が分かります。よくできていました。
第一展示室の主な展示品としては高松塚古墳をはじめとする古墳の出土遺物、日本最初の水時計である水落遺跡や飛鳥寺・川原寺など、飛鳥を代表する遺跡の出土品と模型です。
第二展示室では、山田寺の展示です。
山田寺は、大化の改新で有名な蘇我倉山田石川麻呂が、641年に建設をはじめた初期仏教寺院です。
山田寺東回廊は、現存する世界最古の木造建造物である法隆寺よりも古いそうです。この実物による復元は必見です。
土中で発見されましたが、よくこれらの木組みが腐らずに残っていたと関心します。
投稿日:2021年12月7日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

池フクロウ
日本36件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2019年5月
建物に入る前に復元した石人像の噴水があります。松本清張の説では1500年前に渡来したイラン人だとか。後ろから奥さんが前の旦那さんの腰にそっと手を添えてるのが微笑ましいかったです。ちなみに資料館に入ってすぐに同じ石人像が展示されてます。こちらは本物だそうです。明日香村には土木技術の雰囲気がしますね。とても興味深い資料館でした。
投稿日:2019年11月16日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

Meander767454
神戸市, 兵庫県28,444件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2019年10月
明日香から出土した土器や甲冑、川原廃寺のミニチュアなど飛鳥時代の資料が展示されていて勉強になります。館内の撮影はOKですが(一部除く)、外部への投稿は禁止ということで建物の外のみの様子を写真投稿します。
投稿日:2019年10月31日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

aobajyou
名古屋市, 愛知県24件の投稿
バブル評価 5 段階中 5.0
2018年10月 • 一人
ほかの観光地からは少し外れており、訪れづらいと思います。
しかし、時間を割いて訪れる価値がある博物館です。
規模が大きく様々な遺物、また解説展示などがあり、また村内の遺跡等の解説もあります。
とてもお勧めできます。
投稿日:2018年10月17日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

けぴ
横浜2,324件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2018年10月 • 一人
新しい建物で展示が充実。高松塚古墳やキトラ古墳の複製図もあります。先にここで予習しても良いが復習で明日香村散策最後に訪問。山田寺の実際の木造建築物も展示。jaf割引で270円が170円に。16:30閉館と時間早いことに注意!
投稿日:2018年10月13日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

sajra
群馬632件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2018年8月 • 一人
奈良県明日香村にある展示施設で、飛鳥で発掘された考古資料を多数展示しています。当日は近鉄橿原神宮前駅から明日香村巡回バスに乗っていきました。バス停から歩いて5分程度です。
投稿日:2018年9月27日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

もんぷち
107件の投稿
バブル評価 5 段階中 3.0
2018年4月 • 友達
飛鳥にお花見に行くのに寄りました。飛鳥駅でレンタサイクルしたので、すぐの所にありました。資料館で石舞台や高松塚古墳の位置など確認出来て良かったです。資料館は無料でした。
投稿日:2018年4月4日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

くろねことチビ
東京207件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2017年11月 • カップル・夫婦
2017年11月中旬の平日に訪れました。
はじまりの地、飛鳥を代表する資料館なので、飛鳥の全体像を把握するには
最適な場所だと思います。名所、旧跡の位置関係から観光ルートを設定するにも
良いと思います。飛鳥の中心の端側なので、ここから観光をスタートするもの
良いかもしれません。

この資料館の近くに「天極堂テラス」という吉野葛専門店がありまして、
奈良では人気店です。お昼に、葛うどんと葛きりのセットを食べましたが、
うどんの汁が絶品でした。葛きりは出来立てで、暖かくて本当に美味でした。
投稿日:2017年12月2日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

31件中110件の結果を表示中
*売り切れ必至: Viatorの予約データおよび催行会社からの過去30日間の情報より、この体験はトリップアドバイザーグループのViatorで売り切れとなることが見込まれます。
このトリップアドバイザーの掲載ページは貴社の情報ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
掲載ページに登録

2025年 奈良文化財研究所飛鳥資料館 - 出発前に知っておくべきことすべて - トリップアドバイザー

明日香村の観光スポット
レストラン航空券旅の物語クルーズレンタカー