6件口コミ0Q&A
口コミ
評価
- 2
- 3
- 1
- 0
- 0
旅行者のタイプ
投稿時期
言語
絞込み条件
- 絞り込み
- 日本語
+1
国道169号線天ヶ瀬の分岐点から309号線にはいり、行者還(ぎょうじゃがえり)トンネルを西北西に抜けたところに奥駈道への登山口がある。弥山や八経ヶ岳へは行きやすいだろうか。 国道309号線経由は、天川から来るより距離が短く、道幅はやや広いようだ。
続きを読む
訪問時期:2019年11月
役に立った
+1
国道309号の、天川村北角から169号線と合流する上北山村西原(バス停は「天が瀬」、トイレあり)間は、大台ヶ原ドライブウェイと同じく冬季通行止めとなる。冬季閉鎖がいつまでか、ネット上にもいろんな情報があった。奈良県、上北山村、そして天川村。少しずつ違っていたと記憶するが、さっさと削除されたところもある。 まだ残っているのは天川村役場と上北山村役場(上北山村人口435人、2/1現在)のHPで、今年は4/12 15:00解除とある。国道は天候によっては時間や区間制限が追加されることがあったかもしれない。 大台ヶ原県道は4/19解除であった。これは最終的に上北山村役場のHPで確認した。山開きのセレモニーがあった。 今回は天川村からみたらい渓谷、弥山・八経ヶ岳登山口、行者環トンネルを経由してから、ナメゴ谷を眺めながら西原から大台ヶ原に向かったが、ナメゴ谷が目的ならば、169号線西原を経由して行者環トンネルまで行くのが圧倒的に楽であろう。…
続きを読む
訪問時期:2019年4月
1人の役に立った
役に立った
紅葉の時期かなとひとりで思い込み出かけてきました。でも遅かった!でも、尾根の感じがきれいで景色に感動します!紅葉の時期は人や車がすごいらしいですのでこの時期もありですよ!
続きを読む
訪問時期:2018年11月
役に立った
混雑し過ぎ。有名になり過ぎて駐車も困難でした。三脚立てるところもない方も多くおられた。絶景のムック本の表紙を飾ったり、新聞の一面を飾ったりとメディア露出が原因でしょうね。撮影場所が落ちたら危険なところもあり、いづれ、お1人くらいが滑り落ちて立ち入り禁止にならないかと心配です。
続きを読む
訪問時期:2018年11月
役に立った