高野山壇上伽藍

高野山壇上伽藍

高野山壇上伽藍
4.6
トラベラーズチョイスとは?
トリップアドバイザーは、旅行者から一貫して高評価の口コミを獲得し、かつトリップアドバイザーに掲載されている施設の上位10%にランクインした宿泊施設、観光スポット、およびレストランにトラベラーズチョイスアワードを授与します。
旅を計画する
旅行中ですか?
利用可能なアクティビティを検索します。
エリア
住所
お問い合わせ先

4.6
バブル評価 5 段階中 4.6392件の口コミ
とても良い
249
良い
124
普通
19
悪い
0
とても悪い
0

roko.5101
町田市, 東京都332件の投稿
バブル評価 5 段階中 3.0
2024年8月 • カップル・夫婦
ツアーで訪れたので17時を過ぎた到着で、私たちツアーの仲間の貸し切り状態。
お陰で六角経蔵も1人で回ることができました。
が、御供所がすでにしまっており、御朱印をいただくこともできなかったのは残念でした。
Webで見た通りの建物が並んでいるのですが、思ったより狭いな…、というのが正直な感想です。
壇上伽藍のすぐそばの宿坊に宿泊したので、夜のライトアップもゆっくりと見学することができました。
投稿日:2024年9月20日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

横川 佐
3件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2024年7月 • カップル・夫婦
胎蔵界曼荼羅の世界観が目の前に!柱にも絵が描かれ、仏像とあいまってバランスよく配置されていました。特に拝観受付は無く、入り口で拝観料を入れる仕組みです。金胎不二の真言宗ワールドが体感できます。
投稿日:2024年8月28日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

みるく733851
枚方市, 大阪府5,339件の投稿
バブル評価 5 段階中 5.0
2023年10月 • 一人
10月後半の日曜日の訪問。高野山の聖地でひときわ目立つ根本大塔の内部は大日如来を中心に仏像や柱に描いた菩薩で立体曼荼羅が形作られています。立派な朱色の中門には、四天王像が安置されています。その先の金堂内の仏像はは、100年ほど前の火災で焼失し、再建されたものです。その他にも多くの堂宇が立ち並んでいます。東の方にある不動堂は鎌倉時代の建立で国宝です。境内は少し紅葉が始まっていました。
投稿日:2023年10月27日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

LTB511
日本35,567件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2022年8月
高野山内を走る南海りんかんバスの金剛峯寺前もしくは金堂前が最寄り。
空海が高野山で最初に堂宇を整備した場所。奥之院と並ぶ高野山の2大聖地の一つ。中門、金堂、根本大塔、西塔、東塔、不動堂(国宝)などが立ち並び、高野山の観光スポットの一つとなっている。
投稿日:2023年7月9日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

poschan
日本233件の投稿
バブル評価 5 段階中 5.0
2023年5月
阿字観体験できる場所を探してこちらを訪れました。1250年記念のため普段公開されていない場所も見学できました。
阿字観体験の場所は探しにくく、案内係もご存じない方ばかりでかなり時間がかかりました。早めに行かれることをお勧めします。
投稿日:2023年6月16日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

akio9jp
成田市, 千葉県19,117件の投稿
バブル評価 5 段階中 5.0
2023年4月 • 一人
高野山全体の総本堂である金堂が建っているエリアです。高野山のシンボルともいえる高さ48.5メートルの根本大塔も建っているので、高野山を紹介する記事にはこの場所の写真がよく使われますね。奥之院とともに高野山の二大聖地の一つとされています。
投稿日:2023年4月10日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

お遍路さん京都市
京都市28,067件の投稿
バブル評価 5 段階中 5.0
2023年3月
高野山以外にも「壇上伽藍」ってとこが我国のどこかにあるのかな?無いでしょう?仮にあったとしても、高野山に勝る壇上伽藍って無いはずですね、なのに、何で、高野山と前に付けないとこの口コミページが出て来ないのか?見慣れた景色と云うか、この変なサイト独特の判断基準不明な摩訶不思議な検索システムです。さっさと、高野山等と云うどうでも良いような前書きは抹消して単に「壇上伽藍」だけで、口コミページが出て来るように改善しなさい。ここにはかなり派手めな色々な堂塔が建ち並んでいますが、国宝は、一番地味な「不動堂」だけです。それぞれの堂塔を一つずつ取り上げて、無用な口コミページが乱造されているみたいだが、施設報告したユーザーが悪いのじゃなく、受付しているサイトの何の助けにもならないようなヘルプデスクとか云う画一的処理しか出来ない者たちの責任。極めてナンセンス。
投稿日:2023年3月13日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

YacchanAmarone
バンコク, タイ43,849件の投稿
バブル評価 5 段階中 5.0
2023年2月
2月上旬に高野山を訪問しました。金剛峯寺は雪が薄っすらと残っている程度でしたが壇上伽藍にはたくさん雪が残っていて歩きにくかったです。しかしこの独特な建築物と雪景色のコンビネーションはとても印象的で、高野山に来てよかったなと思いました。必見です。
投稿日:2023年3月10日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

CHIP116
愛知県1,810件の投稿
バブル評価 5 段階中 5.0
2022年4月
『高野山』と言えば必ず写真で見る『根本大塔』が有名です。下は四角で上は円形の不思議な構造ですが、この近くにも同じ建て方の小さな塔が有ります。
朱塗りの華やかな塔が、周りの地味目の建物に映えて、とても綺麗です。中に入る事も出来ますので、ぜひ拝観されてみて下さい。仏像の背後もぐるりと一周見ることが出来ます。
投稿日:2022年5月7日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

徳弘効三
いの町, 高知県13,421件の投稿
バブル評価 5 段階中 5.0
2022年1月
壇上伽藍(だんじょうがらん)は、和歌山県伊都郡高野町高野山(わかやまけんいとぐんこうやちょうこうやさん)にあり、世界遺産に指定されている。壇上伽藍は一般寺院でいう本堂で、金堂は高野山全体の総本堂で、高野山での主な宗教行事が執り行なわれる。ほかに大塔、御影堂、不動堂などが立ち並び、不動堂は国宝に指定されている。

2022年1月3日、この日は町石道を通って、九度山から高野山まで歩いてきた。
高野山の入口、大門に到着だ。大門は高野山一山の総門で、1705年に再建されたものだ。無事に到着できて喜ぶおじい。おばあは感激はないようだ(苦笑)案内看板でルートを確認。大門の由緒書き。しかし、デカイね。317年前の建設だが、高さ25.1mもある。仁王像は江戸中期に活躍した大仏師である運長と康意の作で、東大寺南大門の仁王像に次いで日本で2番目の巨像だという。

大門をくぐると、屋根に雪が積もった高野山の街並みが見えてきた。高野山の町中にも、町石(ちょういし)があった。町中を歩いて行く。池には氷が張っていた。高野山らしく、ファミリーマートもデザインがそれっぽい。その向かいが、壇上伽藍だ。

中門(ちゅうもん)に到着。中門の説明看板。1843年に焼失したが、2015年に再建された。雪解け水が落ちてきていて、濡れそう。四天王像のうち持国天像と多聞天像は焼失を免れ、修復されたものだという。金堂(こんどう)1932年に再建されたものだという。再建されたものなので、国宝ではない。壇上伽藍は雪が押し固められて、氷のようになっていた。参拝するため靴を脱がないといけないが、登山靴を脱ぐのに苦労しているおばあ。なんと、この日は拝観料が無料になっていた。本尊は薬師如来(やくしにょらい)

六角経蔵(ろっかくきょうぞう)鳥羽法皇の皇后の美福門院が、鳥羽法皇の菩提を弔うため建立したもので、1934年に再建されたものだ。御社(みやしろ)高野山の鎮守で、国の重要文化財になっている。鐘楼(しょうろう)西塔(さいとう)1834年に再建されたものだ。准胝堂(じゅんていどう)1883年に再建されたものだ。×根本中堂〇根本大塔根本大塔(こんぽんだいとう)も無料で拝観できた。国宝に指定されている不動堂(ふどうどう)14世紀前半に再建されたものだという。宿坊に向かった。
投稿日:2022年2月21日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

232件中110件の結果を表示中
*売り切れ必至: Viatorの予約データおよび催行会社からの過去30日間の情報より、この体験はトリップアドバイザーグループのViatorで売り切れとなることが見込まれます。
このトリップアドバイザーの掲載ページは貴社の情報ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
掲載ページに登録

高野山壇上伽藍 口コミ・写真・地図・情報 - トリップアドバイザー

高野町の観光スポット
レストラン航空券旅の物語クルーズレンタカー