17件口コミ0Q&A
口コミ
評価
- 7
- 4
- 6
- 0
- 0
旅行者のタイプ
投稿時期
言語
絞込み条件
- 絞り込み
- 日本語
メインの通りから少し入った場所にある閉館した昔ながらの公衆浴場。館内は見学できてチョット懐かしい。脱衣所、浴場は見れてもバックヤードの釜炊き場などは初めて。テレ東の出川哲郎 充電旅も来たようです。
続きを読む
訪問時期:2020年10月
1人の役に立った
役に立った
無料で見学できる施設です。昔の銭湯で中は住居部分も公開されていて昭和の初期頃の生活用品なども展示してありおじいちゃんちにあったなぁっていう品々を見ることができて気持ちがホッコリしました。受付の方も親切で良かったです。見学時間的には20分ぐらいかな?
続きを読む
訪問時期:2019年8月
役に立った
+1
湯浅町の細い路地にある甚風呂は、幕末の時代から昭和の終わり頃まで4代にわたり営業されていた銭湯です。 「甚風呂」と呼ばれていますが、屋号は「戎湯」です。 「トンガリ」と呼ばれる瓦飾りと、菱形の開口がある土塀が素敵ですね。 改修工事が施され一般公開されています(無料)。 中に入ると番台や脱衣所・浴槽・使い込まれたボイラーなどを見ることができます。 懐かしくて、子供の頃を思い出しました。 昔の道具等が展示されている住居スペースも見学することができます。 ひな人形展が開催されていて、目の保養になりました。 御殿雛という初めて見る雛飾りです。
続きを読む
訪問時期:2019年4月
役に立った
入館料が無料です。当時の銭湯の作りのまま保存されています。また、住まいとして使われていた部屋には、町内から寄付のあった昔の生活用品などが展示されていました。
続きを読む
訪問時期:2019年5月
役に立った