Advertisement
興国寺

興国寺


4.5
バブル評価 5 段階中 4.516件の口コミ
とても良い
9
良い
6
普通
1
悪い
0
とても悪い
0

OHKSO
兵庫県111,393件の投稿
バブル評価 5 段階中 3.0
2022年4月
天狗堂の大きな天狗面が特徴的な臨済宗寺院でした。紀伊由良駅から徒歩10分程かかりましたが、参道に向かう交叉点には大きな天狗の標識もあり迷う事はありませんでした。きちんと整備された境内は広くオフシーズンでも参拝者が目立っていました。
投稿日:2022年4月18日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

301隊長
東京都4,438件の投稿
バブル評価 5 段階中 5.0
2018年7月 • 一人
山門付近の駐車場に停めて、お寺まで歩いて行きましたが、なかなかの距離でした。後で気付いたのですが、横の道からお寺の近くまで車で行くことができたようでした。
投稿日:2018年7月21日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

敏弘 小塚
瀬戸内町, 鹿児島県36件の投稿
バブル評価 5 段階中 5.0
2018年7月 • 一人
ここに行くのに迷うことはないでしょう。とても立派で美しいお寺です。建造物の由来の立札が何か所にもあり、知識がなくともなんとなく歴史を感じ取ることができます。
投稿日:2018年7月5日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

お遍路さん京都市
京都市27,729件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2018年5月
1200年代なので然程、古いとも云えない程度の寺院ですが、本堂の、特に正面からの景観は素晴らしい。シンメントリーな重層の外観、屋根の形状が優美なのに重厚さも感じられる。法燈国師が開いた寺院で最盛期には末寺も143カ寺を数える臨済宗法燈派の大本山。ここも縁起を継承して来た寺院なのに、実質、たった一代で滅んでしまったような成り上がり者の破壊者、秀吉のために殆どが焼失されられた歴史がある。後に、1601年に再建された建物です。
投稿日:2018年5月25日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

バブル評価 5 段階中 5.0
2018年4月 • 一人
まるで別世界に来たかのような神聖な空間でした。
天狗堂にある大天狗様は期待を裏切らない迫力で、ほんと陰陽師とかそっちの世界にでも来たのかと。来てしまったのかと。
大天狗様の横には不思議な模様で磨きあげられた石があり、何と地球創成期の石だと。
願いを叶えてくれるパワーストーンらしい。

そして若者が意外に多くてビックリでした。
確かにここはフォトジェニックな空間だなと。次は友達を連れていきたい。

22歳 男性
投稿日:2018年4月17日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

健太郎 福
82件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2017年11月
お寺に着くまでの道がなんとも美しく
着いてもお寺が立派過ぎました!!
天狗の所に行ったらドアが閉まってて
しっかり確認出来ず…。
後から聞くと開けて見て良かったのこと!
今度リベンジ行きます!!
投稿日:2017年11月5日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

健人 庄
73件の投稿
バブル評価 5 段階中 5.0
2017年8月 • 一人
道中はすごく涼しくてなにか風情を感じました!本殿の奥に大きな天狗が居ました!!すごい迫力でぜひ一度は見に行ってもらいたいです!!!
投稿日:2017年10月16日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

お遍路さん京都市
京都市27,729件の投稿
バブル評価 5 段階中 5.0
2017年4月 • 友達
ここは紀伊の国13佛霊場第8番札所。百か日忌の守護仏の観世音菩薩を参拝するのが目的です。ここのご本尊は釈迦如来。ここは特に本堂の立派さと天狗堂の巨大な天狗の面が印象に残っている寺院です。門前町には金山寺味噌が売られています。借景としての背後の山々と本堂はまるで絵葉書の世界でした。素晴らしい寺院です。
投稿日:2017年4月24日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

Noriaki I
12件の投稿
バブル評価 5 段階中 5.0
2016年11月 • 友達
大天狗様を初めて見たときに、こんなインパクトあるものが由良町にあるんだ!と、とても驚きました。それから友達が由良町に来たときは、必ず連れて行っています。
みんな驚いてくれるので、連れて行くのを楽しみにしてます!
投稿日:2016年11月29日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

T. バイソン
近畿地方5,766件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2016年10月 • 一人
 紀伊由良駅から約15分。開山となった法燈国師・覚心が留学した中国から金山寺味噌や尺八を伝え,その金山寺味噌の製造過程から醤油(たまり)が生み出されことから,醤油発祥の地とされます。お寺の売店でも,金山寺味噌や手作り醤油が販売されています。
 本堂の中には柵があって入れないので,一番の見どころは,本堂から左手奥,秀吉による天正の兵火により焼失した伽藍を赤城山の大天狗が一夜にして再興したという伝説にちなんで建てられたという天狗堂にある,高さ2.4m,幅2.7mの巨大な天狗の面です。
投稿日:2016年11月2日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

15件中110件の結果を表示中
*売り切れ必至: Viatorの予約データおよび催行会社からの過去30日間の情報より、この体験はトリップアドバイザーグループのViatorで売り切れとなることが見込まれます。
このトリップアドバイザーの掲載ページは貴社の情報ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
掲載ページに登録

興国寺 口コミ・写真・地図・情報 - トリップアドバイザー

由良町の観光スポット
レストラン航空券旅の物語クルーズレンタカー