青岸渡寺
青岸渡寺
4.3
5:00~16:30
月曜日
5:00 - 16:30
火曜日
5:00 - 16:30
水曜日
5:00 - 16:30
木曜日
5:00 - 16:30
金曜日
5:00 - 16:30
土曜日
5:00 - 16:30
日曜日
5:00 - 16:30
ツアーやアクティビティ
この観光スポットを満喫するさまざまな方法をチェック。
トラベラーズチョイスとは?
トリップアドバイザーは、旅行者から一貫して高評価の口コミを獲得し、かつトリップアドバイザーに掲載されている施設の上位10%にランクインした宿泊施設、観光スポット、およびレストランにトラベラーズチョイスアワードを授与します。
旅行中ですか?
利用可能なアクティビティを検索します。
エリア
住所
お問い合わせ先
周辺のおすすめ
レストラン
5 km圏内に15件
口コミや写真を投稿
4.3
289件の口コミ
とても良い
119
良い
143
普通
26
悪い
0
とても悪い
1
衣谷基
日本129件の投稿
2024年5月 • カップル・夫婦
膝を痛めてる相方を茶屋に残して、階段の参道を息も絶え絶えに這い上がり、たどり着いた踊り場に「右、西国三十三霊場第一番札所」の石碑。まだなんかい!
見上げれば、山門の先に続く無情の階段…。
連れ合いは「参拝すれば無病息災の御利益」と宣うが、無病息災でなければコイツは登れねぇ!
汗で濡れた御朱印帳をしまい込み本堂横手をふと視れば、ソコには、だだっ広い駐車場。ナンデヤネン?目が点、腰が砕けたわ。
見上げれば、山門の先に続く無情の階段…。
連れ合いは「参拝すれば無病息災の御利益」と宣うが、無病息災でなければコイツは登れねぇ!
汗で濡れた御朱印帳をしまい込み本堂横手をふと視れば、ソコには、だだっ広い駐車場。ナンデヤネン?目が点、腰が砕けたわ。
投稿日:2024年5月21日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
みるく733851
枚方市, 大阪府5,339件の投稿
2024年1月 • カップル・夫婦
平安時代に花山法皇が3年間参篭した西国三十三か所の第一番札所。一番札所であったことから熊野三山の中で唯一明治時代の廃仏毀釈の難を逃れお寺が残っています。本堂は450年ほど前に豊臣秀吉が再建したもので重要文化財です。石造りの宝篋印塔は700年前に作られた日本最古のものです。境内からは朱色の三重塔の背景に那智の滝がきれいに見えます。500段近い石段があり歩きやすい靴がいいです。
投稿日:2024年3月8日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
TAK1963
西宮市, 兵庫県10,349件の投稿
2023年6月 • カップル・夫婦
天台宗の寺院で、山号は那智山、本尊は如意輪観音菩で、西国三十三所第1番札所とのことです。熊野那智大社のとなりにあります。本堂の中に柏手をうたないでくださいとの張り紙がありました。本堂内は撮影禁止でした。那智の滝から歩くと少々大変なので、800円の有料駐車場を利用して車で訪問しました。
投稿日:2023年7月21日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
hiromai
八尾市, 大阪府142件の投稿
2023年7月 • カップル・夫婦
これぞ西国三十三所巡礼の起点。
寺自体は大きくないが、
所在のエリア、ピンポイントの場所
ともに、超神秘的。
遠くて遠い場所にある。
寺自体は大きくないが、
所在のエリア、ピンポイントの場所
ともに、超神秘的。
遠くて遠い場所にある。
投稿日:2023年7月18日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
akio9jp
成田市, 千葉県19,117件の投稿
2023年4月 • 一人
熊野那智大社と隣接して鎮座する天台宗の古刹で、本堂は国の重要文化財に指定されており、重厚で風格があります。境内からは三重塔と那智の滝のツーショットをカメラに収めることができます。
投稿日:2023年4月10日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
TS0315
横浜市, 神奈川県3,926件の投稿
2021年9月
熊野港からクルーズ船で手配した観光タクシーで訪問しました。西国霊場1番札所で隣接している熊野那智大社の鮮やかな朱塗りに比べると違った趣があります。3重塔と滝の写真が有名ですが想定していた雰囲気とは少し異なっていたのが印象的でした。
投稿日:2022年8月31日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
reiya1999
2,582件の投稿
2022年8月 • 友達
熊野観光の1つとして訪問しました。熊野那智大社のすぐ隣に位置しています。有名な滝までは徒歩で20分程度掛かります。朝は7:00頃から社務所はOPENして開門となるようです。
投稿日:2022年8月30日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
LTB511
日本35,573件の投稿
2022年3月
熊野那智大社に隣接。
仁徳天皇時代(4~5世紀)に創建された天台宗の寺院。神仏分離までは熊野那智大社と一体であった。本尊は如意輪観世音菩薩。西国三十三所観音霊場の一番札所。世界遺産の構成資産。本堂は1590年に豊臣秀吉が再建したもので木造こけら葺き。那智七福神を祀る大黒天堂の天井には奉納された多数の赤提灯がぶら下げられている。
よく那智の滝とともに撮影される三重塔は当寺のもの。1972年再建で鉄筋コンクリート造。拝観料300円。塔内には不動明王像、阿弥陀如来像、千手観音像が安置されている。廻縁には金網が張られているが、那智の滝方向にはカメラのレンズが入れられるように穴があけられており、那智の滝を正面から撮影することができる。
仁徳天皇時代(4~5世紀)に創建された天台宗の寺院。神仏分離までは熊野那智大社と一体であった。本尊は如意輪観世音菩薩。西国三十三所観音霊場の一番札所。世界遺産の構成資産。本堂は1590年に豊臣秀吉が再建したもので木造こけら葺き。那智七福神を祀る大黒天堂の天井には奉納された多数の赤提灯がぶら下げられている。
よく那智の滝とともに撮影される三重塔は当寺のもの。1972年再建で鉄筋コンクリート造。拝観料300円。塔内には不動明王像、阿弥陀如来像、千手観音像が安置されている。廻縁には金網が張られているが、那智の滝方向にはカメラのレンズが入れられるように穴があけられており、那智の滝を正面から撮影することができる。
投稿日:2022年8月7日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
goi⋆⸜ ⚘ ⸝⋆
東京都心, 東京都6,529件の投稿
2021年10月 • 一人
第一番札所 ※ 青岸渡寺
山号 ※ 那智山
宗派 ※ 天台宗
本尊 ※ 如意輪観音
創建 ※ (伝) 仁徳天皇治世 (4世紀)
開山 ※ (伝) 裸形上人
正式名 ※ 那智山 青岸渡寺
御詠歌 ※ 補陀洛や 岸打つ波は 三熊野の
那智のお山に ひびく滝津瀬
青岸渡寺 は…
伝承では 仁徳天皇の時代
天竺 (インド僧) から渡来した裸形上人による開基とされ
那智滝の滝壺で得た金製の如意輪観音菩薩を本尊として
安置した。
後に 推古天皇の勅願寺となり7世紀初めに生仏聖が伽藍を
建立し丈六の本尊を安置して胎内仏とした。
これが現在の本尊 (秘仏) といわれている。
もともと那智の滝を中心とした神仏習合の一大修験道場
だったが、明治初期に青岸渡寺と那智大社に分離した。
2004年にユネスコの世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」
登録。
西国三十三所巡りを発願して終盤まできましたが
発願寺の青岸渡寺は場所が難所のため来れていませんでしたが、ようやく参拝出来ました。感動も一入です。
熊野三山の難所を考えるとこの苦難を乗り越えたときの
願望が叶うものと強く思える素晴らしいお寺です。
山号 ※ 那智山
宗派 ※ 天台宗
本尊 ※ 如意輪観音
創建 ※ (伝) 仁徳天皇治世 (4世紀)
開山 ※ (伝) 裸形上人
正式名 ※ 那智山 青岸渡寺
御詠歌 ※ 補陀洛や 岸打つ波は 三熊野の
那智のお山に ひびく滝津瀬
青岸渡寺 は…
伝承では 仁徳天皇の時代
天竺 (インド僧) から渡来した裸形上人による開基とされ
那智滝の滝壺で得た金製の如意輪観音菩薩を本尊として
安置した。
後に 推古天皇の勅願寺となり7世紀初めに生仏聖が伽藍を
建立し丈六の本尊を安置して胎内仏とした。
これが現在の本尊 (秘仏) といわれている。
もともと那智の滝を中心とした神仏習合の一大修験道場
だったが、明治初期に青岸渡寺と那智大社に分離した。
2004年にユネスコの世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」
登録。
西国三十三所巡りを発願して終盤まできましたが
発願寺の青岸渡寺は場所が難所のため来れていませんでしたが、ようやく参拝出来ました。感動も一入です。
熊野三山の難所を考えるとこの苦難を乗り越えたときの
願望が叶うものと強く思える素晴らしいお寺です。
投稿日:2021年10月18日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
How long does it take to get there from Kyoto and do you know if any company offers 1 day trips from Kyoto please?
投稿日:2019年7月28日
2件中1~2件の結果を表示中
*売り切れ必至: Viatorの予約データおよび催行会社からの過去30日間の情報より、この体験はトリップアドバイザーグループのViatorで売り切れとなることが見込まれます。
このトリップアドバイザーの掲載ページは貴社の情報ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
掲載ページに登録