石谷家住宅
石谷家住宅
4.1
ガイド
重厚な大門で人々を出迎え、3000坪という広大な敷地に部屋数が40以上ある邸宅、7棟の蔵、美しい日本庭園を持つ「石谷家住宅」。石谷家は、元禄年間(1688~1704)の初期に鳥取城下から智頭に移り住み、この地で繁栄してきた旧家。江戸時代には大庄屋を務めつつ地主経営や宿場問屋を営み、明治に入ると大規模な林業を営む事業家、国政に参加する政治家としても活躍してきました。
所要時間: 1 時間未満
編集を提案して表示内容を改善
掲載内容を改善トラベラーズチョイスとは?
トリップアドバイザーは、旅行者から一貫して高評価の口コミを獲得し、かつトリップアドバイザーに掲載されている施設の上位10%にランクインした宿泊施設、観光スポット、およびレストランにトラベラーズチョイスアワードを授与します。
近隣エリアの人気アクティビティ
旅行中ですか?
利用可能なアクティビティを検索します。
エリア
住所
お問い合わせ先
周辺のおすすめ
レストラン
5 km圏内に24件
口コミや写真を投稿
4.1
40件の口コミ
とても良い
13
良い
20
普通
6
悪い
1
とても悪い
0
華ちゃん
日本16,517件の投稿
2020年9月
智頭往来沿いにある江戸時代の旧家。
20年程前に訪問していましたが、ほとんど記憶は残っておらず、実質初訪問。
想像以上に大きな敷地と立派な建物にびっくり。
江戸おK時代の庄屋の経済力は相当なものがあったのだと再認識しました。
20年程前に訪問していましたが、ほとんど記憶は残っておらず、実質初訪問。
想像以上に大きな敷地と立派な建物にびっくり。
江戸おK時代の庄屋の経済力は相当なものがあったのだと再認識しました。
投稿日:2021年8月22日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
Hirokazu T
府中市, 東京都8件の投稿
2019年10月
私みたいな素人でも造りが素晴らしい。細かい細工もあり歴史を感じます。建築に興味がある人は是非見学されることをお勧めします。
投稿日:2019年11月9日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
隆 渡
日光市, 栃木県30件の投稿
2019年5月 • 一人
素晴らしいの一言。古くからの材木商
で近隣の山林の持ち主との事。
庭はもとより、家屋の造作、屋根、建具、全てが超一流品。感動出来るお屋敷です!
で近隣の山林の持ち主との事。
庭はもとより、家屋の造作、屋根、建具、全てが超一流品。感動出来るお屋敷です!
投稿日:2019年5月4日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
待兼山
大阪府46,625件の投稿
2018年11月 • 一人
江戸時代から宿場町として栄えた智頭の町。林業で栄えた町でもあります。石谷家住宅は智頭往来の中心にある大邸宅です。巨大な土間に圧倒されますが、各部屋のつくりも、いい木材をふんだんにつかい、江戸座敷や和室応接など、見所満載です。智頭の底力を感じます。すごい住宅です。鳥取にこられたら、是非訪問をおすすめします。
投稿日:2018年12月24日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
miyama1643
8,093件の投稿
2018年7月 • 一人
石谷家住宅は、近世から近代への建築技術の推移を示す貴重な資料とともに、3000坪の敷地、40以上の部屋、贅をつくしたその豪華な建造物として評価され、国の重要文化財に指定されているところです。
重文の住宅としか知らなかったが、山林地主、大山林経営者の事業所、接待の館、
大御殿の木造建築。
どの間も、庭園もすごいが、圧巻は、吹き抜けの土間の大きさ、梁の木材の大きさ、高さ。
らせんの階段や室内に渡りの橋 見どころいっぱいでした。
重文の住宅としか知らなかったが、山林地主、大山林経営者の事業所、接待の館、
大御殿の木造建築。
どの間も、庭園もすごいが、圧巻は、吹き抜けの土間の大きさ、梁の木材の大きさ、高さ。
らせんの階段や室内に渡りの橋 見どころいっぱいでした。
投稿日:2018年8月13日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
スーパービュー踊り子
新宿区, 東京都15,762件の投稿
2017年10月 • 友達
智頭宿で一番大きな商家です。立派な門構えで部屋も数十あります。今もお住まいのようですが、一般公開されています。
投稿日:2018年8月1日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
釋安住
枚方市2,603件の投稿
2018年1月 • 一人
古い町並みが残る智頭の宿でも、一段と目立つ家屋です。因幡街道に面して、堂々と威容を誇っているかのようです。この家が今でも住まわれているというので驚きです。年季が入っているだけに、手入れには手間がかかることでしょう。
投稿日:2018年1月31日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
nekodarake
神戸市, 兵庫県188件の投稿
2017年11月 • 一人
土間の、とても太い柱に梁や、どこの部屋からも庭が見れたり、見応えある屋敷でした。
夏にも行ったのですが、今回は、秋の庭園特別公開に合わせて行きました。追加料金が要りますが、普段は入れない庭園を散策できました。
四季それぞれに、行ってみたいと思いましたが、場所柄、冬は積雪が心配です。
夏にも行ったのですが、今回は、秋の庭園特別公開に合わせて行きました。追加料金が要りますが、普段は入れない庭園を散策できました。
四季それぞれに、行ってみたいと思いましたが、場所柄、冬は積雪が心配です。
投稿日:2017年11月17日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
このツアー/アクティビティへの質問はありません
*売り切れ必至: Viatorの予約データおよび催行会社からの過去30日間の情報より、この体験はトリップアドバイザーグループのViatorで売り切れとなることが見込まれます。
このトリップアドバイザーの掲載ページは貴社の情報ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
掲載ページに登録