神瀬 石灰洞窟

神瀬 石灰洞窟

神瀬 石灰洞窟
4.2
ガイド
所要時間: 1 時間未満
編集を提案して表示内容を改善
掲載内容を改善
トラベラーズチョイスとは?
トリップアドバイザーは、旅行者から一貫して高評価の口コミを獲得し、かつトリップアドバイザーに掲載されている施設の上位10%にランクインした宿泊施設、観光スポット、およびレストランにトラベラーズチョイスアワードを授与します。

近隣エリアの人気アクティビティ

旅行中ですか?
利用可能なアクティビティを検索します。

4.2
バブル評価 5 段階中 4.25件の口コミ
とても良い
2
良い
2
普通
1
悪い
0
とても悪い
0

3104Arata
東京都心, 東京都16,065件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2022年3月
・国名勝のひとつである「神瀬の石灰洞窟」と「熊野座神社」さま。
・間口45m、高さ7m、奥行き70mと、日本最大の間口を持つ神秘的な洞窟と、その入り口に鎮座する縁結びの神様、という組み合わせが素晴らしいスポットです。

・球泉洞を訪れた後に、GoogleMapで検索していたらスポット登録されていたので訪問させていただきました。
・道路からは近いのですが、周辺は人っ子一人いない場所。笑 そんな場所に車を止めて奥へ進むと、大きな洞窟が口を開けて待っています。
・倒れ掛かったご神木のような木をくぐると社が見えてきます。怖さと神秘さを紙一重に感じながらも、社に張り付けてあるポスターを見て人工感(安心感)を得ていました。笑
・たくさんのヤモリと青々とした強い色合いのコケに、真の自然を感じます。まるでジブリの世界への入り口のようでした。
・立っているだけで神秘さを感じる場所。近くに訪れた際には是非立ち寄ってみてはいかがでしょうか。ありがとうございました。

#国名勝神瀬石灰洞窟(熊野座神社)
#観光スポット #参拝 #神社 #洞窟 #国名勝 #熊本県球磨
#ジブリの世界のような空間 #神秘的な空間 #静かな場所 #パワースポット #縁結び
#KounoseNoSekkaidoukutsuToKumanozaShrine
#TouristSpot #Worship #Shrine #Cave #NationalScenicSpot #KumaKumamotoPrefecture
#GhibliWorldLikeSpace #MysteriousSpace #QuietPlace #PowerSpot #Matchmaking
投稿日:2023年2月27日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

眠り猫
熊本市, 熊本県5件の投稿
バブル評価 5 段階中 5.0
2019年2月 • 友達
球泉洞から5分ほど車を走らせたところにありました。国内最大級の洞窟ということで行ってみましたが、想像以上に神々しく、今は、立ち入り禁止のテープが貼られており先を覗き込む事はできませんでしたが、その先に石を投げると浄化されるとか。
雨の日に行ったという事もあり、空気も沈められている様な気がして心地よい洞窟の中でした。苔もキレイでした。
投稿日:2019年3月10日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

haruna
鹿児島市, 鹿児島県4件の投稿
バブル評価 5 段階中 5.0
2018年8月 • ファミリー
球泉洞もいいですが、あまり観光地感のない寂れた雰囲気が結構好きです。中に入る前からヒンヤリとした空気、大きな入り口の鍾乳洞は圧巻でした。
投稿日:2018年8月15日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

gojogging55
水巻町, 福岡県32件の投稿
バブル評価 5 段階中 3.0
2017年5月 • カップル・夫婦
神社も洞窟も大好きな人にはピッタリの神社だと思います。駐車場は空いてるスペースに停めて、洞窟入り口まで少し歩きます。夏でもかなり涼しいです。祠の奥は崩落しているので立ち入り禁止になっています。車を停めるスペースの横に「長命水」と書かれた看板があり、お水を汲んで帰れます。いつもは10リットルタンクに入れて帰るのですが、今回は水が少し濁っていたので汲むのはやめました。
投稿日:2017年11月2日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

ごろごろ567
芦北町, 熊本県378件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2015年8月 • 一人
 球磨村といえば。そして鍾乳洞といえば、今では「球泉洞」が有名で、多くの人が訪れる観光スポットとなっておりますが、球泉洞が一般公開されるようになったのは1970年代とのこと。
 それに対して、こちら「神瀬(こうのせ)の石灰洞窟」は、江戸時代に肥後の名勝地を描いた『肥後領内名勝図巻』でも紹介されているそうです。そして、当時とほぼ変わらぬ風景として、2015(平成27)年名勝として国から指定されました。
 
 JR肥薩線に乗って、あるいは国道219号線をドライブされた方なら実感できると思いますが、球磨川沿いの切り立った山々が迫る谷間を進むこととなります。その山中に、ぽっかりと姿を見せる洞窟があれば、江戸時代当時の旅行者にはとても印象深い風景であろうことが想像できます。(開口部の幅40m、高さ17mというのは、“日本で一番口が大きい洞窟”なのだとか)洞窟内には神社が祀られており、厳かな雰囲気が漂っております。
 ただし、洞窟内外は「落石注意」。十二分に注意して、見学してください。
投稿日:2015年9月29日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
*売り切れ必至: Viatorの予約データおよび催行会社からの過去30日間の情報より、この体験はトリップアドバイザーグループのViatorで売り切れとなることが見込まれます。
このトリップアドバイザーの掲載ページは貴社の情報ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
掲載ページに登録

2025年 神瀬 石灰洞窟 - 出発前に知っておくべきことすべて - トリップアドバイザー

球磨村の観光スポット
レストラン航空券旅の物語クルーズレンタカー