くしふる神社
くしふる神社
4.2
トラベラーズチョイスとは?
トリップアドバイザーは、旅行者から一貫して高評価の口コミを獲得し、かつトリップアドバイザーに掲載されている施設の上位10%にランクインした宿泊施設、観光スポット、およびレストランにトラベラーズチョイスアワードを授与します。
旅行中ですか?
利用可能なアクティビティを検索します。
エリア
住所
お問い合わせ先
周辺のおすすめ
レストラン
5 km圏内に90件
口コミや写真を投稿
4.2
62件の口コミ
とても良い
28
良い
21
普通
13
悪い
0
とても悪い
0
norinori-san
新宿区, 東京都7,621件の投稿
2022年4月
神社周辺には、神武天皇と兄弟神誕生の地と伝えられている「四皇子峰(しおうじがみね)」や、天孫降臨後、神々が遥拝した場所といわれている「高天原(たかまがはら)」など、神話にまつわる史跡が多いです。御朱印は高千穂神社で頂けます。
投稿日:2022年4月20日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
nuinui東京
品川区, 東京都3,414件の投稿
2020年2月
高千穂神社から天岩戸神社に向かって1キロほど東に行ったところにくしふる神社があります。
ここはニニギノミコトが降臨したといわれる槵觸の峰建てられた神社。
「槵觸の峰」そのものを御神体として祀られています。
諸願成就のご利益が有るそうで高千穂でも有数のパワースポットとして人気の神社だそうです。
でも、社務所はあるもの普段は無人、御朱印をいただく場合は高千穂神社で書いてもらえます。
槵觸 難しい漢字ですがこれで「くしふる」と読みます
ここはニニギノミコトが降臨したといわれる槵觸の峰建てられた神社。
「槵觸の峰」そのものを御神体として祀られています。
諸願成就のご利益が有るそうで高千穂でも有数のパワースポットとして人気の神社だそうです。
でも、社務所はあるもの普段は無人、御朱印をいただく場合は高千穂神社で書いてもらえます。
槵觸 難しい漢字ですがこれで「くしふる」と読みます
投稿日:2020年2月6日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
asaka19691216
練馬区, 東京都33,838件の投稿
2019年4月 • 一人
槵觸神社と書いて「くしふるじんじゃ」と呼びます。
高千穂の神社の中でも印象が強かった「八大龍王水神」「槵觸神社」「二上神社」の一つです。
一回目は隣山にある荒立神社から二十躰王宮・宮地嶽社などを経て山道を歩いて行きました。本殿の裏側から神社に到着しました。夕暮れ前だったので帰りの山道が暗くなることを恐れその日は早めに退散しましたが、神社の雰囲気が抜群に素晴らしく翌日も訪問してしまいました。やはりちゃんと表参道の大鳥居から入るのが良いですね。
一の鳥居から社殿に向かう石段の参道の雰囲気が素晴らしく神秘的です。日中なのに暗くとても静かでした。
賑わいがある高千穂神社よりもこういう雰囲気が私は大好きですね。
社殿も良い雰囲気です。日中ですが中には明かりが点いていました。
祭神は天児屋根命、経津主命、天津彦彦火瓊瓊杵尊、天太玉命、武甕雷男神など凄い面々です。
ぜひここまで来たら、帰りは社殿の右側から奥に進んでほしいですね。そこにはと高天原遙拝所や四皇子峰などあるんです。 高天原遙拝所へは200m、四皇子峰は320mくらい歩きますがどちらも素敵な場所でした。
高天原遙拝所は天孫降臨をした神々がここに立って高天原を遥拝した場所であり、四皇子峰は神武天皇とその兄弟神4皇子の生誕地とされる場所と説明がありました。 苦労しても行く価値有りますね。
高千穂の神社の中でも印象が強かった「八大龍王水神」「槵觸神社」「二上神社」の一つです。
一回目は隣山にある荒立神社から二十躰王宮・宮地嶽社などを経て山道を歩いて行きました。本殿の裏側から神社に到着しました。夕暮れ前だったので帰りの山道が暗くなることを恐れその日は早めに退散しましたが、神社の雰囲気が抜群に素晴らしく翌日も訪問してしまいました。やはりちゃんと表参道の大鳥居から入るのが良いですね。
一の鳥居から社殿に向かう石段の参道の雰囲気が素晴らしく神秘的です。日中なのに暗くとても静かでした。
賑わいがある高千穂神社よりもこういう雰囲気が私は大好きですね。
社殿も良い雰囲気です。日中ですが中には明かりが点いていました。
祭神は天児屋根命、経津主命、天津彦彦火瓊瓊杵尊、天太玉命、武甕雷男神など凄い面々です。
ぜひここまで来たら、帰りは社殿の右側から奥に進んでほしいですね。そこにはと高天原遙拝所や四皇子峰などあるんです。 高天原遙拝所へは200m、四皇子峰は320mくらい歩きますがどちらも素敵な場所でした。
高天原遙拝所は天孫降臨をした神々がここに立って高天原を遥拝した場所であり、四皇子峰は神武天皇とその兄弟神4皇子の生誕地とされる場所と説明がありました。 苦労しても行く価値有りますね。
投稿日:2019年5月8日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
Meander767454
神戸市, 兵庫県28,444件の投稿
2019年4月 • 一人
天津神達が降り立った久士布流多気(くじふるたけ)の中腹にあり、瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)を主祭神として祀られています。バスセンターから徒歩10分ほど、高千穂峡側と逆方向に有るせいか観光客はいませんでした。静かに参拝出来ます。
投稿日:2019年4月21日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
yoda0115
東京都心, 東京都967件の投稿
2019年4月
高千穂を代表するパワスポのうちの一つ。
ここから高天原の遥拝所にも抜けられるが、私は本殿が好き。本来は山がご神体だったところ。登るほどにパワーを感じられる。
ここから高天原の遥拝所にも抜けられるが、私は本殿が好き。本来は山がご神体だったところ。登るほどにパワーを感じられる。
投稿日:2019年4月7日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
Plannning S
港区, 東京都53件の投稿
2018年11月 • ファミリー
他の方も口コミされていますが、三連休なのにお参りしている人が殆どいない。。。それが余計に雰囲気を盛り上げていると思うので、パワースポットマニアの方は是非お参りしてください。ガイドブックにも記載されているいので場所はすぐわかると思います。
投稿日:2018年11月27日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
Yokoyama.T
東京都心, 東京都87件の投稿
2018年10月 • 一人
天の岩戸神社から高千穂神社に向かう途中、何やら立派な鳥居に読めない漢字の神社発見。
参拝しようと思い車を止めて、階段を登って行っても人影無し。社務所らしき建物もひっそりとしていて人の気配無し。
お賽銭箱のところには御朱印(1枚もの)が置いてあり、お賽銭箱に300円をお納めして頂いてきました。
大木が鬱蒼と茂り、日中でも薄暗く、パワースポット感がハンパない神社です。
参拝しようと思い車を止めて、階段を登って行っても人影無し。社務所らしき建物もひっそりとしていて人の気配無し。
お賽銭箱のところには御朱印(1枚もの)が置いてあり、お賽銭箱に300円をお納めして頂いてきました。
大木が鬱蒼と茂り、日中でも薄暗く、パワースポット感がハンパない神社です。
投稿日:2018年10月28日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
このツアー/アクティビティへの質問はありません
*売り切れ必至: Viatorの予約データおよび催行会社からの過去30日間の情報より、この体験はトリップアドバイザーグループのViatorで売り切れとなることが見込まれます。
このトリップアドバイザーの掲載ページは貴社の情報ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
掲載ページに登録