關子嶺温泉
4.5
フル ビュー










近隣エリアの人気アクティビティ
エリア
エリア: シラヤ国家風景区
シラヤ国家風景区は北は嘉義県中埔から南は台南市龍崎まで、東は曾文ダム、南化ダムから西は国道3号線まで16の行政区域にまたがる風景区で、台湾先住民シラヤ族(平埔族の一部族)の文化の拠点です。国道3号線の嘉義-台南間のいずれのICからも行くことができます。
風景区には豊かな自然が残され、泥温泉のほか、世界一美しい並木道に選ばれた「林初埤木棉花道」もあり、木棉の花が満開となる春は散策に最適な季節です。
また二寮雲海は人気の日の出鑑賞スポットで、まるで中国の山水画のような幻想的な風景が見られます。
このほか風景区内の曾文ダムや烏山頭ダム、虎頭埤ダム等のダム湖では遊覧船観光が楽しめ、船で湖を周遊したり釣りをしたりしながら大自然の景色を満喫することができます。空を見上げれば鷹が悠々と飛んでいる姿が見られることでしょう。
またシラヤ国家風景区はハイキングにも最適なスポットで、都会を離れて大自然を感じながら森林浴が楽しめます。特産の山の幸や果物もぜひお試しください。
お問い合わせ先
周辺のおすすめ
レストラン
5 km圏内に7件
口コミや写真を投稿
4.5
184件の口コミ
とても良い
82
良い
78
普通
21
悪い
1
とても悪い
2
kawai
琉球, 台湾8件の投稿
2019年8月 • 一人
鐡嘉義駅出てすぐのバスターミナルから200mほど離れた乗り場から、バスで60分85元。
不安ならバスターミナルのおじさんに「関子嶺温泉」の字を見せて乗り場を聞くと良いです。
英語も日本語も通じませんが、うー!とかダー!とか擬音で場所を教えてくれます(そもそも乗り場が近くて見えてるので)。
ちなみにバスターミナル内にも関子嶺行きがありましたが、おじさん曰くそれは違うみたいでした。
ローストチキン(美味!)とシイタケ、そしてコーヒーも名物です。
関子嶺統茂温泉会館の日帰り入浴へ行くなら「関子嶺公園」で下車。
私は手前の静楽館に宿泊したので「関子嶺」下車。
前者の泥風呂はシャバシャバ系でしたが、後者は特濃泥風呂をお部屋でいただけました。
なお、2019/9/21〜数日間お祭りをやっていました。
その昔、日本兵が発見した温泉ということもあり、現代では日本文化と現地の文化が融合した不思議なお祭りでした。
温泉街のオリジナルキャラクターは着物をきていましたよ。
不安ならバスターミナルのおじさんに「関子嶺温泉」の字を見せて乗り場を聞くと良いです。
英語も日本語も通じませんが、うー!とかダー!とか擬音で場所を教えてくれます(そもそも乗り場が近くて見えてるので)。
ちなみにバスターミナル内にも関子嶺行きがありましたが、おじさん曰くそれは違うみたいでした。
ローストチキン(美味!)とシイタケ、そしてコーヒーも名物です。
関子嶺統茂温泉会館の日帰り入浴へ行くなら「関子嶺公園」で下車。
私は手前の静楽館に宿泊したので「関子嶺」下車。
前者の泥風呂はシャバシャバ系でしたが、後者は特濃泥風呂をお部屋でいただけました。
なお、2019/9/21〜数日間お祭りをやっていました。
その昔、日本兵が発見した温泉ということもあり、現代では日本文化と現地の文化が融合した不思議なお祭りでした。
温泉街のオリジナルキャラクターは着物をきていましたよ。
投稿日:2019年9月24日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
洋子 小
8件の投稿
2019年8月 • カップル・夫婦
泥湯を楽しみにしていきましたが、おしるし程度に泥が溶け込んでいるだけ溶かしてる?とも思える。念願の泥パックが叶わず低評価。管理が不十分でドクターフィッシュもおらず、代わりに金魚が泳いでいていた。使用しいない浴槽がいくつもあり、噴水マッサージも稼働しいなかった。泥湯以外は温泉と言うには水温が低すぎる。日本語対応できるスタッフがいた事は良かった。日帰り入浴ではドリンク券が付いていて、帰りがけにオレンジジュースかりんごジュースとピーナッツのアイスバーを頂きました。他のホテルにも確認しましたが、泥パックは無いとのことでした。
投稿日:2019年8月3日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
極楽鳥
東京都心, 東京都41件の投稿
2019年6月 • カップル・夫婦
事前情報では山之上ほど泥の濃度が薄いという話もありましたが、個人的にはSPAや部屋付きの泥湯を溺れるほど浴びてきましたので大満足でした。こじんまりとした温泉街なので少し歩けば街区を出てしまいます。平日は閑散としていて一人旅や夫婦旅に向いています。贅沢感を味わう温泉ではありません。自然の中でのんびり、じっくり泡湯するのが最高です。泥のにおいは然程強烈ではありませんし、すべすべ状態が永遠に続く感じです。一晩に部屋湯は10回以上入っていました。若い人は遊ぶところがないので2泊すると飽きてしまいそうですが自然探訪ならば、楽しめます。聞いたことのない鳥の声、セミの声等非日常を満喫できます。食事は地方色豊かで味わい深いものが多いです。日本には無い山菜、筍・椎茸は本当においしいです。どの店にも窯焼き鶏のメニューがありますが、外がパリパリ、中がジューシーなシンプルな蒸し焼き鶏は是非食するべきかと。鶏を焼いたあとのエキスや脂を使ったスープは熱々で何分経っても冷めないでとても美味しいです。鶏をスープに浸すとしっかりと余熱が入り一層美味しく食べられます。どのホテルもそうですが、虫よけスプレーは必須。忘れないように。スコールの多い時期は雨にあたってもすぐにお風呂に入れば良いかと。關子嶺まではスーツケースもってバスが嫌ならタクシー。高鐵嘉義駅の出口を出ると呼び込みタクシーがわんさかいます。無視して駅の西側へ向かうと本来のタクシーロータリーがあります。まあ、運良ければ650~800TWDで關子嶺までは行けます。ぼったくりは1000TWDは取られます。事前に宿泊先に電話入れて頼むとトラブルはないでしょう。印象を悪くしたい宿泊先はないですからね。フリーウエイをひた走り30分足らずでつきますよ。私たちはホテルのスタッフに頼んで翌日のタクシーの手配と寄りたい場所に行ってもらいました。山の中を降りていくと水火同源という有名な場所があるのでそこにも寄って、蒋介石の終焉地の村の前も通り、フリーウェイで烏山頭ダムまで連れて行ってもらいました。スーツケースをダム入り口のハウスで預かってもらい、傘まで貸してもらって、食事の案内もしてもらい、善化までのバスの待合まで、タクシーと烏山頭水庫スタッフが面倒見てくれました。ちなみに關子嶺から烏山頭までは900TWDでした。参考にしてください。
投稿日:2019年7月7日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
umaumagohan
秋田市, 秋田県102件の投稿
2018年12月 • 友達
故宮博物院南院のあと、高鉄嘉義駅に戻りバスで向かおうとしましたが、1日に走るバスの本数が4往復程度と少なく時間が合わなかったのでタクシーで向かいました。1000TWD程度です。どこの宿に行こうか決めていなかったので、タクシーの運転手さんにとりあえず向かっていただきましたが、日本語、英語が通じなかったため、運転手さんが観光協会の通訳サービスセンターなるところに電話して何とか向かっていただきました。到着した宿は全裸で入るタイプの個室(お風呂部屋)を借りて泥湯を楽しむシステムでした。アメニティーも準備されており、快適に楽しめました。また行きたいです。
投稿日:2018年12月21日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
169kimiem
中西区, 台湾10件の投稿
2018年8月 • カップル・夫婦
観光で高雄に滞在しており、台鉄の自強号で嘉義駅(前出口)まで行きました。自強号の指定席は窓口で購入できます。最初券売機で買ってしまい窓口で変更してもらいました。ちなみに窓口の人は指定席を英語で「seating」(たぶん)、指定席でないのを「standing」と言っていました。
嘉義駅からのバスについてですが他のサイトで中山路のバスターミナルから出ていると見たのでそこから乗りましたが、路線図をみると台鉄嘉義駅(火車)も通っているようだったので帰りは台鉄嘉義駅で下車しました。乗り場までは確かめていませんが前出口のロータリー内にあると思います。
関子嶺温泉についてあまり下調べをしていかなかったのですが、往路のバスは温泉に行きそうな人々が「関子嶺」で下車したのでそこで下りました。道路に沿って上に行くと関子嶺大社、下にいくと寳泉橋があり源泉の広場があります。
広場から昔ながらの温泉街をとおり関子嶺大社まで行くと関子嶺大社むかって左側に「天梯」という階段がありそこを上がると「火王爺廟」のところに行けます。天梯をさらに上がり、階段をのぼると、それは「好漢坡」というヤツで、登リきったところはちょうど関子嶺統茂温泉会館のところでした。
このへんは道路沿いにいくつかホテル、食事処がありました。2時近くになっていましたが鶏の丸焼きが有名ときいていたので少し道路を上がったところの冷房がきいていて窓ガラスに鶏半羽とメニューが書いてあったお店「古平暦」という店(くずした漢字で読めません)にはいりました。鶏はとても美味しくてビール🍺のみながらゆっくりたべたかったのですが、帰りのバスのことを考えていたらそうもできずちょっと残念。鶏についてきたタケノコのスープが濃厚で鶏を炙ったエキスたっぷりでこれも美味しかったです。
それから統茂温泉会館にいって、水着で外風呂だけ入り、坂をくだって嶺頂公園(始発)16:35のバスで帰りました。
嘉義駅からのバスについてですが他のサイトで中山路のバスターミナルから出ていると見たのでそこから乗りましたが、路線図をみると台鉄嘉義駅(火車)も通っているようだったので帰りは台鉄嘉義駅で下車しました。乗り場までは確かめていませんが前出口のロータリー内にあると思います。
関子嶺温泉についてあまり下調べをしていかなかったのですが、往路のバスは温泉に行きそうな人々が「関子嶺」で下車したのでそこで下りました。道路に沿って上に行くと関子嶺大社、下にいくと寳泉橋があり源泉の広場があります。
広場から昔ながらの温泉街をとおり関子嶺大社まで行くと関子嶺大社むかって左側に「天梯」という階段がありそこを上がると「火王爺廟」のところに行けます。天梯をさらに上がり、階段をのぼると、それは「好漢坡」というヤツで、登リきったところはちょうど関子嶺統茂温泉会館のところでした。
このへんは道路沿いにいくつかホテル、食事処がありました。2時近くになっていましたが鶏の丸焼きが有名ときいていたので少し道路を上がったところの冷房がきいていて窓ガラスに鶏半羽とメニューが書いてあったお店「古平暦」という店(くずした漢字で読めません)にはいりました。鶏はとても美味しくてビール🍺のみながらゆっくりたべたかったのですが、帰りのバスのことを考えていたらそうもできずちょっと残念。鶏についてきたタケノコのスープが濃厚で鶏を炙ったエキスたっぷりでこれも美味しかったです。
それから統茂温泉会館にいって、水着で外風呂だけ入り、坂をくだって嶺頂公園(始発)16:35のバスで帰りました。
投稿日:2018年8月23日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
寛茂 長井
町田市, 東京都133件の投稿
2018年6月
関子嶺統茂温泉会館に宿泊しました。到着が遅くなり、押せ押せで食事となり肝心の温泉にはゆっくり入れなかったです。リゾートホテルと聞いていましたが、その言葉のイメージとは違いました。昭和の時代を思い出させられる雰囲気で田舎にあるような感じで、落ち着いて見ると悪い意味ではなく、味があるのかな??
案内役のおじさんが、ギターと歌でお出迎えしてくれました。
泉質は砂を溶かしたような灰色の泥湯でした。
ドクターフィッシュをゆっくり堪能したかったのですが、22時でお終いだったので体験ができませんでした。
残念~
気を取り直して屋外のコンビニで飲み物を買って初日は床に就きました。
案内役のおじさんが、ギターと歌でお出迎えしてくれました。
泉質は砂を溶かしたような灰色の泥湯でした。
ドクターフィッシュをゆっくり堪能したかったのですが、22時でお終いだったので体験ができませんでした。
残念~
気を取り直して屋外のコンビニで飲み物を買って初日は床に就きました。
投稿日:2018年6月19日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
鶴丸going
385件の投稿
2018年4月 • 友達
台南のホテルをチェックアウト後、關子嶺温泉へ…高鉄嘉義駅からタクシーで關子嶺温泉の宿に向かいました。料金は900TWDでした。行きにバスを使う場合はバス停からスーツケースをゴロゴロ引きずって宿まで坂道を登る事もあるのでGoogle Mapなどでバス停からの宿の位置を見ておきましょう。關子嶺温泉は静かな山間の泥湯温泉です。少しとろみのある泥湯(少し塩気がある)はお肌スベスベになりますよ。水着とスイムキャップ(またはシャワーキャップ)が必要です。夕食は宿から少し歩いた所のお店で名物の鶏等を頂きました。どれもとても美味しかったです。次の朝の散歩がてら公園に向かいました。ビジターセンターがあり帰りのバス停の場所(公園内です)とバスの時刻を確認。日本語で応対してもらえますので安心です。帰りは嘉義客運のバスで台鉄嘉義へ…悠遊カード使えます。近くにコンビニもあるのでカードへのチャージも大丈夫です。悠遊カードって残高足りなくても大丈夫みたいです。以前チャージした時に貰ったレシートを見たらチャージ前残額NT$−8となってて驚いた事があります。バスの中にスーツケースを置く場所もありました。台鉄嘉義駅から高鉄嘉義駅へはシャトルバス(高鉄利用者は無料)がありますがバス乗り場は駅の裏側のバスセンターです。駅舎左側の階段(エレベーター、エスカレーターもあります)で行けます。わからなければ台鉄嘉義駅の中のビジターセンターに尋ねるととてもわかりやすく日本語で説明してもらえます。バスに乗車時に運転手に高鉄パス(外国人用の3日間パスを利用してましたので)を見せると青いカードを渡してもらえます。降車時に青いカードを運転手に返します。バスは専用レーン通行なので渋滞無しです。
本当に静かでのんびりできる温泉でした。
本当に静かでのんびりできる温泉でした。
投稿日:2018年4月30日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
Jenni Y
ボルチモア, メリーランド州1件の投稿
Is there a place to store suitcases/hiker backpacks? Are the lockers big enough?
vinodsekar03
ニューデリー, インド143件の投稿
i dnt think so
SureshAggarwal
ムンバイ (ボンベイ), インド60件の投稿
How to reach Guanziling Hot Spring from Linsen Road, Tainan. How much time doe it take? Whether some food is available for perfect vegetarians? I am from Mumbai, India.
Are the price reasonable? Please state prices.
Amy02172
Singapore15件の投稿
We went to King's Garden Villa which charges TW$350 per entry.
このトリップアドバイザーの掲載ページは貴社の情報ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
掲載ページに登録2023年 關子嶺温泉 - 行く前に!見どころをチェック - トリップアドバイザー
關子嶺温泉に関するよくある質問
- 關子嶺温泉周辺のホテル:
- (0.04 km )統茂高山青大飯店
- (0.13 km )Muchun Hotspring Resort
- (0.20 km )Fun Go House
- (0.19 km )Muchengguzhixiang
- (0.25 km )ガンシレイホテル(関子嶺大旅社)
- 關子嶺温泉周辺のレストラン:
- (0.02 km )Guan-Zi-Ling Toong Mao Spa Resort Lotus Restaurant
- (0.16 km )Guanziling Zhuxiangyuan
- (0.14 km )Guanziling Guzao Cuoshan Shanchan Kuaichao
- (0.13 km )Ling Jing Wild Chicken Restaurant
- (0.15 km )Long Quan Eatery
- 關子嶺温泉周辺のツアーやチケット:
- (0.11 km )水火同源
- (0.22 km )Guanziling Huo Wangye Miao
- (0.32 km )クワン ツ リン
- (2.71 km )Biyun Temple
- (2.53 km )Silaya National Scenic Area