2,039件口コミ8Q&A
口コミ
評価
- 855
- 889
- 280
- 11
- 4
旅行者のタイプ
投稿時期
言語
その他
絞込み条件
- 絞り込み
- 日本語
+1
福岡市の憩いの公園です。 お散歩からランニングと福岡市民の無くてはならないスポットです!風水パワーもあるので訪れるだけで浄化され運気アップ〜カフェやレストランもあるのでのんびりと1日を過ごせます!子供連れやペット散歩などからマラソン&ランニングなど健康面や精神的にも癒されます。 (歴史背景) 慶長年間「黒田長政」が福岡城を建築する時「博多湾」の入江であったこの地を外濠として利用〜昭和2年ここで開かれた東亜勧業博覧会を機に造園工事を行ない昭和4年県営大濠公園として開園したものです。 大濠公園は福岡市のほぼ中央に位置し総面積が約39万8千平方メートルあり約22万6千平方メートルの「池」を有した!全国有数の水景公園です。 公園内には池の周辺約2キロメートルの周遊道や野鳥の森や児童遊園など・・・他には「能楽堂」「日本庭園」があり4つの橋で結ばれた中の島や「浮見堂」「ボートハウス」等を配し休養&娯楽や体育の向上に利用されています。 現在の大濠公園の敷地は古く「草香江」と呼ばれた沼沢地である!慶長年間(1600頃)黒田長政が福岡城を築城したのに伴い西側の外濠として取り込まれ江戸時代を通じて天然の地形を活かした防御施設として重要な役割を果たした。 大正14年(1925)東京大学の本多静六らの進言及び設計に基づき翌年に福岡市での開催が予定されていた東亜勧業博覧会の会場として大濠公園を整備することとなり広大な水辺の風景を取り込んだ意匠とするため「約23.4ha」の沼沢地を浚渫して水面として残すこととし周辺地の埋め立てや中の島の造成を行うとともに・・・海に通じる水路を開削するなどの大工事の末に公園地は完成した。 大濠池には北から柳島・松島・菖蒲島の3島が浮かび「菖蒲島」の北西方向には小さな「鴨島」が浮かぶ!「鴨島」以外の島には公園開設当初からマツが植えられ広大な水面とマツに彩られた島々の形姿は大濠公園の象徴的な風致景観を構成しています。 Enjoy Trip Life☆…
続きを読む
訪問時期:2021年1月
2人の役に立った
役に立った
+1
福岡の大濠公園です。 地下鉄大濠公園駅出てすぐです。広大な敷地には福岡城跡や福岡市美術館があります。 天気が良く、ウォーキングやランニング、ベンチでひなたぼっこする人が沢山いました。 朝晩が冷え込むようになり、紅葉も始まってました。
続きを読む
訪問時期:2020年11月
1人の役に立った
役に立った
大濠公園はとても大きな公園で、ジョギングする人がいたり、観光客がいたり、地元の人も多く立ち寄られていたように感じます。 公園中央の浮見堂はとても美しく、やはり写真撮影となると白い橋に浮見道を入れて撮るといった構図が頭をよぎります。 ベンチも数多くあるので、のんびり、ゆっくりとした時間を過ごすのも、心の洗濯となって良いと思います。
続きを読む
訪問時期:2020年8月
役に立った
平日の午前中に行きました。地下鉄駅からすぐ。湖を囲むように遊歩道が整備されています。湖には遊覧ボートの設備があったり、一部釣りが出来る場所があったり、橋がかかって東屋で休憩できるようになっていたり、ゆっくり散歩を楽しむこことが出来る良く整備された公園施設だと思いました。とても暑い日でしたが、風もあって休憩しながら歩くには悪くなかったです。
続きを読む
訪問時期:2020年8月
役に立った