湯木美術館
湯木美術館
4
10:00~16:30
火曜日
10:00 - 16:30
水曜日
10:00 - 16:30
木曜日
10:00 - 16:30
金曜日
10:00 - 16:30
土曜日
10:00 - 16:30
日曜日
10:00 - 16:30
トラベラーズチョイスとは?
トリップアドバイザーは、旅行者から一貫して高評価の口コミを獲得し、かつトリップアドバイザーに掲載されている施設の上位10%にランクインした宿泊施設、観光スポット、およびレストランにトラベラーズチョイスアワードを授与します。
近隣エリアの人気アクティビティ
エリア
住所
行き方
- 宮之阪• 徒歩7分
- 淀屋橋• 徒歩7分
お問い合わせ先
周辺のおすすめ
レストラン
5 km圏内に10,000件
口コミや写真を投稿
4.0
17件の口コミ
とても良い
4
良い
5
普通
8
悪い
0
とても悪い
0
OnAir803420
東京都心, 東京都28,496件の投稿
2023年5月
令和5年春季展2023年4月1日~6月25日《茶席に見る掛物と陶磁器の展開 -床の間を彩る茶道具-》が開催されており その内;後期5月10日~6月25日 を鑑賞しました。小さな美術館で ケース1~8 29点 ケース9(茶室スタイル)7点 計36点が展示されています。内部は 写真撮影禁止の為 写真で紹介出来ませんが 今回の展示案内パンフレット(添付 写真参照)にも掲載されている《色絵丸文茶器 ケース3に展示》が印象に残りました。 私達は日曜日に訪問しましたが 他の方々が投稿されているように鑑賞客は少なく 静かに ゆっくりと鑑賞できる点 気に入りました。
投稿日:2023年5月28日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
kaminarikozo
東京都心, 東京都2,330件の投稿
2019年11月
超高級料理屋吉兆の創業者が収集した茶道具や掛け軸のコレクションが展示されている。
料理とお茶。
和食の原点なのだろう。
食品偽装を起こして以来、せっかくの名器もかすみがちだ。
料理とお茶。
和食の原点なのだろう。
食品偽装を起こして以来、せっかくの名器もかすみがちだ。
投稿日:2020年4月25日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
kumonotaemahime
松本市, 長野県217件の投稿
2019年9月
私自身茶道を習っており、一度行きたいと思っておりましたが、やっと大阪に行く用事のついでに行く事ができました。休日でしたが客はほとんどおらず、ほぼ貸切状態で道具を見ることができました。
日本国内ではあの「ささやき女将」で有名になってしまいましたが、湯木貞一は茶人でもあり茶懐石を極めた方であり、なぜその娘があのようになったのかは理解不明でもあります。
日本国内ではあの「ささやき女将」で有名になってしまいましたが、湯木貞一は茶人でもあり茶懐石を極めた方であり、なぜその娘があのようになったのかは理解不明でもあります。
投稿日:2019年10月16日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
游鯉
広島市, 広島県324件の投稿
2018年8月 • 一人
松花堂弁当を考案し、一代で日本料理界のトップに君臨した吉兆の創業者である湯木貞一が創立した美術館。
展示室はそれほど広くはありませんが、訪れる人もまばらでゆっくりと見ることが出来ますし、関連書籍の見本に目を通しているとあっという間に時間が過ぎていました。
今の大阪には茶の湯のイメージが湧きませんが、戦前は財界人の間で盛んだったそうです。
大阪は昔の文化に関心が少ないのか美術館・博物館のPRも少なめですが、勿体ないことをしてると思います。
展示室はそれほど広くはありませんが、訪れる人もまばらでゆっくりと見ることが出来ますし、関連書籍の見本に目を通しているとあっという間に時間が過ぎていました。
今の大阪には茶の湯のイメージが湧きませんが、戦前は財界人の間で盛んだったそうです。
大阪は昔の文化に関心が少ないのか美術館・博物館のPRも少なめですが、勿体ないことをしてると思います。
投稿日:2018年8月10日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
tabibito111
東京都心, 東京都53件の投稿
2018年7月 • 一人
茶道具に興味がある方は是非。素敵なお茶道具が間近でゆっくり見られます。また、お軸も軸装がなんといっても、素敵でした。
お客様がほかにいらっしゃらなかったので、ソファに荷物を置いたまま、手ぶらでゆっくり拝見できました。入り口にも(おそらく)無料のロッカーもあります。
お茶に興味のある方にお勧めです。
お客様がほかにいらっしゃらなかったので、ソファに荷物を置いたまま、手ぶらでゆっくり拝見できました。入り口にも(おそらく)無料のロッカーもあります。
お茶に興味のある方にお勧めです。
投稿日:2018年7月31日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
pontan420
池田市, 大阪府6,611件の投稿
2017年10月 • 一人
淀屋橋にある小さな美術館です。私が行ったときは、湯木コレクション展を催していて、吉兆庵や光悦会の茶道具を展示していました。たかが茶碗、されど茶碗を実感しました。茶道がお好きな人はぜひどうぞ。
投稿日:2017年11月13日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
nipponia
osaka253件の投稿
2016年8月 • 一人
淀屋橋と北浜の間にあるビル内の美術館。1階入口横、階段の下辺りに無料のコインロッカーがあります。荷物はここに入れてから2階の受付に向かうとよいでしょう。受付横にはがきや書籍の販売コーナーがあります。お茶席に関係する作品を多く展示するこちらの美術館らしく、雑誌茶道のバックナンバーも置いてあります。
投稿日:2016年8月11日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
このツアー/アクティビティへの質問はありません
*売り切れ必至: Viatorの予約データおよび催行会社からの過去30日間の情報より、この体験はトリップアドバイザーグループのViatorで売り切れとなることが見込まれます。
このトリップアドバイザーの掲載ページは貴社の情報ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
掲載ページに登録