三菱一号館美術館
4.5
10:00~18:00
火曜日
10:00 - 18:00
水曜日
10:00 - 18:00
木曜日
10:00 - 18:00
金曜日
10:00 - 18:00
土曜日
10:00 - 18:00
日曜日
10:00 - 18:00
フル ビュー










近隣エリアの人気アクティビティ
エリア
住所
エリア: 銀座、東京 日本橋
日本を代表する繁華街であるとともに、創業100年以上の老舗店が残る下町でもある地域。日本橋から銀座にかけては百貨店や高級ブティックが並び、街歩きを楽しみながらのショッピングが定番です。海外資本のラグジュアリーホテルが競って進出しており、実力派シェフが腕をふるう料理は世界でもトップレベル。周辺の商業施設にも評判のレストランが多く入っています。また銀座は高級クラブが集まる夜の社交場としても有名です。
周辺のおすすめ
レストラン
5 km圏内に10,000件
観光スポット
10 km圏内に5,685件
口コミや写真を投稿
4.5
436件の口コミ
とても良い
180
良い
205
普通
47
悪い
3
とても悪い
1
junjun
東京23区, 東京都7,651件の投稿
2023年3月
千代田区丸の内にある「三菱一号館美術館」についての情報を発信していきます。「三菱一号館美術館」を訪れたのは2023年3月10日です。「三菱一号館美術館」へのアクセスは、今回、東京メトロ千代田線を利用しました。これが「三菱一号館美術館」までの最短のルートです。千代田線の「二重橋前駅」の1番出口を出てそのまま直進します。最初の交差点の横断歩道を渡り、斜め左方向に進むと「一号館広場」で、「三菱一号館美術館」の入口は正面一番奥になります。
「三菱一号館」は、日本近代建築の父と言われる英国人建築家「ジョサイア・コンドル」によって、明治27年(1894年)に設計されました。「三菱一号館」は、明治期に建設された丸の内における最初の洋風事務所建築(オフィスビル)です。「三菱一号館」は、老朽化のために昭和43年(1968年)に解体されました。しかし、「三菱一号館」は、原設計に基いて復元され、2010年(平成22年)春、「三菱一号館美術館」として生まれ変わりました。今回、訪れた目的は、「芳幾・芳年―国芳門下の2大ライバル」の企画展を鑑賞しに来ました。「落合芳幾」と「月岡芳年」は、江戸後期を代表する浮世絵師、「歌川国芳」の門下で互いに切磋琢磨しました。この二人は、最後の浮世絵師と呼ばれる世代で、「落合芳幾」はその後発起人として関わった「東京日日新聞」(毎日新聞の前身)の新聞錦絵を描くようになります。一方の「月岡芳年」は、「歌川国芳」から継承した武者絵を展開し、歴史的主題の浮世絵を開拓しました。二人の錦絵を見ているうちにその力強さ、描写の抽象化などの世界に引き込まれていきました。二人の錦絵から描かれた人物や風景が飛び出してきそうな感じがしました。久し振りに素晴らしい作品を見たという気がしました。
01_【一口メモ】
⑴ 所在地…〒100-0005 東京都千代田区丸の内2-6-2
⑵ 開館時間…10:00~18:00
⑶ 休館日…毎週月曜(祝日、振替休日、展覧会会期中最終週の場合は開館)、年末、元旦、展示替期間
02_【アクセス】
⑴ JR「東京駅」丸の内南口から徒歩4分350m
⑵ JR「有楽町駅」(国際フォーラム口)から徒歩6分450m
⑶ 東京メトロ千代田線「二重橋前駅」1番出口から徒歩3分210m
⑷ 東京メトロ有楽町線「有楽町駅」D3・D5出口から徒歩5分400m
⑸ 都営三田線「日比谷駅」B7出口から徒歩3分260m
⑹ 東京メトロ丸ノ内線「東京駅」改札口から地下道直結で徒歩6分
「三菱一号館」は、日本近代建築の父と言われる英国人建築家「ジョサイア・コンドル」によって、明治27年(1894年)に設計されました。「三菱一号館」は、明治期に建設された丸の内における最初の洋風事務所建築(オフィスビル)です。「三菱一号館」は、老朽化のために昭和43年(1968年)に解体されました。しかし、「三菱一号館」は、原設計に基いて復元され、2010年(平成22年)春、「三菱一号館美術館」として生まれ変わりました。今回、訪れた目的は、「芳幾・芳年―国芳門下の2大ライバル」の企画展を鑑賞しに来ました。「落合芳幾」と「月岡芳年」は、江戸後期を代表する浮世絵師、「歌川国芳」の門下で互いに切磋琢磨しました。この二人は、最後の浮世絵師と呼ばれる世代で、「落合芳幾」はその後発起人として関わった「東京日日新聞」(毎日新聞の前身)の新聞錦絵を描くようになります。一方の「月岡芳年」は、「歌川国芳」から継承した武者絵を展開し、歴史的主題の浮世絵を開拓しました。二人の錦絵を見ているうちにその力強さ、描写の抽象化などの世界に引き込まれていきました。二人の錦絵から描かれた人物や風景が飛び出してきそうな感じがしました。久し振りに素晴らしい作品を見たという気がしました。
01_【一口メモ】
⑴ 所在地…〒100-0005 東京都千代田区丸の内2-6-2
⑵ 開館時間…10:00~18:00
⑶ 休館日…毎週月曜(祝日、振替休日、展覧会会期中最終週の場合は開館)、年末、元旦、展示替期間
02_【アクセス】
⑴ JR「東京駅」丸の内南口から徒歩4分350m
⑵ JR「有楽町駅」(国際フォーラム口)から徒歩6分450m
⑶ 東京メトロ千代田線「二重橋前駅」1番出口から徒歩3分210m
⑷ 東京メトロ有楽町線「有楽町駅」D3・D5出口から徒歩5分400m
⑸ 都営三田線「日比谷駅」B7出口から徒歩3分260m
⑹ 東京メトロ丸ノ内線「東京駅」改札口から地下道直結で徒歩6分
投稿日:2023年3月14日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
15queen
大田区, 東京都7,769件の投稿
2022年11月 • 友達
ここは丸ビルに駐車して散歩気分で徒歩5分程歩いて行くのが楽しみの一つ…以前はフランス料理店のミクニが1Fにあり楽しんだ。今は重厚な建物内の美術館で開催され人気を呼んでいる。
投稿日:2022年11月22日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
arukukotabi
神奈川県4,463件の投稿
2022年1月 • カップル・夫婦
東京駅丸の内南口から徒歩で5分。赤煉瓦の建物で、明治27年に丸の内で初めてのオフィスビルです。それを解体して2010年から美術館として利用されています。
したがって、大空間ではなく、小さな個室が連なる形式です。入場者数が多いと、少し密が心配でした。
でも、とても落ち着いていて、素晴らしい美術館でした。
したがって、大空間ではなく、小さな個室が連なる形式です。入場者数が多いと、少し密が心配でした。
でも、とても落ち着いていて、素晴らしい美術館でした。
投稿日:2022年1月7日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
japanese doremi
中央区, 東京都14,208件の投稿
2022年1月
今年初の東京雪景色の日。おしゃれな建物「三菱一号館美術館」も良い感じでした。
ちょっとヨーロッパにいるような雰囲気の建物に、ブリック・スクエアと三菱一号館美術館の間にある広場も最強。広場含めて美術館ですね。良い感じです。
ちょっとヨーロッパにいるような雰囲気の建物に、ブリック・スクエアと三菱一号館美術館の間にある広場も最強。広場含めて美術館ですね。良い感じです。
投稿日:2022年1月6日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
Masa1208
広島県55件の投稿
2021年11月
何も,予備知識なく,東京駅から散歩気分で,行ってみた.妻がネット予約してくれていて,混みあわずに楽しめた.美術館のあとは自由空間でお茶しました.
投稿日:2021年11月9日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
rakuchan
川越市, 埼玉県1,524件の投稿
2021年4月
テート美術館からコンスタブルなどの絵を40点ほど招請したとても大々的な展覧会だった。作品は5つのテーマごとに展示されとりわけ「1932年のロイヤルアカデミー展」を再現したターナーとコンスタブル対決のコーナーが賑わっていた。作品では「ヤーヌスの桟橋」、大画面の「ブライトン」が目を引いたが、やはりターナーとの対決の「ウオータール橋の開通式」や「虹が立つハムステッド・ヒース」が印象に残った。ただ「ソールズベリー大聖堂スケッチ」は良いものだったがテートで観た「絵」そのものがあまりにすばらしかったので、その絵が来日しなかったことへの悔しさが残った。その他では郡山美術館から小品ながら20点ほどの小品が「イングランドの風景」として展示されていた。
投稿日:2021年4月12日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
このツアー/アクティビティへの質問はありません
このトリップアドバイザーの掲載ページは貴社の情報ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
掲載ページに登録2023年 三菱一号館美術館 - 行く前に!見どころをチェック - トリップアドバイザー
三菱一号館美術館に関するよくある質問
- 三菱一号館美術館の営業時間:
- 火 - 日 10:00 - 18:00
- 三菱一号館美術館周辺のホテル:
- (0.36 km )東京ステーションホテル
- (0.34 km )フォーシーズンズホテル丸の内 東京
- (0.49 km )ザ・ペニンシュラ東京
- (0.62 km )ザ・ゲートホテル 東京 by HULIC
- (0.69 km )パレスホテル東京
- 三菱一号館美術館周辺のレストラン:
- (0.04 km )Cafe 1894
- (0.05 km )魅惑の七輪 らんまん丸の内総本山
- (0.05 km )Hokkaido Soup Curry Suage 丸の内店
- (0.05 km )すき焼き 十二天
- (0.05 km )焼鶏 あきら
- 三菱一号館美術館周辺のツアーやチケット:
- (0.00 km )三菱センターデジタルギャラリー
- (0.05 km )丸の内ブリックスクエア
- (0.18 km )東京国際フォーラム
- (0.18 km )丸の内仲通り
- (0.18 km )相田みつを美術館