小塚原刑場(回向院、延命寺)

小塚原刑場(回向院、延命寺)

小塚原刑場(回向院、延命寺)
3.5
神社/寺院/教会など
続きを読む
口コミを書く

3.5
39件の口コミ
とても良い
3
良い
14
普通
22
悪い
0
とても悪い
0

LTB511
日本31,070件の投稿
2022年8月
南千住駅からすぐ。
1667年に行路病死者、小塚原刑場の刑死者を供養するために創建。当時の名称は「常行堂」。門の脇には有名な誘拐事件「吉展ちゃん事件」の犠牲者を供養するために建立された「吉展地蔵尊」がある。本堂は1974年築で鉄筋コンクリート造。杉田玄白や前野良沢らが刑死者の腑分けに立ち会った場所で、それが「解体新書」の翻訳へと繋がったことから本堂の壁には「観臓記念碑」が埋め込まれている。また墓地の一画には、吉田松陰、鼠小僧(次郎吉)などの歴史的人物の墓、珍しいところではカール・ゴッチ(プロレスラー)の墓がある。
投稿日:2022年8月30日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

v35p_trip
札幌市, 北海道14,156件の投稿
2021年2月 • 一人
こちらは南千住駅よりすぐの回向院のところににあります。
小塚原刑場は、江戸時代に大和田刑場、鈴ヶ森刑場とともに三大刑場と言われた処刑場で、明治初年に廃止されるまで、ここで処刑された人は約20万人と云われています。
投稿日:2021年2月13日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

sahaooon
春日井市, 愛知県8,121件の投稿
2020年2月 • カップル・夫婦
古典落語にもよく登場する小塚原処刑場の跡と、処刑された人や身元不明の死者等が眠る回向院。吉田松陰等江戸時代までの処刑関係以外にもプロレスのカールゴッチ氏のお墓や二二六事件の首謀者の一人磯部浅一氏のお墓、さらには有名な吉展ちゃん事件の被害者を祀る地蔵などもあります。処刑者の体が解体新書に繋がるあたりは非常に複雑な気持ちになりました。
投稿日:2020年2月24日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

rokko33
東京23区, 東京都685件の投稿
2020年2月
江戸時代の刑場の跡です。今は大きなお地蔵さんが置いてあります
近くの回向院には、吉田松陰や鼠小僧などのお墓があり、供養されています。
投稿日:2020年2月24日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

はかたもん
名古屋市, 愛知県20,332件の投稿
2019年9月 • 一人
罪人のお墓だけでなく、普通のお墓もあり、生まれ変わる時は一緒であろうと実感できました。徳川家の三ッ葉葵が目だっています。
投稿日:2019年9月28日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

髙見澤 豊
川崎市, 神奈川県240件の投稿
2019年7月 • 一人
杉田玄白らが腑分けに立ち会った小塚原刑場跡。吉田松陰や鼠小僧の墓もあり、見応えありました。南千住駅からすぐのところにあります。
投稿日:2019年7月15日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

ミノムシ生活
11,626件の投稿
2019年6月 • 一人
回向院は江戸時代に小塚原の刑場だった場所のため、有名(中には悪名?)を馳せた人の墓が残されていますね。高橋お伝や鼠小僧もそれらの類で、吉田松陰の墓もここだったと初めてわかりました。珍しいと感じたのはプロレスラーのカール・ゴッチの墓まであり、単なる寺院巡りとは違う体験ができる場所と思います。
投稿日:2019年6月29日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

Yalbyby
東京23区, 東京都1,689件の投稿
2019年3月 • 一人
鼠小僧のお墓や吉田松陰のお墓があるだけでなく、杉田玄白が死刑囚の遺体を解剖し、後の解体新書の翻訳に役立てた歴史的な場所です。お墓自体は歴史の重みを感じますが、お寺さんは新しい、コンクリート造りです。
投稿日:2019年4月1日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

りんけん
台東区, 東京都485件の投稿
2019年3月 • 一人
江戸時代の処刑は見せしめの意味もあったようで、千住宿に近い人通りの多いこの場所でわざわざ処刑を行った。吉田松陰や盗賊の鼠小僧もここで処刑された。杉田玄白らは処刑囚の死体を使って解剖を行い、「解体新書」を書いた。回向院には松陰や鼠小僧らの墓、解体新書の記念レリーフなどがあり、延命寺には供養のために建てられた通称「首切り地蔵」がある。命の重さを感じる場所である。
投稿日:2019年3月10日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

onishi2015
東京都4,139件の投稿
2018年5月 • 一人
罪人の処刑場だったり、死刑囚の解剖を行ったところなどの歴史の詰まったところです。で、もう一つ、1963年3月に村越吉展ちゃん(4歳)が身代金誘拐殺人事件の被害者になったのですが、その村越家の菩提寺でもあります。延命寺入口近くに、「吉展地蔵尊」が祀られています。この事件で、日本で最初の「報道協定」が結ばれました。音声テープを公開するなど、たいへんな騒ぎになりました。犯人の小原保は、約2年後に逮捕されています。その後の営利誘拐事件の捜査に大きな教訓を残しました。
投稿日:2018年6月6日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

36件中110件の結果を表示中
情報に不足や誤りがある場合
編集を提案して表示内容を改善
掲載内容を改善

小塚原刑場(回向院、延命寺) 口コミ・写真・地図・情報 - トリップアドバイザー

小塚原刑場(回向院、延命寺)に関するよくある質問

小塚原刑場(回向院、延命寺)周辺のホテル: 小塚原刑場(回向院、延命寺)周辺のホテルをすべて表示

小塚原刑場(回向院、延命寺)周辺のレストラン: 小塚原刑場(回向院、延命寺)周辺のレストランをすべて表示