黒門亭
4
フル ビュー
近隣エリアの人気アクティビティ
エリア
エリア: 上野、浅草
江戸の歴史と文化を色濃く継承した上野・浅草。博物館や美術館が集まり、広々とした上野公園は人々の憩いの場となっています。上野駅前から続くアメ横では、鮮魚、乾物、洋服店など所狭しと商店が並び、特に年末は正月用品を買う客で大賑わい。浅草寺を中心として発展した浅草には、日本古来の雑貨や着物を扱う店が多く、おみやげ探しにはうってつけです。お祭好きの土地としても知られ、5月の三社祭は街全体が盛り上がります。
周辺のおすすめ
レストラン
5 km圏内に10,000件
口コミや写真を投稿
4.0
2件の口コミ
とても良い
1
良い
0
普通
1
悪い
0
とても悪い
0
chanfong1972
札幌市, 北海道665件の投稿
2016年1月 • カップル・夫婦
落語境界の事務所の2階、40人くらい入れる座敷で、集会所みたいな雰囲気。常連のお客さんも多いので、喬太郎のようなビッグネームが出るときは2時間前から並ばないと。
投稿日:2016年8月24日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
yehoorkboy
札幌市, 北海道184件の投稿
2016年1月 • 一人
寄席定席とは別に、毎週土日の午後、入れ替え制でそれぞれ2回の落語会を落語協会が開いています。寄席だと持ち時間がトリを除けば1人15分というところで、どうしても演じられる噺が偏ってしまう傾向がありますが、ここは4人で2時間という設定のため、寄席ではあまり聴けない噺も手軽に聴くことができます。また、寄席にはあまり出演しない(させてもらえない?)落語家も廻り順で出演するので、レアな噺家を聴きに行くという楽しみ方もあります。そして木戸銭が安いのも特色。このため、人気落語家が出演するときには、長蛇の列ができて札止めになることがあります。列のできる通りを挟んで、向かいの空き地は「黒門町の文楽」の旧家跡です。聖地ですね。
客席は畳敷き。座布団に座るのが苦手…という方はキツイかも。自分もそのクチなのですが、仲入りありの2時間ならなんとか我慢できるかな、という感じです。
なお、落語協会主催とは別に、落語家さんが夜にここを借りて自分の勉強会を開くこともあります。
客席は畳敷き。座布団に座るのが苦手…という方はキツイかも。自分もそのクチなのですが、仲入りありの2時間ならなんとか我慢できるかな、という感じです。
なお、落語協会主催とは別に、落語家さんが夜にここを借りて自分の勉強会を開くこともあります。
投稿日:2016年3月7日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
このツアー/アクティビティへの質問はありません
2023年 黒門亭 - 行く前に!見どころをチェック - トリップアドバイザー
黒門亭に関するよくある質問
- 黒門亭周辺のホテル:
- (0.01 km )寅ホテル 上野
- (0.07 km )MIMARU 東京 上野御徒町
- (0.10 km )上野ファーストシティホテル
- (0.10 km )東京上野ユースホステル
- (0.15 km )R&B ホテル上野広小路
- 黒門亭周辺のレストラン:
- (0.01 km )穀物祭
- (0.01 km )Shu
- (0.02 km )鉄板焼 小助川
- (0.02 km )中華料理 高見屋
- (0.02 km )沖縄ダイニングあかばなぁ