三輪神社

三輪神社

名所・有名スポット神社/寺院/教会など
0:00~23:59
月曜日
0:00 - 23:59
火曜日
0:00 - 23:59
水曜日
0:00 - 23:59
木曜日
0:00 - 23:59
金曜日
0:00 - 23:59
土曜日
0:00 - 23:59
日曜日
0:00 - 23:59
旅行者の感想
今まで訪れた神社の中でも最低でした。
バブル評価 5 段階中 1.02023年7月
「御朱印を失敗され、言い訳されたり開き直られたりされても全く気にしない方」は訪問されるといいと思います。 三輪神社には「絵馬御朱印」という好きな文字を2文字程度入れてくれる直書きの御朱印があります。 好きなアーティスト(推し)などの名前も指定可能です。 例えば、書いてほしい漢字が「山﨑」だったとします。 「「たつさき」の「山﨑」でお願いします」と受付(色白の方)の方に伝え、「この「崎」ですか?」と確認されました。 「いえ、こちらの「﨑」です」と付箋に書いてお渡ししました。 「分かりました」とおっしゃり、番号札を受け取りました。 その後御朱印帳を受け取りに行き、確認したところ「山崎」と書かれていました。 「﨑」とお伝えしましたが、と申し出たところ「やっぱり違いますよね…」との回答。 きちんと伝えたのに「やっぱり違いますよね」の意味が分かりません。 受付の方は御朱印帳を持っていき、書いた人(ボブくらいの黒髪、パーマっぽい方)と相談しているようでした。 少しして、「こちらでどうですか」と「崎」を「﨑」に上書きした御朱印帳を見せられました。呆れました。 御朱印を書いた方が出てこられ、「ごめんなさい。私の思い込みで「崎」と思って~」「人間なので100%間違わないことはないので~」と言い訳されました。 その後「間違ったページに上から紙を貼るか、違うページに書き直すか」の対応を提案されました。 タメ口混じりの言い方ですし、全くご自身が悪いと思っていない様子でしたので、「こちらはきちんと付箋に正しい文字を書いてお渡ししたのに、何故間違うのですか。実は前にも友人がこちらで御朱印をもらったとき、全く違う文字に間違われたことがあります。分からないならスマホやパソコンでも文字の確認ができるのではないですか。また、きちんとした謝り方は、ごめんなさいではなく、申し訳ございませんです。そしてタメ口混じりで話すのはお辞めください。」とお伝えしました。 そうすると「じゃあどうしたらいいんですか!?」と強い口調で言われました。本性が出たようです。 結局納めた400円は返金、違うページに書き直ししてもらうことになりました。 また少し待ち、御朱印帳を受け取りにいきました。 今度は受付や書いた人でもない、ボブくらいの金髪で背が高めの女性が御朱印帳を渡してきました。 そのときに放った言葉が「絶対に間違えるのが嫌なら、この御朱印を受けるのはやめたほうがいいです(笑)」。 その方は腕を組んだりヘラヘラずっと笑ったりしていました。 最終的に「もっとひどい神社ありますよ(笑)」「はい、もうお帰りください!!!(笑)」と言われました。 さすがにこちらに非がないのに説教までくらったことに納得がいかず、責任者(眼鏡の女性)の方を呼びました。 その方は丁寧に説明や謝罪してくれましたが、最初からこの方が対応していれば、ここまで嫌な思いをせずに済んだかと思います。 話によると、「絵馬御朱印はもともと健康などの文字を書いていたが、派生して好きなアーティストなどの名前の文字も受けるようになった。」「受付や御朱印を書いた方はボランティア(無償)で、神社が好きで働いている。」「神社はお寺ほど会話しないが、ここの神社は会話を大切にしている。」「嫌な思いをさせて申し訳なかった。また来てほしい。」とのことでした。 しかし、こちらとしては一連の対応に不信感しか抱けません。そもそも何度も漢字を間違うのなら神社側が対策を講じるべきであり、参拝者側に「御朱印の文字を間違っても構わない前提で受ける」ように言ってくるのはお門違いです。 いっそ絵馬御朱印自体やめるか、きちんと漢字を書ける方・逆ギレせず冷静に対応できる方を雇うべきだと思います。

編集を提案して表示内容を改善
掲載内容を改善
トラベラーズチョイスとは?
トリップアドバイザーは、旅行者から一貫して高評価の口コミを獲得し、かつトリップアドバイザーに掲載されている施設の上位10%にランクインした宿泊施設、観光スポット、およびレストランにトラベラーズチョイスアワードを授与します。
旅行中ですか?
利用可能なアクティビティを検索します。
エリア
住所
お問い合わせ先

3.8
バブル評価 5 段階中 3.845件の口コミ
とても良い
10
良い
22
普通
9
悪い
1
とても悪い
3

つきちゃん
2件の投稿
バブル評価 5 段階中 1.0
2023年8月 • 一人
他の人も書かれていましたが、私も絵馬御朱印で違う漢字を書かれた経験があります。
「穏やか」の「穏」という字をお願いしたのに、できあがったものを見たら「隠れる」の「隠」になっていたのは、正直ショックでした。
それなのに、社務所の方は「あはは~、ごめんなさい~笑」といった軽い感じで対応をしていて、神社の品位を疑ってしまいました。
他にも漢字を間違えられた方がいるようですし、それほど頻繁に間違えるのであれば、絵馬御朱印そのものをやめた方がいいのではないかと思ってしまいました。
投稿日:2023年10月2日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

J J
1件の投稿
バブル評価 5 段階中 1.0
2023年7月 • 友達
「御朱印を失敗され、言い訳されたり開き直られたりされても全く気にしない方」は訪問されるといいと思います。

三輪神社には「絵馬御朱印」という好きな文字を2文字程度入れてくれる直書きの御朱印があります。
好きなアーティスト(推し)などの名前も指定可能です。

例えば、書いてほしい漢字が「山﨑」だったとします。
「「たつさき」の「山﨑」でお願いします」と受付(色白の方)の方に伝え、「この「崎」ですか?」と確認されました。
「いえ、こちらの「﨑」です」と付箋に書いてお渡ししました。
「分かりました」とおっしゃり、番号札を受け取りました。

その後御朱印帳を受け取りに行き、確認したところ「山崎」と書かれていました。
「﨑」とお伝えしましたが、と申し出たところ「やっぱり違いますよね…」との回答。
きちんと伝えたのに「やっぱり違いますよね」の意味が分かりません。

受付の方は御朱印帳を持っていき、書いた人(ボブくらいの黒髪、パーマっぽい方)と相談しているようでした。
少しして、「こちらでどうですか」と「崎」を「﨑」に上書きした御朱印帳を見せられました。呆れました。
御朱印を書いた方が出てこられ、「ごめんなさい。私の思い込みで「崎」と思って~」「人間なので100%間違わないことはないので~」と言い訳されました。

その後「間違ったページに上から紙を貼るか、違うページに書き直すか」の対応を提案されました。
タメ口混じりの言い方ですし、全くご自身が悪いと思っていない様子でしたので、「こちらはきちんと付箋に正しい文字を書いてお渡ししたのに、何故間違うのですか。実は前にも友人がこちらで御朱印をもらったとき、全く違う文字に間違われたことがあります。分からないならスマホやパソコンでも文字の確認ができるのではないですか。また、きちんとした謝り方は、ごめんなさいではなく、申し訳ございませんです。そしてタメ口混じりで話すのはお辞めください。」とお伝えしました。
そうすると「じゃあどうしたらいいんですか!?」と強い口調で言われました。本性が出たようです。
結局納めた400円は返金、違うページに書き直ししてもらうことになりました。

また少し待ち、御朱印帳を受け取りにいきました。
今度は受付や書いた人でもない、ボブくらいの金髪で背が高めの女性が御朱印帳を渡してきました。
そのときに放った言葉が「絶対に間違えるのが嫌なら、この御朱印を受けるのはやめたほうがいいです(笑)」。
その方は腕を組んだりヘラヘラずっと笑ったりしていました。
最終的に「もっとひどい神社ありますよ(笑)」「はい、もうお帰りください!!!(笑)」と言われました。

さすがにこちらに非がないのに説教までくらったことに納得がいかず、責任者(眼鏡の女性)の方を呼びました。
その方は丁寧に説明や謝罪してくれましたが、最初からこの方が対応していれば、ここまで嫌な思いをせずに済んだかと思います。
話によると、「絵馬御朱印はもともと健康などの文字を書いていたが、派生して好きなアーティストなどの名前の文字も受けるようになった。」「受付や御朱印を書いた方はボランティア(無償)で、神社が好きで働いている。」「神社はお寺ほど会話しないが、ここの神社は会話を大切にしている。」「嫌な思いをさせて申し訳なかった。また来てほしい。」とのことでした。

しかし、こちらとしては一連の対応に不信感しか抱けません。そもそも何度も漢字を間違うのなら神社側が対策を講じるべきであり、参拝者側に「御朱印の文字を間違っても構わない前提で受ける」ように言ってくるのはお門違いです。

いっそ絵馬御朱印自体やめるか、きちんと漢字を書ける方・逆ギレせず冷静に対応できる方を雇うべきだと思います。
投稿日:2023年7月28日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

つきちゃん
2件の投稿
バブル評価 5 段階中 1.0
2023年4月
社務所の人の、やたらテンションが高い対応にちょっと引いてしまった…
奥で御朱印を書いている人達?も大きな声で話をしていて、社務所自体の雰囲気は、あまりいいものではありませんでした。
境内のうさぎの飾りは、とても可愛かったです。
投稿日:2023年6月13日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

ちょっこ
愛知県2,037件の投稿
バブル評価 5 段階中 3.0
2023年2月
うさぎの神社として親しまれている、三輪神社。
御祭神は、大物主大神と徳川義宜公。
御祭神の大物主大神は、出雲の大国主大神と、同一神と言われている。
因幡の白うさぎを助けた神話は、あまりにも有名だ。
その縁で、境内には、うさぎがいっぱい。
撫でると幸せをいただける福兎や、手作り感満載の季節の兎たち。
しかし、参拝客に若い女性が多いのは、カワイイから、だけではないようだ。
実はこちら、ジャニーズファンの聖地。
うさぎ型の絵馬を奉納すれば、神席が当たると、話題だそう。
投稿日:2023年2月10日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

みかりん
81件の投稿
バブル評価 5 段階中 5.0
2022年12月 • 友達
小さい神社だけど御朱印が凄く可愛いし種類がたくさんあって迷ってしまいます 紙でのお渡しが多い中こちらは直にかいてもらえるので嬉しいかぎりです。うさぎの絵馬に好きなように推しの絵が書けるので絵が得意な人はいいなと思いました。
見ててそっくり!と思い写真とってきました。
投稿日:2023年1月27日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

やまさん
豊川市, 愛知県7件の投稿
バブル評価 5 段階中 5.0
2020年7月 • 一人
令和の改元の年には沢山の人が来てました。名古屋市では大須の三輪神社で有名でした。伺ってみたら普通の小さな神社でしたが、兎を祀っている神社と言う事で大変興味を持ちました。限定朱印も授与できると言う事で他にはない特徴のある御朱印でした。遠方なのでなかなか行けませんが、名古屋に行った際には寄りたいですね。
投稿日:2021年4月22日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

Hammer
京都市, 京都府180件の投稿
バブル評価 5 段階中 5.0
2020年1月 • 一人
初めて三輪に行きました。そうめんくらいしか思わなかったですが、参拝者の多さにびっくり。参道にどうしてたまご?と思ってましたが、お酒とたまごのお供えとはしらず。
投稿日:2020年2月13日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

lilybt
4,665件の投稿
バブル評価 5 段階中 2.0
2020年1月
正月ということで大須界隈の観光客が参拝していました。かつてこちらには三十三間堂を模した矢場があったということで、「矢場町」命名のもとになっているそうです。弓を曳くうさぎ「星野くん」がマスコットキャラクターで、絵馬、御朱印などに用いられています。
投稿日:2020年1月12日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

ケイト
382件の投稿
バブル評価 5 段階中 5.0
2019年10月 • ファミリー
矢場町の地名の由来となった弓矢の的があります。ウサギの置物がたくさんあって、可愛かったです。縁結びの木があります。
投稿日:2019年10月31日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

b25bomber
稲沢市, 愛知県195件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2019年10月
車で出かけました。繁華街の中にあるコンパクトなお社です。鳥居の道路反対側に20台分くらいの民間駐車場があります。精算機はビルの下にあるものを使います。鳥居は両袖の付いた珍しいタイプ。社務所の前にある穴の空いた切り株の大きさに驚かされます。カラフル・アートな御朱印は何種類もあります。大勢の方がみえますので番号札を渡されます。待つ間は社務所前にベンチや椅子が用意されていて楽チンです。トイレは向かいのビルの3階にあるものを使用するように言われます。エレベーターで上がると良いかと。
投稿日:2019年10月28日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

40件中110件の結果を表示中
*売り切れ必至: Viatorの予約データおよび催行会社からの過去30日間の情報より、この体験はトリップアドバイザーグループのViatorで売り切れとなることが見込まれます。
このトリップアドバイザーの掲載ページは貴社の情報ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
掲載ページに登録

三輪神社 口コミ・写真・地図・情報 - トリップアドバイザー

大須の観光スポット
レストラン航空券旅の物語クルーズレンタカー