ギャラリー1・2・3・4 と全て鑑賞しました。全て鑑賞したので、思っていた以上にかなり歩き、足が少し痛くなりましたが、見応えがあって、とっても楽しかったです。 全部、鑑賞するのに時間がかかるので、それを考えてスケジュールを組むことをお勧めします。
口コミ 732 件中 1 ~ 10 件
ギャラリー1・2・3・4 と全て鑑賞しました。全て鑑賞したので、思っていた以上にかなり歩き、足が少し痛くなりましたが、見応えがあって、とっても楽しかったです。 全部、鑑賞するのに時間がかかるので、それを考えてスケジュールを組むことをお勧めします。
ポンピドゥーセンター内にある無料の図書館を使いました。短時間しかいませんでしたが、無料で入場可、トイレあり、座る場所ありと旅行者にもお勧めの場所のようです。
現代芸術の擁護者でもありこの施設を発案したジョルジュ・ポンピドゥーにちなんでいる。アメリカ移ってしまった芸術の中心地の地位をパリに取り戻すことだそうだがアメリカの経済力を前には????????やはりデュシャンの存在が大きいと思った。でも長崎のランタンフェスティバルはイン...さらに表示
国立美術館は第1日曜日無料で入れるのでポンピドゥセンターへ行ってきました。 無料の日は並ぶのは当たり前!!! 列がかなり出来ていましたが、20分くらいで中に入れました。 無料の日の入り方は、 入ったら左側のエスカレーターから登りチケットは必要ないので、そのまま入場...さらに表示
パリにはいくつも美術館がありますが、また近代というと違った趣で新鮮に感じました。建物自体は大きいですが、展示は全部ではないので気軽に行ける広さだと思います。
前の広場は大きく開放感があります。外観は特徴的ですが、パリの中心部にこのような建物があるのはなんとも言えません。入場待ちで混雑していたので、外観を見ただけで満足して入場はしませんでした。
近代美術は難解で、日本でも見れそうな作品が目に付いたため、見たいものだけを選んで回りました。 アンディーヲーホールの「10人のリズ」を見たくて探しましたが、「あっちにある」とか「こっちにある」とか「ここにはない」とか、色々と説明を受けましたが、やっと探し出すことができま...さらに表示
休館の日だったので、外側から見るだけでしたが、建物やそばの噴水の形がユニークなので好きです。 地下鉄 Les Halles の駅から外に出て、すぐに見つかると思ったら、数ブロック先で、探すのに少し苦労しました。駅からは公園の反対側に向かって歩くと見つかります。次は開館し...さらに表示
最初のセキュリティチェックに30分以上並ぶのは困ったものですが、致し方ありません。 中に入った後、チケット購入。私は予めポンピドゥセンターのサイトで購入してましたが、たいして混んでないのでどちらでも変わらなさそうです。 荷物が大きい人はクロークに預ける様注意されます。...さらに表示
スケルトンのエスカレーターで上ります。レオナール・フジタの素晴らしい作品を見ることができ、楽しめました。 20世紀の作品が主体です。