午前中しか開いていない、パルマの国立美術館です。有名なパルミジャニーノの作品を初めとして見ごたえのある作品がたくさんあります。
午前中しか開いていない、パルマの国立美術館です。有名なパルミジャニーノの作品を初めとして見ごたえのある作品がたくさんあります。
午前中しか開いていない、パルマの国立美術館です。有名なパルミジャニーノの作品を初めとして見ごたえのある作品がたくさんあります。
国立美術館の見所は、コレッジョの作品群とパルミジャーノの傑作「トルコの女奴隷」。館内は静寂で、じっくりと名作を堪能できます。それに加えて、隣接するファルネーゼ劇場も見逃がせません。ヴィチェンツァのオリ... 続きを読む
口コミ 35 件中 1 ~ 10 件
午前中しか開いていない、パルマの国立美術館です。有名なパルミジャニーノの作品を初めとして見ごたえのある作品がたくさんあります。
国立美術館の見所は、コレッジョの作品群とパルミジャーノの傑作「トルコの女奴隷」。館内は静寂で、じっくりと名作を堪能できます。それに加えて、隣接するファルネーゼ劇場も見逃がせません。ヴィチェンツァのオリンピコ劇場に似たヨーロッパ最古の劇場といわれるこの劇場は、木造のフェン...さらに表示
ファルネーゼ劇場に併設するようにあるのがこの美術館です。ルネサンス初期からの作品を中心に展示されています。 想像していたよりもかなり作品の数が多かったので、ゆっくり見ようとすれば時間がかかるかもしれません。 ですが超有名な作品や画家などは比較的少ないので、事前にある...さらに表示
ファルネーゼ劇場は大規模木造建造物で、急な客席階段が印象的です。劇場を通って「トルコの女奴隷」で有名な国立絵画館に入れます。劇場+絵画館+考古学博物館の共通券は€12でした。
ゆっくり時間をかけて鑑賞でき、引き込まれるような絵画に見とれ時の経つのも忘れてしまう。混んでいないのも良い。
2015年3月18日、パルマで最初に見た美術館です。最初に古い歌劇場に入ると、チケットを買うように言われ、歌劇場の左横で、一人6ユーロを支払い入りました。歌劇場の舞台に立ち、観劇席を見ると、圧巻でした。16世紀にこんなには多くの観客相手にオペラをやっていたなんて信じられ...さらに表示
国立美術館、Galleria Nazionaleは必見です。パルマ出身の画家の作品や彫刻があり、見ごたえがありました。残念ながら、パルミジャニーノ作「トルコの女奴隷」は貸出中でありませんでしたが、「聖ジローラモのマンドンナ」はステキでした。美術館の中のトイレは無料で清潔...さらに表示
ピロッタ宮殿の一角にあり、ヨーロッパ最古の劇場を見た後、美術館へ。劇場からの入り口が見つからず、係りの人に尋ねたますと目立たないところにありました。コレッジョの作品が多く、その中でも鳩と男女の上半身を描いたフレスコ画は、単純ではありますが何故か心に残っています。また...さらに表示
美術館といえば朝から夕方までずっと開いるイメージですが、ここは2時までです。 広いので、じっくり見たら、けっこう時間もかかります。 気に入ったのは、パルマの巨匠コレッジョの「階段の聖母」と、ダ・ヴィンチの「ほつれ髪の女」です。 ただ、「ほつれ髪の女」は、今日本に来...さらに表示
荘厳なピロッタ宮殿の中にあり、入口を入ると中は広いファルネーゼ劇場になっている。この劇場を通って美術館に入るという粋な仕掛け。 1618年完成のこの劇場は1585年完成のヴィチェンツァのオリンピコ劇場には格調で一歩譲るが、世界でも屈指の魅力を誇っている。 美術館のコ...さらに表示