サンタ マリア スカラ救済院
サンタ マリア スカラ救済院
4.5
10:00~19:00
月曜日
10:00 - 19:00
火曜日
10:00 - 19:00
水曜日
10:00 - 19:00
木曜日
10:00 - 22:00
金曜日
10:00 - 19:00
土曜日
10:00 - 19:00
日曜日
10:00 - 19:00
入場チケット
¥2,623
~トラベラーズチョイスとは?
トリップアドバイザーは、旅行者から一貫して高評価の口コミを獲得し、かつトリップアドバイザーに掲載されている施設の上位10%にランクインした宿泊施設、観光スポット、およびレストランにトラベラーズチョイスアワードを授与します。
サンタ マリア スカラ救済院とその近隣エリアの人気アクティビティ
エリア
住所
お問い合わせ先
周辺のおすすめ
レストラン
5 km圏内に473件
観光スポット
10 km圏内に207件
口コミや写真を投稿
4.5
682件の口コミ
とても良い
431
良い
182
普通
48
悪い
11
とても悪い
10
yuhoyuho
東京都655件の投稿
2018年10月 • カップル・夫婦
中には救済院を物語るフレスコ画やガイアの噴水(オリジナル)なお、なかなか見応えのあるものがあるようですが、残念ながら時間の都合などで外側から建物を観て、写真に収めるだけになってしまいました。大聖堂や図書館とセットで行くべきだったかなとも思ったりしています・・・。
投稿日:2018年11月13日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
まるん
大阪市, 大阪府3,404件の投稿
2018年6月 • 一人
シエナの、スカラ救済院です。かなり、Googleなどで位置を確認して行ったのですが、入口が、さっぱり分からず、人にたずねて、やっと分かりました。ドゥオモ広場の南西の角あたりにある、チケット売り場(とショップ)の奥の方から入ります。OPA SI パスなどでも、スカラ救済院は一押しという雰囲気が伝わってきますが、本当に素晴らしいフレスコ画が見られます。建物自体は、かなり広く、地下の古代遺跡のような場所もあったりします。時間をとって、いろいろな側面をゆっくり見るのも良いのでは。
投稿日:2018年6月16日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
mi1040
川崎市, 神奈川県308件の投稿
2017年4月 • 一人
初め入口がどこにあるのか分からず、ウロウロしてしまいました。チケット売り場の隣りにあるショップの更に奥が、こちらの博物館の入口になっています。もと病院というだけあって、それを感じさせるフレスコ画や展示品が多々あり興味深かったです。また予想以上に展示スペースの奥が深く、地下には「ガイアの泉」のオリジナル彫刻もありました。
投稿日:2017年4月24日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
Cho-san
川崎2,121件の投稿
2016年10月 • 一人
シエナ大聖堂前の広場にあるこの建物は、現在は博物館になっていますが、前身は救済院で巡礼者や貧者、孤児のための宿泊施設や病院でした。言い伝えでは898年の創建となっていますが、書物に現れるのは1090年。現存するヨーロッパ最古の病院建築です。
入るとすぐにマッテオ・ディ・ジョヴァンニの「嬰児虐殺」がありました。今描き終えたばかりのような色彩の鮮やかさに驚かされましたが、何という迫力。発散しているエネルギーはただものではありません。「嬰児虐殺」は新約聖書にある物語で、東方の三博士から新しい王(イエスのこと)がベツレヘムに生まれたと聞いて怯えたユダヤの支配者ヘロデ王がベツレヘムで2歳以下の男児を全て殺害させたとされる出来事です。マッテオ・ディ・ジョヴァンニ以前にこれほどのセンセーショナルな暴力シーンとして「嬰児虐殺」を描いた画家は一人もいません。まさに阿鼻叫喚が聞こえてくるような凄惨さを描き切ったのはこの絵が史上初と言えるでしょう。元々はサンタゴスティーノ教会の祭壇画として描かれたもので1482年作。
さらにこの絵を陰惨にしているのは、背景の窓から平然と笑みさえ浮かべて殺戮場面を眺めている子供たちの存在です。このブラックユーモアのような感覚を530年以上前の絵画に見出すのは戦慄すら覚えます。
入るとすぐにマッテオ・ディ・ジョヴァンニの「嬰児虐殺」がありました。今描き終えたばかりのような色彩の鮮やかさに驚かされましたが、何という迫力。発散しているエネルギーはただものではありません。「嬰児虐殺」は新約聖書にある物語で、東方の三博士から新しい王(イエスのこと)がベツレヘムに生まれたと聞いて怯えたユダヤの支配者ヘロデ王がベツレヘムで2歳以下の男児を全て殺害させたとされる出来事です。マッテオ・ディ・ジョヴァンニ以前にこれほどのセンセーショナルな暴力シーンとして「嬰児虐殺」を描いた画家は一人もいません。まさに阿鼻叫喚が聞こえてくるような凄惨さを描き切ったのはこの絵が史上初と言えるでしょう。元々はサンタゴスティーノ教会の祭壇画として描かれたもので1482年作。
さらにこの絵を陰惨にしているのは、背景の窓から平然と笑みさえ浮かべて殺戮場面を眺めている子供たちの存在です。このブラックユーモアのような感覚を530年以上前の絵画に見出すのは戦慄すら覚えます。
投稿日:2017年1月20日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
ジュリグリ
東京都116件の投稿
2015年1月 • ファミリー
ルネサンス期には捨て子養育院 救済院だったということで、美しいフレスコ画が多い美術館です。癒されます。広いので時間をとってみることをおすすめします。
投稿日:2015年7月4日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
rakuchan
川越市, 埼玉県1,514件の投稿
2013年12月 • カップル・夫婦
多くの人々を救済するためか部屋数は多かった。入館してすぐに美しいマリア像が目に入る。必見の慈善介護の間は天井・壁面すべてがフレスコ画で覆われていた。救済院の日常を描いた絵は色褪せや剥落した部分はあるものの、圧倒的な迫力で観る者に迫ってくる。またそのほかの病室や治療室にも僅かながらフレスコ画が残っており、当時はさぞやと想像力をかきたてられた。
投稿日:2014年10月11日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
Buongiorno avendo letto le recensioni ho visto che è un complesso museale un po incasinato....
cosa c'è da vedere all'interno?
投稿日:2018年12月30日
Quelli che ho elencato sono tesori da vedere e si deve far dire dove sono all'ingresso. poi comunque vagherà un pò specie se chi è all'ingresso non indicherà per bene
投稿日:2019年1月3日
INGRESSO € 9 Ridotto: € 7 per studenti o gruppi, over 65 e disabili. Famiglie 20 EURO 2 adulti+minori superiori ad anni 11
ORARIO dal martedì alla domenica dalle 10:00 alle 19:00 È possibile richiedere una visita guidata telefonando allo 0577 286300
投稿日:2019年1月7日
3件中1~3件の結果を表示中
*売り切れ必至: Viatorの予約データおよび催行会社からの過去30日間の情報より、この体験はトリップアドバイザーグループのViatorで売り切れとなることが見込まれます。
このトリップアドバイザーの掲載ページは貴社の情報ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
掲載ページに登録