ベラスケスのマルガリータ王女の肖像があると紹介されていたので訪問。実際はベラスケスに比定されるという微妙なものだったので星1つ減。でもベートーベンの交響曲英雄や運命の直筆楽譜が展示してあり、感激。音楽... 続きを読む
ベラスケスのマルガリータ王女の肖像があると紹介されていたので訪問。実際はベラスケスに比定されるという微妙なものだったので星1つ減。でもベートーベンの交響曲英雄や運命の直筆楽譜が展示してあり、感激。音楽好きの方にはぜひお勧めしたいです。
ベラスケスのマルガリータ王女の肖像があると紹介されていたので訪問。実際はベラスケスに比定されるという微妙なものだったので星1つ減。でもベートーベンの交響曲英雄や運命の直筆楽譜が展示してあり、感激。音楽... 続きを読む
芸術品は財産である、ということを実感させられる場所です。 まぁ絵画から楽譜、銃までいろいろコレクションがあります。 見る物は非常に多く、充実した美術館なのですが、何せ空いている。 人がいないので... 続きを読む
口コミ 640 件中 1 ~ 10 件
ベラスケスのマルガリータ王女の肖像があると紹介されていたので訪問。実際はベラスケスに比定されるという微妙なものだったので星1つ減。でもベートーベンの交響曲英雄や運命の直筆楽譜が展示してあり、感激。音楽好きの方にはぜひお勧めしたいです。
芸術品は財産である、ということを実感させられる場所です。 まぁ絵画から楽譜、銃までいろいろコレクションがあります。 見る物は非常に多く、充実した美術館なのですが、何せ空いている。 人がいないので見やすいです。 オーディオガイドは日本語対応しています。
プラハ城の奥にいったところで黄金小路の反対側にある宮殿で街からも良く見える建物。現在は国立歴史博物館として利用されている。ここはAコースチケットで入場可能だが、中に入ったところにカフェがあるので、カフェを利用する場合宮殿の敷地内に入れます。
プラハの街のどこからでも見えるプラハ宮殿 トラム22・23番が便利でした。 宮殿に入る時に20分位、宮殿内の大聖堂に入るまでに20分位 それぞれにセキュリティチェックがあります。 次の予定がある方は 早めの到着が必要だと思います。 城内に入るだけなら無料ですが、同...さらに表示
プラハ城にある宮殿です。カレル橋から見える佇まいは最高です。丘の上にたつ建物の色彩が綺麗でさすが宮殿という感じです。
音声ガイドつきの入場券しかないのですが、展示とそれにまつわる説明がとても面白く、じっくり見て回るべきミュージアムです。
プラハ城内の奥まった場所にあるこの宮殿は、なんと個人所有のミュージアムだそうです。持ち主はロプオヴィツ家なのですが、社会主義政権時代は所有権を剥奪されており、2002年に取り戻したとのこと。入場券は王宮や大聖堂とは別で、絵画、楽器、大作曲家たちの手稿などを見学できます。
ロブコヴィッツ家の歴史を学びながらコレクションを楽しみました。日本語ガイドがあるので、30年戦争のきっかけとなった絵画は、現地である旧王宮と併せ興味深かったです。
「地球の歩き方2016 チェコ」に"ブリューゲルやベラスケスの絵画、ベートーベン、モーツァルトの 直筆楽譜がある"とあったので行ってみました。 ブリューゲルはメインなので一部屋にドンと展示してあります。 ベラスケスは「マルガリータ王女」の絵でそれらしきものがありまし...さらに表示
小さな美術館なので、団体客がいないため静かに楽しめます。展示物も建物も素晴らしかったですが、午後からのコンサートが予想以上に良かったです。特に、ピアノ演奏のモルダウ。見学とコンサートをセットでオススメします。