国立近現代建築資料館
国立近現代建築資料館
4.5
10:00~17:30
月曜日
10:00 - 17:30
火曜日
10:00 - 17:30
水曜日
10:00 - 17:30
木曜日
10:00 - 17:30
金曜日
10:00 - 17:30
土曜日
10:00 - 17:30
日曜日
10:00 - 17:30
トラベラーズチョイスとは?
トリップアドバイザーは、旅行者から一貫して高評価の口コミを獲得し、かつトリップアドバイザーに掲載されている施設の上位10%にランクインした宿泊施設、観光スポット、およびレストランにトラベラーズチョイスアワードを授与します。
国立近現代建築資料館を満喫するイチ押しの方法
エリア
住所
エリア: Federal Triangle
行き方
  • Archives• 徒歩3分
  • Federal Triangle• 徒歩6分
お問い合わせ先

4.5
3,571件の口コミ
とても良い
2,311
良い
886
普通
287
悪い
58
とても悪い
29

norio2bo
駒込, 東京都3,205件の投稿
2018年11月 • 一人
ナショナルギャラリーのはす向かいにある建物です。
米国国立公文書館(ナショナルアーカイブ)
訪問した時(2018年11月)はヴェトナム特別展をやっていました。

建物の前庭の芝生の上にはヴェトナム戦争当時の戦闘ヘリや輸送ヘリの展示がありました。
退役軍人(ベテラン)の指導で操縦桿を握らせてくれていた。

ここには「独立宣言」のオリジナルがあるそうで入館すれば良かったと反省しきりです。
投稿日:2019年3月10日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

佐藤祐子
344件の投稿
2019年1月 • ファミリー
2019年1月2日に行きましたが、トランプ大統領のせいで政府機関閉鎖していたため入館できませんでした。でも10年前に入ったことがあるのよかったです。英語が理解できないとなかなかわかることが出来ない場所だと思います。ニコラスケイジ主演のナショナルトレジャーを観てからいくとなんとなくワクワクします。
投稿日:2019年1月9日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

African travellor
神戸市, 兵庫県167件の投稿
2018年11月 • 一人
HBOのジョン・アダムズのドラマで、バラバラだった植民地13州が独立宣言までこぎ着けるまでを学んでから、独立宣言書の実物を見ると感動します。
これらの書物を守るため、館内はカメラ撮影はご法度なので悪しからず。

Bill of Rights, 独立宣言書, アメリカ合衆国憲法の実物が厳かにRotundaという所に展示してあります。↓
https://museum.archives.gov/founding-documents#declaration
投稿日:2018年11月14日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

MeowTOKYO
東京都心, 東京都40件の投稿
2018年8月 • カップル・夫婦
独立宣言書を見にふらっと立ち寄ってすぐに出て行こうと思ったのですが
思ったより広くてフロア案内もざっくりしてるので時間がかかってしましました。
無料で入場できます!
全て英語で解説もやや難しいので、英語な堪能な方なら楽しめると思います。
投稿日:2018年9月25日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

エイジ139
越谷市, 埼玉県432件の投稿
2018年3月 • カップル・夫婦
今回は、ワシントンD.C.、フィラデルフィア、ニューヨークの旅でした。せっかくなので、アメリカの独立時の歴史を見て回ろうと思い、フィラデルフィアにある独立記念館に行きましたが、そこには独立宣言書の実物は無く、写しだけと解り調べたところワシントンD.C.のNational Archives Museumにあることがわかりました。そこで、実物を見る方法を調べたら、入場は無料ながら規制することがあるので予約をした方がいいことがわかりました。当館のwebサイトから予約出来ることを調べて予約しました。手数料が$3/人必要でした。訪問日は金曜日でしたので規制するほどでは無く予約なしでも少し並ぶ程度で入れたようです。中に入ると多くの来訪者がいて、アメリカに関わる公開されている多くの公文書が展示されていました。日本より開けていると強く感じた。目的の独立宣言書のある部屋はさすがに混雑していて、入場規制をしてました。厳重に管理された場所に展示されており、インクが殆ど霞んでいる状態で保存されていました。せっかくワシントンD.C.まで行ったら是非見ておくべきだと思いました。
投稿日:2018年4月11日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

玉禅山房
Nagasaki, Japan1,415件の投稿
2017年8月 • 一人
日本国憲法の「すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする」はここから影響を受けたそうだ
投稿日:2018年2月3日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

ふぃろ
川崎市, 神奈川県2,338件の投稿
2017年10月 • 一人
アメリカ独立宣言書と憲法を見るために行きました。
戦争時の機密文書なども一部展示してあったりして、メインの独立宣言書以外もいろいろと面白かったです。
せっかくワシントンDCにきたなら、行ってみるといいと思います。
投稿日:2017年10月21日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

kota_j20
大阪府23件の投稿
2017年8月 • カップル・夫婦
ここはアメリカ独立宣言書だけを見に行きました。独立宣言書がある場所は2階で、その隣には、アメリカ合衆国憲法の原本がありました。しかし、インクがとても薄くなってしまっているせいで、ほとんど何が書いてあるのが読むことはできませんでした。ですので、アメリカ独立宣言書や憲法原本がどうしても見たいという方以外には、あまりオススメはしないところです。
投稿日:2017年9月19日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

kats1002
東京都心, 東京都632件の投稿
2017年8月 • 一人
独立宣言等歴史的価値のある文書が閲覧できるが写真撮影は不可です。また、昔のようなOpenな展示ではなく閉鎖的な展示に替わっていて、時代の変化を感じた。
投稿日:2017年9月3日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

ラデュレ
渋川市, 群馬県1,958件の投稿
2017年8月
どうしてもアメリカ独立宣言書のオリジナルを見たくて訪れました。残念ながら館内は写真撮影禁止です。
場所はパビリオンカフェのある公園の対面。パッと見なんの建物か分からず、後で調べて独立宣言書が保管されている国立公文書館だと分かりました。
入り口は一般客とメンバーと分かれていますが、表示が出ているので分かりやすいです。入場に際し、手荷物検査があり、食べ物は持ち込めません。
セキュリティを通過すると直ぐ目の前の部屋にマグナカルタが展示されています。
独立宣言書は1番上の階にあり、私はのんびりして閉館間際に行ったら、それを見るための長蛇の列。お土産なんてダラダラ見ていないで、真っ先にこちらに向かえば良かったと後悔しましたが、一度に独立宣言書が保管されている部屋に入れる人数を規制しているようで、前の人達が出て行ったら、直ぐに入れたので安心しました。
ここの部屋の係りの女性が大変親切で、私がアメリカ人に混ざって押されて、展示品を見られないでいると、「こっちから見なさい」と人混みを掻き分けて見られるように場所を作ってくれました。
独立宣言書自体はインクが薄れ読みづらかったりしますが、それでもオリジナルを見られたことに感激でした。
国民一人一人の権利を再度認識できるスポットだと思います。英語が分からないと展示品の理解が難しいかもしれませんが、行く価値はあると思います。
投稿日:2017年8月20日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

1,059件中110件の結果を表示中
このトリップアドバイザーの掲載ページは貴社の情報ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
掲載ページに登録

2023年 国立近現代建築資料館 - 行く前に!見どころをチェック - トリップアドバイザー

国立近現代建築資料館に関するよくある質問



国立近現代建築資料館周辺のレストラン: 国立近現代建築資料館周辺のレストランをすべて表示