頂上に化粧石が残っているので区別しやすいです。このピラミッドは河岸神殿、スフィンクス、ピラミッドまでの参道が残っています。スフィンクスを前にした撮影スポッです。
頂上に化粧石が残っているので区別しやすいです。このピラミッドは河岸神殿、スフィンクス、ピラミッドまでの参道が残っています。スフィンクスを前にした撮影スポッです。
頂上に化粧石が残っているので区別しやすいです。このピラミッドは河岸神殿、スフィンクス、ピラミッドまでの参道が残っています。スフィンクスを前にした撮影スポッです。
ピラミッドの王様はクフ王と言われているが、化粧岩が残っているカフラー王のピラミッドが一番美しい。正面には神殿があり参道に通じている。三大ピラミッドのうち、カフラー王の内部だけには入れない。
口コミ 118 件中 1 ~ 10 件
頂上に化粧石が残っているので区別しやすいです。このピラミッドは河岸神殿、スフィンクス、ピラミッドまでの参道が残っています。スフィンクスを前にした撮影スポッです。
ピラミッドの王様はクフ王と言われているが、化粧岩が残っているカフラー王のピラミッドが一番美しい。正面には神殿があり参道に通じている。三大ピラミッドのうち、カフラー王の内部だけには入れない。
ツアーで訪問しました。3つ並ぶピラミッドの真ん中にあるピラミッドです。保存状態が最もよく、頂上には石灰岩の化粧石が残っています。パッと見た感じ、ミルクかけかき氷のようです。
スフィンクスから坂をずっと上って行ったところにあります。高いところにあるので、クフ王のピラミッドよりも大きく見えます。
存在感を放っていたかフラー王ピラミッドだが、内部には入ることが出来ないため、外から見学だったが、やはりこの巨大な石積みを見ると古代の知恵がどれほどかと考えてしまう。
頂上部には元の形の姿が残っています。あとは、石積みがむき出しの写真で見るおなじみの姿です。 その元の形は、石灰岩で作られた外装石だそうです。 ガイドが言うには、ナポレオンが侵攻してきた時、盗掘をするために入り口を探そうとして破壊したのだそうです。
9つのピラミッドビューへラクダに乗って行きました。カフラー王のピラミッドはそこから見ると1番立派に見えます。登頂部の化粧板が残っているので落ちてしまった所とのコントラストも面白く感じます。
頂上部に大理石が残る美しいカフラー王のピラミッド (^ ^)。 ピラミッド エリアへの入場料は (80LE)。カフラー王のピラミッドへ入るためには、他のピラミッドとは別に、200LE。少し贅沢に遊ぶなら、馬や駱駝に乗り、砂漠の入り口の丘から、このエリアにある9つのピラミ...さらに表示
クフ王のピラミッドよりも高いところにあるので大きく感じます。 また、上部に化粧板が残っているのでビジュアル的にはこっちがいいように見えます。
高台にあるのでクフ王のピラミッドより高く見えます。 頂上付近に化粧石が残っているので帽子を被ったようですが、個人的にはクフ王のピラミッドの方が好きです。 但し、化粧石が全面に残っていたらさぞかし綺麗だろうと思わせます。