入場料は10元です。 お坊さんが売ってくれます。 地元の方は無料で入れるみたいで、中は込み合ってます。 建物も歴史が感じられます。 奥に塔もあり、登ることもできます。 ただ通路がかなり狭く、登るのに並... 続きを読む
入場料は10元です。 お坊さんが売ってくれます。 地元の方は無料で入れるみたいで、中は込み合ってます。 建物も歴史が感じられます。 奥に塔もあり、登ることもできます。 ただ通路がかなり狭く、登るのに並びます。
入場料は10元です。 お坊さんが売ってくれます。 地元の方は無料で入れるみたいで、中は込み合ってます。 建物も歴史が感じられます。 奥に塔もあり、登ることもできます。 ただ通路がかなり狭く、登るのに並... 続きを読む
帰元禅寺に比べると参拝者が多くはないのですが、雰囲気がよかったです。山の斜面にできてて、境内から見る塔がなんともいえずよかったです。あと、参拝中(午後1時頃)、信者と思われる方々が僧侶のような服装で... 続きを読む
口コミ 11 件中 1 ~ 10 件
入場料は10元です。 お坊さんが売ってくれます。 地元の方は無料で入れるみたいで、中は込み合ってます。 建物も歴史が感じられます。 奥に塔もあり、登ることもできます。 ただ通路がかなり狭く、登るのに並びます。
帰元禅寺に比べると参拝者が多くはないのですが、雰囲気がよかったです。山の斜面にできてて、境内から見る塔がなんともいえずよかったです。あと、参拝中(午後1時頃)、信者と思われる方々が僧侶のような服装で、歌のようなメロディーのついた念仏(?)を唱えながら仏像のまわりをまわっ...さらに表示
直線状に続くいくつかの建物を見ながら進み、最後坂道を登ったところに六角の洪山宝塔がありました。ここは別料金2元が必要です。お金を払おうとすると、係の人が手でサイズを示し、盛んに何か言っています。こちらはさっぱりわからず、彼女も諦めたらしく、入っていいよというジエスチャー...さらに表示
地下鉄「宝通寺」駅の目の前にあります。椅子に座っている中年の女性に入場料10元を支払うもチケットはもらえず、要求したら渋々渡してくれました。もしかして、入場料は建物の整備に利用されていないかもしれない・・・ちなみに供山宝塔(2元)の内部階段は非常に狭いため、手袋と帽子が...さらに表示
以前、中国の観光地でよく感じたのが、整備不足で、汚くなってたり、痛んでいたりして、文化財として惜しいということ。法通禅寺もそんなお寺です。 武漢では、黄鶴楼あたりも随分整備されて、綺麗になっていましたが、この法通禅寺は、もうちょっと整備してあったらなぁと思うお寺です。...さらに表示