400年以上前の石造の石橋。日本人が造った幅3m長さ18mの太鼓橋というが、 いわゆる眼鏡橋からすると異物? 屋根付きが珍しい。 昼は、もう団体さんなどで、通行困難なほど。川からの見物、夜遅くのライトアップ。 早朝は、とても良い。
口コミ 1,747 件中 1 ~ 10 件
400年以上前の石造の石橋。日本人が造った幅3m長さ18mの太鼓橋というが、 いわゆる眼鏡橋からすると異物? 屋根付きが珍しい。 昼は、もう団体さんなどで、通行困難なほど。川からの見物、夜遅くのライトアップ。 早朝は、とても良い。
余りにも有名なスポットですが、聞くと観るとは大違いでした。 実物は想像以上に小さい橋で拍子抜けしました。 古い橋ですから汚れが目立つのは仕方がないにしても、もう少し整備と清掃をしたら良いのでは思いました。
ベトナム紙幣の絵柄になっている橋です。 山なりになった橋で屋根があります。 橋から見た街並みは風情があり、キレイな景観でした。
チケット購入しないと渡れないのですが、外観の方が風情があります。中には写真が展示されてたりするので、チケット余ったら行ってみてもいいかも…
旧市街の観光スポットとしては一番有名なので、一応行ってはみましたが期待はずれでした。渡る時にチケットが必要ですが、とくに橋の内部や渡った先に見どころがあるとも思わなかったので、外側から写真を撮るだけでも十分かもしれません。
世界遺産に認定されているホイアンの旧市街地の中にあってランドマーク的な存在になっている橋で、通称『日本橋』と呼ばれています。 日本の日本橋とは全くイメージが違って中華風の屋根のかかった小さな石橋で、日本が御朱印船で頻繁にホイアンに訪れていた17世紀の頃、当時ホイアンに...さらに表示
ホイアンの旧市街の端にある目玉的な存在ですが、まあ日本人的には写真で見る以上でも以下でも無い15メートルほどの短い橋です。流れる川は汚くて臭いです。でも周辺にはカフェやお店が多いので困る事はありません。
ホイアンの一番有名な場所だと思います。昼でも夜でも常に人がいて、他の観光客が映らない写真が撮りづらかったです。わたる時にはチケットをとられるので、注意しないといけません。
築1593年ということなので、築400年以上にもなりますが、全く頑丈そのものです。公共工事の模範というべきでしょうか。当時の日本人の努力には頭が下がります。 橋の真ん中の奥には祠が設けてありますが、どうも、ここがチケットの対象らしいです。橋の上はいつも混雑している...さらに表示
ステキな情緒ある橋です。 正直、ホイアン旧市街が大したことなく世界遺産?って印象。 なので強いて挙げればこれくらいしかめぼしいものがみあたらないので何回も往復した。