野麦峠
3.5
フル ビュー










近隣エリアの人気アクティビティ
口コミや写真を投稿
3.5
21件の口コミ
とても良い
2
良い
11
普通
7
悪い
1
とても悪い
0
ケイ60
立川市2,959件の投稿
2021年7月 • 友達
山本茂美のノンフィクション『ああ野麦峠』で有名になった飛騨と信州を結ぶ峠。かつて、岡谷の製糸工場で働く女工さんたちが、この峠を越えて出稼ぎに行ったとう言います。高山植物が咲く峠には、映画のロケにら使われたというお助け茶屋が、昔の風情を残して建ち、その上に展望台(本当に飛騨と信州の山なみが見渡せます。そして、映画の中でここで『飛騨が見える』と亡くなったという女工政井ミネの碑も立っています)と、下に簡単な資料室もあります。
投稿日:2021年8月2日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
らむちゃん
石川県174件の投稿
2019年11月 • カップル・夫婦
私達世代(60歳前)が、ギリギリ分かるのかな?
昔あったリアルな出来事を、映画化された時のセリフが「あ〜野麦峠なのね。やっと帰って来れたのね」・・・(はっきりと覚えて無くてすみません)
以前に、女工さんが仕事していた所には行った記憶があり…そこではボンヤリとしか感じ得なかったコトが、この場所に来て感動しました。
昔あったリアルな出来事を、映画化された時のセリフが「あ〜野麦峠なのね。やっと帰って来れたのね」・・・(はっきりと覚えて無くてすみません)
以前に、女工さんが仕事していた所には行った記憶があり…そこではボンヤリとしか感じ得なかったコトが、この場所に来て感動しました。
投稿日:2019年11月20日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
なあのん
群馬443件の投稿
2019年5月 • ファミリー
かつてのメインストリートですが、今は上高地近くを通るトンネルがメインなので
車通りはほとんどありませんでした
逆にいいかもしれないですね
博物館と茶屋と記念碑があります
サクラの時期にはきれいなハイキングコースがあるようです
看板が出ていました
車通りはほとんどありませんでした
逆にいいかもしれないですね
博物館と茶屋と記念碑があります
サクラの時期にはきれいなハイキングコースがあるようです
看板が出ていました
投稿日:2019年5月27日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
tfuk25
353件の投稿
2017年9月 • 一人
松本IC からバイクで1時間半くらいでしょうか。峠にはお助け小屋があって、資料館とレストハウスになっています。早朝から開いていますので、冷え込む峠道で暖かいそばは有り難かったです。映画「あゝ野麦峠」のポスターもあったり、昔の峠越の大変さが何となく分かります。観光ルートからは外れていますので、たまに通るのもいいでしょう。
投稿日:2018年2月25日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
独歩行
3,092件の投稿
2017年8月 • 一人
高山市の情報に「県道奈川野麦線は災害復旧工事のためⅹ印地点から野麦峠まで通行止めとなっていたが、平成29年7月21日午後3時に解除となりました。」とあったので行くことにした。
国道158から奈川方面で長野地方道26に入ると野麦峠で岐阜地方道39となる。
たまたま台風の雨の日で、規定雨量を超えたとのことで、道路を閉鎖しに来た係員と偶然会い、高山側に抜けることができた。
国道158から奈川方面で長野地方道26に入ると野麦峠で岐阜地方道39となる。
たまたま台風の雨の日で、規定雨量を超えたとのことで、道路を閉鎖しに来た係員と偶然会い、高山側に抜けることができた。
投稿日:2017年8月9日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
hmiyake2016
中津川市, 岐阜県323件の投稿
2016年11月 • ファミリー
半世紀くらい前になりますか,山本茂実氏のノンフィクション文学「ああ野麦峠」で一躍有名になった峠。映画化もされ、大竹しのぶさんが主役・政井みねを演じました。岐阜県高山市(旧高根村)と長野県松本市(旧奈川村)の間にある峠。どちらからでも自動車で登れますが、冬季は通れないと思います。
諏訪地方にある紡績工場の工女であった政井みねさんが病気になり、兄が飛騨から引き取りに来て、背負子に乗せて帰る途中、この峠をこえたところで「ああ飛騨が見える」と言いながら息を引き取った、という大変有名な場面の現場でもあります。かつては信州と飛騨の重要な交通路で、能登でとれた「ブリ」がこの峠を越えて信州へ運ばれました。そのため、信州では飛騨ブリと呼んだそうです。
昨年11月に久しぶりに家内と一緒に野麦峠に行きましたが、もうすでに冬の感じでした。もう少し早い時期なら紅葉もよかったのではないかと思います。
諏訪地方にある紡績工場の工女であった政井みねさんが病気になり、兄が飛騨から引き取りに来て、背負子に乗せて帰る途中、この峠をこえたところで「ああ飛騨が見える」と言いながら息を引き取った、という大変有名な場面の現場でもあります。かつては信州と飛騨の重要な交通路で、能登でとれた「ブリ」がこの峠を越えて信州へ運ばれました。そのため、信州では飛騨ブリと呼んだそうです。
昨年11月に久しぶりに家内と一緒に野麦峠に行きましたが、もうすでに冬の感じでした。もう少し早い時期なら紅葉もよかったのではないかと思います。
投稿日:2017年1月5日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
くまさん4989
豊橋市, 愛知県3,912件の投稿
2016年11月 • カップル・夫婦
上高地からの帰り道、久しぶりに野麦峠を訪れてました。
落葉が進み、日陰の山肌には薄っすらと雪が残っています。
そろそろこの峠も通行止の季節がやって来たようです…
お助け茶屋さんは11月10日が今シーズンの最終日。
甘めの苞葉味噌焼き定食も来年迄、暫くお預け♪
館内には、映画のスチール写真が飾られており、以前訪れた飛弾古川市の八ッ三館さんとの記憶がリンクしたと、同行者がポツリと一言。
あの宿から、この峠を越え、先月訪れた諏訪湖迄…
女工さん達の声が聞こえそうな旅が完結しました。
落葉が進み、日陰の山肌には薄っすらと雪が残っています。
そろそろこの峠も通行止の季節がやって来たようです…
お助け茶屋さんは11月10日が今シーズンの最終日。
甘めの苞葉味噌焼き定食も来年迄、暫くお預け♪
館内には、映画のスチール写真が飾られており、以前訪れた飛弾古川市の八ッ三館さんとの記憶がリンクしたと、同行者がポツリと一言。
あの宿から、この峠を越え、先月訪れた諏訪湖迄…
女工さん達の声が聞こえそうな旅が完結しました。
投稿日:2016年11月11日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
このツアー/アクティビティへの質問はありません
2023年 野麦峠 - 行く前に!見どころをチェック - トリップアドバイザー
野麦峠に関するよくある質問
- 野麦峠周辺のホテル:
- (15.84 km )平湯温泉 ひらゆの森
- (7.77 km )ノーススターロフト
- (10.50 km )泡の湯
- (11.53 km )白骨温泉 湯元齋藤旅館
- (7.56 km )温泉の宿 ゲストハウス雷鳥
- 野麦峠周辺のレストラン:
- (0.08 km )お助け小屋
- (8.87 km )そば処 合掌
- (7.88 km )メープル
- (6.17 km )手打ちそば こばやし
- (3.77 km )野麦の館
- 野麦峠周辺のツアーやチケット:
- (0.09 km )野麦峠の館
- (7.91 km )乗鞍高原
- (7.85 km )乗鞍岳
- (3.05 km )川浦歴史の里工女宿扇屋
- (7.39 km )善五郎の滝