昔ばなしの里
昔ばなしの里
4.3
トラベラーズチョイスとは?
トリップアドバイザーは、旅行者から一貫して高評価の口コミを獲得し、かつトリップアドバイザーに掲載されている施設の上位10%にランクインした宿泊施設、観光スポット、およびレストランにトラベラーズチョイスアワードを授与します。
近隣エリアの人気アクティビティ
旅行中ですか?
利用可能なアクティビティを検索します。
エリア
住所
お問い合わせ先
周辺のおすすめ
レストラン
5 km圏内に30件
口コミや写真を投稿
4.3
18件の口コミ
とても良い
8
良い
7
普通
3
悪い
0
とても悪い
0
maui_moon19
大阪府598件の投稿
2018年3月 • 一人
福地温泉に宿泊した際、訪問しましたが残念ながら閉館していました。
なにやら「張り紙」がしてあって、「当分の間 休業します」とのこと。
いつ、再開するかわかりませんので
最新の情報を確認してから行かれたほうが良いようです。
なにやら「張り紙」がしてあって、「当分の間 休業します」とのこと。
いつ、再開するかわかりませんので
最新の情報を確認してから行かれたほうが良いようです。
投稿日:2018年4月1日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
岡部青梅
青梅市, 東京都5,301件の投稿
2017年8月 • 一人
タイムスリップしたような感がする古民家風の福地公会堂併設の入浴料500円の日帰り温泉です。源泉温度が高温の源泉掛け流しの単純温泉です。内湯と露天風呂があり、内湯が熱めの43~44度の湯温で露天は41度ほどでした。温泉成分がかなり濃いようでとても温まり体で効能を感じました。期間限定かわりませんが入浴後五平餅の無料サービスがあり、囲炉裏のある休み処で美味しくいただきました。道路からの入口沿いにレトロな看板が並ぶ朝市広場があります。
投稿日:2017年11月10日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
yossi-1107
姫路市, 兵庫県92件の投稿
2016年6月 • 一人
立ち寄り湯の石動の湯や、いろりの休憩所、2階では福地で出土した化石が見られます。
手前の朝市は、地元でとれる野菜、野草、それを利用した食品、アンティーク、民芸品・・・何でもありそうです。ここにしかないものもあって、わざわざ行くことも多いです。
手前の朝市は、地元でとれる野菜、野草、それを利用した食品、アンティーク、民芸品・・・何でもありそうです。ここにしかないものもあって、わざわざ行くことも多いです。
投稿日:2016年6月6日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
キュベレイ
258件の投稿
2016年3月
五平餅を食べたく伺いました。訪れたのが、シーズンオフ中の3月だった為、客は自分一人だけ。注文を受けてから囲炉裏にでじっくり焼いてくれます。イワナの塩焼きも焼かれていてて美味しそうでした。テレビもない古民家の中、時が止まったかのような場所。焼き立ての五平餅を頬張る至福の時でした。
投稿日:2016年4月28日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
まーちゃん77777
大阪府537件の投稿
2015年5月 • カップル・夫婦
石動の湯という、共同風呂があります。内風呂と露天が楽しめます。人もまばらで穴場です。福地温泉は宿泊者なら『のくとまり手形』というのがあってそれを使ってお宿の温泉に入れますが、宿泊していない方は日帰り入浴ができません。なのでここに行けば立ち寄り湯に入れます。行ったときはお昼で誰もいなくて貸し切りでした。
投稿日:2016年2月27日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
ごんちゃん
川崎市, 神奈川県3,236件の投稿
2016年2月 • ファミリー
毎回、我が家で奥飛騨に行った際には外せない場所です。
お店の閉店が11時と早いのですが、福地温泉に宿泊した際は朝食後に福地温泉以外のお宿でしたらチェックアウト後でも十分間に合います。
ここでの我が家でのお気に入りは「薬草茶」と「芋ようかん」その他に色々なお土産を買いますが、昭和の雰囲気が加味され毎回悩まされます。
あと、お店の奥で売ってる100円のセルフコーヒーも定番です(笑)
お店の閉店が11時と早いのですが、福地温泉に宿泊した際は朝食後に福地温泉以外のお宿でしたらチェックアウト後でも十分間に合います。
ここでの我が家でのお気に入りは「薬草茶」と「芋ようかん」その他に色々なお土産を買いますが、昭和の雰囲気が加味され毎回悩まされます。
あと、お店の奥で売ってる100円のセルフコーヒーも定番です(笑)
投稿日:2016年2月10日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
このツアー/アクティビティへの質問はありません
*売り切れ必至: Viatorの予約データおよび催行会社からの過去30日間の情報より、この体験はトリップアドバイザーグループのViatorで売り切れとなることが見込まれます。
このトリップアドバイザーの掲載ページは貴社の情報ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
掲載ページに登録