高山陣屋
4
8:45~16:30
月曜日
8:45 - 16:30
火曜日
8:45 - 16:30
水曜日
8:45 - 16:30
木曜日
8:45 - 16:30
金曜日
8:45 - 16:30
土曜日
8:45 - 16:30
日曜日
8:45 - 16:30
ガイド
高山陣屋は高山城主であった金森家の下屋敷として使われていた場所です。1692年江戸幕府は飛騨を幕府が直接支配する“幕府直轄領”として役所が置き、江戸時代には郡代・代官が政治を行った場所のことを陣屋と呼びました。全国で唯一建物が現存している遺跡であり1929年には国史跡に指定されています。1996年に修復・復元され、江戸時代の高山陣屋が再現されました。電車でのアクセス:高山駅
所要時間: 1-2 時間
編集を提案して表示内容を改善
掲載内容を改善ツアーやアクティビティ
この観光スポットを満喫するさまざまな方法をチェック。
フル ビュー
旅を計画する
エリア
住所
お問い合わせ先
周辺のおすすめ
レストラン
5 km圏内に851件
口コミや写真を投稿
4.0
1,130件の口コミ
とても良い
367
良い
562
普通
187
悪い
11
とても悪い
3
MS男爵
三郷市, 埼玉県3,596件の投稿
2023年10月 • 一人
高山へ着き、最初は名所の中橋へと向かっていたのですが。手前にあるこの施設が気にかかり入りました。
最初にこの施設に立ち寄った事で、高山という地の成り立ち、歴史を知り得て有意義な施設でした。
陣屋部分だけでも江戸時代の建物が残る区画と、復元した建物の両方があります。
想像していたよりも両方の区画が違和感なく溶け込んでいたのが印象的でした。
秋に行ったこともあり、庭は紅葉が鮮やかな庭園状態になっていました。
御蔵エリアは江戸時代からの建物が残されています。
建物自体にも「石置き長榑葺き」の特徴的な屋根が印象的であり、今も葺き替えを行っているようで部材が建物脇に置いてありました。
御蔵の中は「飛騨の歴史と文化を紹介する施設」になっています。
よって、陣屋の建物だけではなく、歴史資料館としての役割も持っています。
(他エリアならば、復元されたお城の中にある資料館のような感じです)
じっくりと見ていたこともあり、90分という長時間を費やすことになってしまいました。
展示内容は充実しているので、入場料440円はかなり格安に感じました。
ただし、子供向けの展示は一切ないため、家族連れでの入場には向かないと思います。
最初にこの施設に立ち寄った事で、高山という地の成り立ち、歴史を知り得て有意義な施設でした。
陣屋部分だけでも江戸時代の建物が残る区画と、復元した建物の両方があります。
想像していたよりも両方の区画が違和感なく溶け込んでいたのが印象的でした。
秋に行ったこともあり、庭は紅葉が鮮やかな庭園状態になっていました。
御蔵エリアは江戸時代からの建物が残されています。
建物自体にも「石置き長榑葺き」の特徴的な屋根が印象的であり、今も葺き替えを行っているようで部材が建物脇に置いてありました。
御蔵の中は「飛騨の歴史と文化を紹介する施設」になっています。
よって、陣屋の建物だけではなく、歴史資料館としての役割も持っています。
(他エリアならば、復元されたお城の中にある資料館のような感じです)
じっくりと見ていたこともあり、90分という長時間を費やすことになってしまいました。
展示内容は充実しているので、入場料440円はかなり格安に感じました。
ただし、子供向けの展示は一切ないため、家族連れでの入場には向かないと思います。
投稿日:2024年5月11日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
sahaooon
春日井市, 愛知県12,464件の投稿
2022年10月 • カップル・夫婦
昭和44年まで約300年間,役所として使われた施設跡です。時代劇の中でお馴染みのお白洲や大広間、茶室や拷問道具等がそのまま見ることができ、また真向兎という釘の頭を隠す装飾品等や庭園他建物としての見所も多いところでした。コロナ禍での人数制限により、静かに見学できたのも良かったです。
投稿日:2022年12月17日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
bokuboku29
小樽市, 北海道3,991件の投稿
2022年10月
立派な門構えの陣屋です。広い敷地に江戸時代からの建物と再建された建物、大きな蔵(再建途中)、美しい中庭があり、とても見ごたえがあります。
江戸時代からの大広間や吟味所、御白洲、再建された生活空間や町役人の詰め所、別棟の大きな蔵は資料が展示されています。
これで入場料440円は格安です!
10月下旬でよい天気でしたが、さすがに後半は足が冷たくなりました。
江戸時代からの大広間や吟味所、御白洲、再建された生活空間や町役人の詰め所、別棟の大きな蔵は資料が展示されています。
これで入場料440円は格安です!
10月下旬でよい天気でしたが、さすがに後半は足が冷たくなりました。
投稿日:2022年10月31日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
Meander767454
神戸市, 兵庫県28,456件の投稿
2021年10月
幕府の直轄地で有った高山を治めるために設置した、いわゆる代官所です。当時使用されていた部屋も残っており、こんなところで仕事をしたんだなと思ってしまいます。当時使われていた蔵には高山の資料が展示されています。
投稿日:2021年10月30日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
おいおいk
日本956件の投稿
2021年10月
陣屋というものが、文面上での説明では理解しきれないが、ここにそのままの形で残っている為、入園して良かったと思う。。私もこの手のものは学生の頃はあっさりと見学していたが、コロナ禍でも折角修学旅行か社会見学で来れた北陸方面(方言から)からの学生さんは、しれっと資料も目を通さず歩いていたのは、勿体ない。随所に見られる釘隠しに、真向兎を起用しているのも見どころ。それを予習していて友人に説明している学生も居て感心した。御厨の台所が改修中で残念だったが、レストアして語り継がれていくのは大事である為仕方がない。
投稿日:2021年10月7日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
LTB511
日本35,087件の投稿
2021年7月
高山駅から徒歩10分ほど。
入場料440円。江戸幕府が飛騨を直轄領として管理するために設置し政務を行った場所。全国に唯一現存する郡代・代官所で国指定史跡。現存する江戸時代の建物は全体の約半分で、表門、玄関とその周囲にある部屋(御役所、大広間等)、御蔵など。それ以外は昭和から平成にかけて復元されたもの。御蔵には飛騨の歴史・文化に関する資料が数多く展示されている。
見学時間は建物だけを見るなら30分、御蔵の展示物までじっくり見るなら2時間は必要でしょう。
入場料440円。江戸幕府が飛騨を直轄領として管理するために設置し政務を行った場所。全国に唯一現存する郡代・代官所で国指定史跡。現存する江戸時代の建物は全体の約半分で、表門、玄関とその周囲にある部屋(御役所、大広間等)、御蔵など。それ以外は昭和から平成にかけて復元されたもの。御蔵には飛騨の歴史・文化に関する資料が数多く展示されている。
見学時間は建物だけを見るなら30分、御蔵の展示物までじっくり見るなら2時間は必要でしょう。
投稿日:2021年9月5日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
554atsushit
日野市, 東京都173件の投稿
2021年4月
きれいに保存されています.正面玄関から入って中をほぼ全て見学することが出来ます.また順路の最後には倉があり,そこでは高山地方の歴史に触れることが出来ます.朝には朝市も催されており,飛騨高山を味わうためには良いスポットと思います.
投稿日:2021年5月8日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
Fairy uncle
千代田町, 群馬県1,695件の投稿
2021年2月 • 一人
陣屋...江戸幕府が直轄領(幕府が直接管理する土地)として役所を設置し、幕府から派遣された代官が執務を行いました。陣屋は、幕末には全国に60数ヶ所あったとの事ですが 当時の主要建物が残っているのは高山陣屋のみとなってます 何故こんな山に囲まれた高山に...僻地ですが 当時は建築も造船も木造が必要でした。木炭も武器を鋳造するのに必要であり 豊富な木材に恵まれた飛騨の領地は幕府の戦略上大変魅力的な土地だったそうです。更に鉱山もあり鉄や金も採掘されていたそうです。そうした背景から幕府の直轄領となったのです 豊富な山林資源と木工技術 匠の技が高山にあった事が背景にあったと言われています。江戸時代の終焉後の明治時代も飛騨地方の行政役場として使用されたそうです。(案内の方)
高山陣屋の中に入ると、「御役所」代官・郡代や「手代」または「手付」と呼ばれる下級役人…つまりは、幕府が派遣した役人が働いた部屋です。その隣には地元採用の役人「地役人」「御用場」と続きます地位によって畳みへり も違います。建屋の至る所の柱に鉄のうさぎ釘隠しという装飾品が付いてますよ。以前は青海波(せいがいは)と言う海の波を模した縁起物の模様がふすまや壁などにこの模様を散りばめてます(訪問時はふすまは修繕中で剥がされてました) 徳川家は 海の波のように終わり無くどこまでも無限に続く世をたたえることが好まれたのが由縁と言われてます 玄関前の砂も美しい波模様ですよ。それらを知って訪問すると面白いかも知れません。そして高山が町文化にも発展いていった様です。
8:45から開場です 寒い時期ですが8:45に行きました。その時間は他に1組の方のみでした。
高山陣屋の中に入ると、「御役所」代官・郡代や「手代」または「手付」と呼ばれる下級役人…つまりは、幕府が派遣した役人が働いた部屋です。その隣には地元採用の役人「地役人」「御用場」と続きます地位によって畳みへり も違います。建屋の至る所の柱に鉄のうさぎ釘隠しという装飾品が付いてますよ。以前は青海波(せいがいは)と言う海の波を模した縁起物の模様がふすまや壁などにこの模様を散りばめてます(訪問時はふすまは修繕中で剥がされてました) 徳川家は 海の波のように終わり無くどこまでも無限に続く世をたたえることが好まれたのが由縁と言われてます 玄関前の砂も美しい波模様ですよ。それらを知って訪問すると面白いかも知れません。そして高山が町文化にも発展いていった様です。
8:45から開場です 寒い時期ですが8:45に行きました。その時間は他に1組の方のみでした。
投稿日:2021年2月14日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
Looking for a free English speaking guide for Takayama
We'll be ther Oct. 26-28, 2017
投稿日:2017年2月12日
I can not find free English speaking guide.
On the other hand, I can give you some information about paid guide.
A fee is charged when individuals use the guide’s services.
Contact:
Overseas Strategy Office, Takayama City Brand & Overseas Strategy Division
Telephone: +81-577-35-3346
投稿日:2017年6月1日
1件中1~1件の結果を表示中
このトリップアドバイザーの掲載ページは貴社の情報ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
掲載ページに登録