高山市政記念館
高山市政記念館
4
8:30~17:00
月曜日
8:30 - 17:00
火曜日
8:30 - 17:00
水曜日
8:30 - 17:00
木曜日
8:30 - 17:00
金曜日
8:30 - 17:00
土曜日
8:30 - 17:00
日曜日
8:30 - 17:00
トラベラーズチョイスとは?
トリップアドバイザーは、旅行者から一貫して高評価の口コミを獲得し、かつトリップアドバイザーに掲載されている施設の上位10%にランクインした宿泊施設、観光スポット、およびレストランにトラベラーズチョイスアワードを授与します。
旅行中ですか?
利用可能なアクティビティを検索します。
エリア
住所
お問い合わせ先
周辺のおすすめ
レストラン
5 km圏内に857件
口コミや写真を投稿
4.0
66件の口コミ
とても良い
14
良い
28
普通
23
悪い
1
とても悪い
0
PeterSam
日本12,233件の投稿
2024年6月 • 一人
知り合いの方が、慶応の普通部の元部長で市政館近くで家を所有されていました。
市政記念館を通りかかった際に懐かしくなり訪れました。
当時としても山深い高山でも、和洋折衷様式はとてもハイカラに映ったことでしょう!
市政記念館を通りかかった際に懐かしくなり訪れました。
当時としても山深い高山でも、和洋折衷様式はとてもハイカラに映ったことでしょう!
投稿日:2024年6月17日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
LTB511
日本35,573件の投稿
2021年7月
高山駅から徒歩10分ほど。
1895年に完成した旧高山町役場の建物で総檜造り。1986年から行政資料を展示する市政記念館として利用されている。現在は耐震補強工事中のため臨時休館しており、再開は2023年4月とのことである。
1895年に完成した旧高山町役場の建物で総檜造り。1986年から行政資料を展示する市政記念館として利用されている。現在は耐震補強工事中のため臨時休館しており、再開は2023年4月とのことである。
投稿日:2021年8月6日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
Fairy uncle
千代田町, 群馬県1,687件の投稿
2021年2月 • 一人
高山陣屋が幕府直轄地でしたがその後も陣屋が役場として利用されてましたが明治28年に高山町役場として設立され、その後高山市役所に...昭和43年まで使用された建物。高山市陣屋からも中橋を渡り直ぐの場所です。建屋に用いられた木材は総檜で、最高の官材を使用されてます。高山が経済的にも豊かだったと伺えます。
高山陣屋の後にお伺いしたのですが訪問されて居る方は誰も居らず記帳紙に必要事項を記載し靴を脱いで上がります。ちょうどお掃除をしてくださってるお婆さんにご挨拶と「床が氷の様に冷たいのに大丈夫ですか?」とお声掛けをしましたら館内の見どころを親切に説明してくださいました(ありがとうございました) 先ずは白い土蔵の窓の上に屋根が付いてる土蔵から梁が延びて屋根を支えているのですが 2Fに上がると窓に使用されているガラスです。明治時代に造られたガラスが使用されているものが多く残っており近くで横から見ますとガラスは平では無く歪みや波打ってるのがわかります。圧倒されるのが天井です 変形折上格天井(へんけいおりあげごうてんじょう)と呼ばれる豪華な天井で西洋様式を取り入れた高山の木工技術の匠の技を感じます。
お婆ちゃんに教わらなければ 単なる資料館として 気づかなかったですね ありがとうございました!!
高山陣屋の後にお伺いしたのですが訪問されて居る方は誰も居らず記帳紙に必要事項を記載し靴を脱いで上がります。ちょうどお掃除をしてくださってるお婆さんにご挨拶と「床が氷の様に冷たいのに大丈夫ですか?」とお声掛けをしましたら館内の見どころを親切に説明してくださいました(ありがとうございました) 先ずは白い土蔵の窓の上に屋根が付いてる土蔵から梁が延びて屋根を支えているのですが 2Fに上がると窓に使用されているガラスです。明治時代に造られたガラスが使用されているものが多く残っており近くで横から見ますとガラスは平では無く歪みや波打ってるのがわかります。圧倒されるのが天井です 変形折上格天井(へんけいおりあげごうてんじょう)と呼ばれる豪華な天井で西洋様式を取り入れた高山の木工技術の匠の技を感じます。
お婆ちゃんに教わらなければ 単なる資料館として 気づかなかったですね ありがとうございました!!
投稿日:2021年2月14日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
kaminarikozo
東京都心, 東京都2,314件の投稿
2019年10月
明治28年から昭和43年まで、実際に使われた町役場・市役所。
いまミニ博物館になっている。
いかめしく堂々としたつくり。
建築材は総ヒノキだ。
豪華な応接室や職員の執務室もある。
いまミニ博物館になっている。
いかめしく堂々としたつくり。
建築材は総ヒノキだ。
豪華な応接室や職員の執務室もある。
投稿日:2020年4月26日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
はかたもん
名古屋市, 愛知県20,789件の投稿
2020年4月 • 一人
高山市の前身の高山町の当時の建物で、9代までの写真が飾られていたり、雛人形の展示もありましたが、行政文書が多く、少々退屈しました。無料の施設です。岳を形象体文字にした紋章の旗が日の丸と並びありました。
投稿日:2020年4月5日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
そーみんちゃんぷるー
日本1,194件の投稿
2020年2月
高山の散策の時に行きました。旧高山町役場だそうで、歴史的建造物として保存されているそうです。とても立派な建物で、内部も見学できるのですが、見学者は私以外に誰もいませんでした。無料で見学できました。
投稿日:2020年3月9日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
このツアー/アクティビティへの質問はありません
*売り切れ必至: Viatorの予約データおよび催行会社からの過去30日間の情報より、この体験はトリップアドバイザーグループのViatorで売り切れとなることが見込まれます。
このトリップアドバイザーの掲載ページは貴社の情報ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
掲載ページに登録