御穂神社
3.5
フル ビュー
エリア
住所
周辺のおすすめ
レストラン
5 km圏内に783件
観光スポット
10 km圏内に162件
口コミや写真を投稿
3.5
57件の口コミ
とても良い
11
良い
23
普通
19
悪い
1
とても悪い
3
akashi-rokuro
10,308件の投稿
御穂神社の御神木の羽衣の松から続いている参道の神の道を歩きたくて、御穂神社に行きました。参道は長くて立派でしたが、神社はあまり大きくない神社でした。境内には白い神馬があり、子どもを守るとのことです。
投稿日:2022年7月24日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
パトカー
日本1件の投稿
友達
御穂神社にいる関係者?とくに年寄りは最悪です。態度は悪いし、すぐ怒りますからね。こんな態度の悪いのが神社にいることが不愉快だし、ここは信仰の対象でもなんでもないです。神社の宮司って大体態度の悪いのが多いけど、ここは別格です(笑)
投稿日:2021年10月23日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
スズキ タ
1件の投稿
神の道 と地元の人が勝ってにつけた名前。 ただの松並木です。
神が海からきて、この松並木を通り、神社に入るということが言われていますが、
いつからそんな言い伝えがでたのか? 疑問です。
羽衣の松 も今の松で3代目かな? 松の寿命は100年から300年とか。
600年という長寿の象徴のように言い伝えられていますが、誰が600年なんて
言い出したのか?
鳥居が途中から折れた鳥居があります。そこをとおり三保街道にでる道は、塚間
までつながり、塚間の渡船場で降りた清水の街の人達が参拝のため歩いた道だそうです。
今は、三保街道から車かバスで羽衣の松へ。 三保神社へですね。時代が変わりました。
尚、今の宮司は、焼津に自宅を作り、そこから通っているとか。
サラリーマン宮司ですね。 神社の1角に三保の公民館がありました。年間300万円の敷地料をもらっていたとか。
が、新しい公民館(交流館と名前変えて)は、近くに越しました。
空いた土地は、神社としてなににするのかな?
神が海からきて、この松並木を通り、神社に入るということが言われていますが、
いつからそんな言い伝えがでたのか? 疑問です。
羽衣の松 も今の松で3代目かな? 松の寿命は100年から300年とか。
600年という長寿の象徴のように言い伝えられていますが、誰が600年なんて
言い出したのか?
鳥居が途中から折れた鳥居があります。そこをとおり三保街道にでる道は、塚間
までつながり、塚間の渡船場で降りた清水の街の人達が参拝のため歩いた道だそうです。
今は、三保街道から車かバスで羽衣の松へ。 三保神社へですね。時代が変わりました。
尚、今の宮司は、焼津に自宅を作り、そこから通っているとか。
サラリーマン宮司ですね。 神社の1角に三保の公民館がありました。年間300万円の敷地料をもらっていたとか。
が、新しい公民館(交流館と名前変えて)は、近くに越しました。
空いた土地は、神社としてなににするのかな?
投稿日:2021年10月8日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
Hermit Liang
大垣市, 岐阜県29,772件の投稿
三保の松原から参道(神の道)でつながっている神社です。
由緒は有るようですが、特別感は余りありません。
しかし、綺麗な境内は一服の清涼剤です。
由緒は有るようですが、特別感は余りありません。
しかし、綺麗な境内は一服の清涼剤です。
投稿日:2021年3月26日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
TK_NGTT
横浜市, 神奈川県3,564件の投稿
古くから三保の地域を見守ってきた羽衣伝説ゆかりの神社で、羽衣の切れ端が所蔵されているという。
延喜式にも記載されており、時の朝廷や源氏、今川氏、武田氏、豊臣氏、徳川氏の武将に篤く崇敬された。
特に徳川幕府は、慶長年間(1596-1615)に壮大な社殿群を造営寄進した。
大きくはないが、見事な美しい社殿です。
春は桜の名所、夫婦和合・縁結びのパワースポットです。
社前の参道も、500mほど、つづく松並木で、「神の道」と呼ばれている。
その松並木の北端に当社境内があり、南端に「羽衣の松」のある三保の松原があって、太平洋に出る。
延喜式にも記載されており、時の朝廷や源氏、今川氏、武田氏、豊臣氏、徳川氏の武将に篤く崇敬された。
特に徳川幕府は、慶長年間(1596-1615)に壮大な社殿群を造営寄進した。
大きくはないが、見事な美しい社殿です。
春は桜の名所、夫婦和合・縁結びのパワースポットです。
社前の参道も、500mほど、つづく松並木で、「神の道」と呼ばれている。
その松並木の北端に当社境内があり、南端に「羽衣の松」のある三保の松原があって、太平洋に出る。
投稿日:2020年9月28日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
余あまり
東京23区, 東京都407件の投稿
こじんまりとした神社で、参道の松並木が羽衣の松の方へ一直線に延びている。清浄な雰囲気で、質素な社殿がある。本殿横に子安神社がある。鳥居横に小さな駐車場がある。
投稿日:2019年12月22日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
Ikeuchi H
神奈川県2,211件の投稿
「神の道」の延長線上の「三保松原」の交差点を渡って神社の参道が続きます。私が訪れた時は、運動部の学生さんが優勝祈願に来ていました。
投稿日:2019年8月7日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
御穂神社に関するよくある質問
- 御穂神社周辺のホテル:
- (0.57 km )羽衣ホテル
- (0.10 km )潮騒
- (0.11 km )松原荘ホテル
- (5.50 km )日本平 ホテル
- (1.32 km )OYO 旅館 伯梁 静岡 清水三保
- 御穂神社周辺のレストラン:
- (0.19 km )居酒屋 御穂鶴
- (0.23 km )三浦屋
- (0.24 km )カゼッタ ディ シュウ
- (0.31 km )CAKE AND SWEETS bougiee
- (0.34 km )カフェレストラン まつぼっくり