北前船廻船問屋 森家
北前船廻船問屋 森家
4
9:00~17:00
月曜日
9:00 - 17:00
火曜日
9:00 - 17:00
水曜日
9:00 - 17:00
木曜日
9:00 - 17:00
金曜日
9:00 - 17:00
土曜日
9:00 - 17:00
日曜日
9:00 - 17:00
口コミを書く

近隣エリアの人気アクティビティ


4.0
90件の口コミ
とても良い
22
良い
45
普通
21
悪い
0
とても悪い
2

J -3PO
神奈川県101件の投稿
2023年1月
教科書では聞いた事がある北前船その問屋家屋が当時のまま残っている。この地域一帯が歴史的建造物保存地域なので当時にタイムスリップした感じを受けた。
投稿日:2023年1月19日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

cantabile m
東京23区, 東京都115件の投稿
2022年2月
大通りに→があり、迷わず旧街道に入れる。
建物は梁がすごい。
人数がある程度揃うと説明が始まる。
入ってすぐ、商人が多勢入れるような広い座敷になっている
投稿日:2022年2月13日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

Choco-Cookies
東京23区, 東京都133件の投稿
2021年11月 • カップル・夫婦
江戸後期、瀬戸内海、日本海岸の港港で商売をしながら大坂と北海道松前を往復した北前船、歴史の教科書で必ず出てくるがその具体的なイメージを掴める。丁寧に案内していただき、そのもたらした富に思いを馳せた。この地区に北前船船の廻船問屋は20軒、森家はその二番手(一番手は隣の馬場家)で船を10艘持っていた。年1回の航海は50日で今の価値で6千万円の儲けがあったという。昭和30年代は工場のあった倉敷紡績の所有で大原家の尽力で保存がかなったようだ。明治に入って大手の海運会社との競争で銀行に転じた廻船問屋もあり、現在の北陸銀行、北海道銀行を含むほくほくフィナンシャルグループにつながっているとの説明に納得。並びに北陸銀行の支店がある。
投稿日:2021年11月21日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

yumikoa609
5,257件の投稿
2020年10月 • 一人
富山駅から東岩瀬駅
路面電車で23分
岩瀬大町、新川町通りを徒歩10分
ひときわ立派なお屋敷です
さすが、国の重要文化財
入館料100円なのもうれしい
ガイドさんが常に案内してくれています
ちょっとした家の造りや
金庫の話など
とても興味深く、面白かったです
これは聞いた方が 
より一層楽しめます
投稿日:2020年10月16日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

滋賀県1,483件の投稿
2020年9月
トラムの終点岩瀬浜駅から徒歩10分ほど、参勤交代の往還道に面していた。ちょうど館長による解説を聞くことができた。玄関から背後の船着き場まで土間の廊下が貫通していた。母屋は吹き抜けで、梁が重層する景観は豪壮な印象。座敷~控えの間では、欄間・板の組み合わせ方等々、お金のかかる趣向を解説いただき興味深かった。吉田初三郎が描いた鳥瞰図(昭和11年)には、東岩瀬を中心に佐渡島や北海道、立山連峰の先に名古屋、満州までが描かれ、それら地域との当時の経済的つながりが偲ばれる。岩瀬の町並み散策の際には必見の場所。
投稿日:2020年10月10日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

ABBAlover
高知市, 高知県623件の投稿
2020年9月
大きな旧家かと思いきや、割合普通サイズの家でした。使っている家材は当時としては良いものだったとは思いますが、時間を取ってまで行くほどの事なかった。
投稿日:2020年9月15日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

きよひろ
2,819件の投稿
2019年11月
江戸から明治にかけて活躍した北前船の問屋でしたよ。

国の重要文化財に指定されているだけあった、当時の
繁栄を見ることができましたね!!
投稿日:2020年3月20日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

スーパービュー踊り子
新宿区, 東京都16,047件の投稿
2020年1月
岩瀬の古い町並みの真ん中あたりにある北前船の回船問屋。館内も見学でき、当時の繁栄を偲ぶことができます。
投稿日:2020年2月11日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

shima9
奈良市, 奈良県5,630件の投稿
2020年2月 • 一人
岩瀬の町並みの通りにある森家(国指定重要文化財)は、100円の入館料で楽しめます。館長が丁寧に北前船の事を説明してくれますのでよくわかります。こちらに来たら必ず入館し見学することをお勧めします。
投稿日:2020年2月10日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

たぬきおやじ
東京23区, 東京都67,738件の投稿
2019年12月
妻が 昨年6月 こちらを訪問し 良かった!良かった!と言うので 訪問しました。 過去 日本国内にある数百軒の邸宅を鑑賞しましたが 初めて目にするものが多々あり 感動です!!、ある意味 ☆6個に値します。 一番 印象に残ったのは [土間廊下(添付 写真参照)]で 一枚の敷石(香川県小豆島産)で出来ています、重さはクイズになっていますので 訪問時 重さを当てて下さい。大阪城の大きな石垣に 小豆島産の石が使用されていますが そのような大きな石を 個人が[土間廊下]に使用しているのですからビックリです! 更に ビックリする点は [土間廊下]を進むと [トイレ]があり その内[女性用トイレ(添付 写真参照)]の扉が《屋久杉》で出来ています、女性の方 見逃さないことをお薦めします。 更に足を進めると[南土蔵]と[北土蔵]があり 扉の《鏝絵》がビックリするほど立派です(南土蔵;虎、北土蔵:龍がモチーフ、但し かなり傷んではいますが)。 又 [北土蔵]は2階建になっており 1階窓と2階窓の間に《鏝絵 添付 写真参照》があり 庭に出ると 鑑賞出来ますので 《鏝絵》に興味ある方 合わせて鑑賞されることをお薦めします。[主屋]にある船の模型は [千石船]と[三百石船]で 同一の縮尺模型なので 見比べることお薦めします。 囲炉裏の横に敷かれた畳が[川の流れ]にしていることは 皆さんが投稿され有名ですが [囲炉裏]の受けに 寺院など見られる[蟇股(かえるまた)添付 写真参照]が使われています。 こちらは 見所が多いので 建築物鑑賞ファンの方 最低1時間は必要です。
投稿日:2019年12月14日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

87件中110件の結果を表示中
このトリップアドバイザーの掲載ページは貴社の情報ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
掲載ページに登録

2023年 北前船廻船問屋 森家 - 行く前に!見どころをチェック - トリップアドバイザー

北前船廻船問屋 森家に関するよくある質問

北前船廻船問屋 森家の営業時間:
  • 日 - 土 9:00 - 17:00


北前船廻船問屋 森家周辺のレストラン: 北前船廻船問屋 森家周辺のレストランをすべて表示